6月の末、娘が来ていた事もあって
新生なった蕪島神社を見に行った。
神社が新しく再建されたという事で
本当はもっと早く見に行きたかった。
しかしねぇ、コロナが……

春に完成したばかりだから
当然綺麗だ。
古い建物の時とは位置やらなんやら
いろいろと異なっていた。
一番は2階建てという事かな。

こういう物の新しい状態が
見れるというのは良い体験だ。
そして春から夏にかけての蕪島の名物といえば
ウミネコの繁殖だ。
しかし6月も末だともう雛はとっくに大きく育っている。
7月になったら皆それぞれの古里へと
旅立ってしまう。

こういう時は親を撮れば良いのだ😁
近接撮影出来る良いチャンス。

毎回思うけれどウミネコの目つきは鋭い。
目の赤い隈取りが素晴らしい😅

雛たちは全く可愛くないくらい大きくなっていたが
まだ小さいのもおりましたよ。
可愛いと言える範疇の限界の大きさか。

まだ保護者付き?

階段を降りて下に行くと
ウミネコが集まっていた。
見ていて気が付くのはほぼ皆向きが同じ事。

ここは上の側の海岸の様子。
こちらも向きがみな揃っている。
風の強い蕪島の上だと向きが同じなのは納得だが
風が無くても同じなのはどうしてかな?
蕪島に行くとだいたい定番のところに行く事になる。

ここ葦毛崎に寄ってさらに
種差海岸を回って帰宅する事になる。
どちらの場所ももう夫婦だけだと
行く事は無くなったな。