コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

断熱材不足

2010年12月13日 | 建築
断熱材のグラスウールが不足しているという話はちらっと聞いていましたが
そのニュースが今朝のNHKで流れていました。 要は住宅エコポイントを得
るためということです。

我が家の断熱材はセルロースファイバーを採用していますがオーディオ部屋
では吸音材としてグラスウールを採用しています。 吸音といっても断熱の
効果ももちろんあります。

12月に入って外気温が0度以下になり始めていますが蓄熱ヒーターの入っ
ている部屋は20度を少し切る程度で快適です。 しかし廊下は2階への吹
き抜けがあるのでちょっと寒いです。

オーディオ部屋はエアコンだけですが今のところそれほど冷える状態では無
くてオーディオを始めたいという時間の1時間くらい前から暖房して止めて
しまうという使い方で問題無い状況です。

吹き抜けも2階の部屋もlow-eガラスを使っていますがさすがに暖かいとい
う状態はキープ出来ないです。 それでも今の外気温が-2度ですから家の
中そのものは暖かいと言えますかね。

もっと気温が下がるとどうなるでしょうか?

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ


黒ニンニク作りーその後

2010年12月11日 | グルメ
黒ニンニクを作り始めて5日が経過しました。 1日に1回
開けて上下をひっくり返しています。


 
何か皮がむけてしまったのが有りますがだいぶ色が付いてき
て褐色になっています。 ただ皮がむけてしまったのはこの
先食用になるのか気になります。

乾燥して固くなってしまうかも。

今日は和室の襖が乾燥などで変形してしまったので建具屋さ
んに直してもらっています。 ただ襖のすぐ横に蓄熱ヒータ
ーの吹き出し口が有るので和室を閉めると内と外で熱とか乾
燥で反ってしまうのはいたしかた無いようです。

他にもムクの扉の高さが高いものは反っていますがこれの修
復はまだ先になります。 真冬の一番乾燥した時期にどうな
るか見ておかなければなりません。

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ


雪だ!

2010年12月10日 | 生活
夜明け前は星が見えてましたが開けるとどんよりの曇り空。
で8時頃から雪が降ってきました。



北国に住む人、八戸市民にとっては何てこと無い冬での日
常生活の一コマなんでしょうけど船橋に40年以上住んで
いた自分にとってはこの時期に雪なんて考えられい出来事
です。



正直言ってうきうきします(^^) 

と言っていられるのも今だけでしょうか。 気分がスキー
モードになってきました。 スキー板を出してチェックで
す。

30分ほどで雪雲は移動してしまいました。

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ


またまたリンゴジャム

2010年12月09日 | グルメ
だいぶ前に買ったリンゴ・シナノゴールドが減らない状態です。
これ以上放置すると柔らかくなってしまいそうなのでジャムに
してしまう事にしました。

完全どろどろでは無くてちょっと身が残った状態にしています。
紅玉とは違った感触で美味しいです。 ただ作るのは良いんで
すが冷凍庫がほぼ満杯。

ううむ、これが一人暮らしというものですかね(^^)



先日の強風の翌朝、櫛引大神宮の境内の様子です。 引きちぎ
れた枝葉で覆い尽くされていました。 大木が多いので量も半
端では無かったです。

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ


黒ニンニク作り

2010年12月08日 | グルメ
青森の名産として黒ニンニクが有りますがとても高価です。
調べてみると自分で作る事が出来る事がわかりました。

超簡単でして、炊飯器で保温するだけです。



大きくて綺麗な状態のニンニクは結構良い値段がしますが
こうして身がばらけたニンニクはとても安い。

1kgで400です。



船橋から持って来た古い炊飯器に入れたところです。



でこれを屋外に置いて保温します。 昨日で1日経ったの
で上下を入れ替えたのですがすごいニンニク臭を放ってい
ます。 これは屋内では絶対に出来ないですね。

衣類に付いた臭いがしばらく取れなかったです。 まあし
かし出来上がりが楽しみです。

ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ