長年、使っていたBDプレーヤーがまさかの再生不能。

リビングに移動させて記念撮影。
もうAV部屋に戻る事は無い。
代わってその場所を埋めたのは某国産のBDプレーヤーの中古。
調べてみるとOPPO UDP-205の評価が一番高い。
しかし値段も高い上にOPPOは生産を止めてしまった。
映像機器は日進月歩なので無理する事は無いと思って
中古の10万円以下の製品を購入した。
BDPが届くと同じ使い方、音声は光、映像はHDMIで接続した。
ところが設定を確認してDVDを再生させても音声の方が出てこない。
どうしようも無くなってメーカーに修理を依頼した。
そうしたら思ってもいなかった返信。
製品は正常に動作するからあなたのところで動作しない理由は
わかりません、だとさ???
それで会社の方で正常だという設定のまま音出ししても
音が出ないというのは変わらなかった。
何度もチェックしてしたがわからないので
もう諦めて売り飛ばす事にした。
HDMIでTV接続すると映像・音声ともに正常動作なのだ。
ただ最後に再度チェックするために上の写真の機器の設定を確認して
比較していった。
途中で原因がやっとわかった。
音声出力のフォーマットが二つの機器で異なっていた。
いや、ここんとこは確か自動切り替えとか書いて有って大丈夫かと思っていたのだが。
会社でのチェック機器はすべて自社製でフォーマットも自動で
変わるから気が付かなかった(メーカーの話)。
まあこちらもビジュアル機器は詳しくないから気が付かなかった
というのは不運としか言いようがない。
まあおかげで買い換えの必要は無くなった。

最初の、メーカーの返信ではケーブルが対応してないんじゃないの
という事で光ケーブルを新しくした。
結果的には古い方でも問題無く再生した。
古い方は必要も無く長かった(10m)のでこれはこれで代えて良かった。

ついでに映像のHDMIケーブルを交換した。
以前のはものすごく太くて使いにくかった。
これに代えて少し色抜けが良くなったような気がする。
光HDMIケーブルってほとんど選択肢が無い。
10mも必要だと光の方が使い勝手で有利だ。
ただし他のケーブルとの比較がわからなかったので性能は?だ。
後でわかったのだがこのケーブルには方向性があった。
偶然にも正しい方向だったのでセットし直しは無くて済んだ。

ここ数日、八戸は日差しが無いとだいたいやませが来る。
朝方は霧の時があり気温は20度を切っている。
報道だと各地で40度近い高温との事だが八戸は今のところ快適だ。
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧