東京から八戸に行く車内での昼食はいつも悩ましいお楽しみだ。
今回は切符が倶楽部パスだったので東京駅を出て大丸デパ地下に向かった。
ただしデパ地下は弁当類が多すぎて逆に選ぶのに困ってしまう。
ちらっと海鮮ミルフィーユが目に止まったが無視。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/d5f8d1ca4b228be9b722f1347116ba67.jpg)
いろいろ見て回ったが最終的に選んだのはこれ。
量が多そうなのと、たいめいけん、という文字に引かれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/dd26809c6063b536e9e6e17bf01007ab.jpg)
東京駅を出発してから開けてみた。
実は買う時に中味をよくチェックしていなかった。
なんかこれって、洋風幕の内弁当の感じだ。
ちょっといやな予感。
小さめの海老フライの上の陰にはハンバーグが入っている。
やはりこの手の弁当は冷えていると味は今一だ。
そして本当に量が多くて3割ほど残してしまった。
残りは帰宅後の夕食の一部になった。
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧
昭和50年代の学生です。業務の関係で,平成の頭あたりまで,町田に住んでいました。
「龍門」さん,同じビルに入っていた「蔵人」さん,少し坂を上ったところの「もみの木」さん・・・・・とても懐かしく読ませていただきました。
確か,「みその寿司」さんの店舗に居抜きで入った「鬼無里」さん,その隣りにには,自家焙煎コーヒーの「ぱれっと」さんがあったことを記憶しています。
上京の機会がありましたら,ぜひ歩いてみたいと思います。
懐かしい情報をありがとうございました。