【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

「リリースのミス?」 下に振るのか❓ 廻るのか❓

2022年04月14日 16時47分52秒 | ゴルフ


店長「この場合 なんかも典型的な
 一生懸命 トップを深くしている のですが…。
(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment(4)(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment(3)





 我々の年齢ですと 胴体をひねる、ねじる は
 若い時と同じようには出来ません
から
 どうしても クラブを振って、ヘッドを振って、
 ヘッドの、クラブの重さを増やし、その勢いで
 肩部の右向きを深く、胴体をひねります。

 とっても 多い例だと思います。」

Tさん「目に馴染みの深い スイングです。

店長「言葉で解説すると ナンなんですが、
 ヘッドを振って その勢いを使って 深い❓トップ
 肩の右向き、胴体をひねりを作る と
 クラブは倒れ、フェースは開き、
 クラブの重さは 右に大きくかかります。

((((((((_Moment


 タイテイノ場合、この手のスイングをしている方は
 回転は「肩を」廻すと言う意識が強くあります。
 テークアウェイであれば ㊧肩を入れる って奴ですね。
 
 トップの位置で クラブはからだの幅の中に無く、
 カラダの右に大きくズレているので
 右サイド、右腕やクラブの重さが強くかかっています。
 その状態で 肩を廻そう、肩回転主体に体を廻そうとすると
 背骨とか、カラダの(幅)真ん中 が芯
 左右均等、左右対称に廻るのではなく
 右にある 重さが芯、軸になって回転と呼べるのか、
 左サイドだけが開くような動きになります。
 重さがあるので 仕方のない動き ですね。
 ご自分でやってみると。。。。。。」

Tさん「がぶってくるような…
 ものすごく外から振ってくる感じになります。」

店長「ですよね、物理的な事由、それに対する反応なので
 外から振ってくる のは致し方ありません。

 でも これでは ボールを当てられない、
 ボールを目標方向に打ち出せない、ですから
 クラブを寝かせ、フェースを開く、
 インサイドから入れる に手を加えなくてはなりません。

(手打ちになっちゃうヨ_Moment(2)


 そして、これも そのままでは
 すんごい寝かしたロフトで当たるか、シャンク、
 飛ばない高い球、スライス、抜けるような球、どダフリ
 になるので これまた、仕方がないから
 フェース、ヘッドを回転させる という
 全部 後処理の連続 になって行く訳 です。」

Tさん「それが スライスの正体だったりするのですね。」

店長「はい。勿論、全員に該当する訳ではありませんが、
 悩みの種、元としては 決して少なくないパターンです。

 ゴルフ用語の中には その仕方が無くする作法を
 肯定する言葉がたくさんあるので
 結果さえ出れば、その事後処理の動きを馴染ませていくしかない
 というのが ゴルフスイングの正体だったり するのです。」
Tさん「故に 昔から店長は ヘッドを振るな 振るな
 って仰っている訳ですね。」
店長「まあ そう言うコトになります。
 ダウンスイング以降、クラブを振る、ヘッドの振る、
 この大半。。。全てと言っても良いかも知れませんが、
 それは テークアウェイの時に決まってしまっているのです。」
Tさん「それを治す方法は 根本的なトコロを触る必要がある?」
店長「そこまで 深刻に、基礎から は大変ですから
 テークアウェイ、トップの意味合い、回転の意味合い を
 一応 頭で理解しておくだけでも変化はあります。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動いているのは自分で クラブ自身は動いていません✋  丸く振る❓自分が止まってクラブを振ったら どこに飛ぶか分かりませんし ロフトも増えます(こすり打ち)

2022年04月13日 19時25分33秒 | スポーツ

動いているのは自分で クラブ自身は動いていません✋  丸く振る❓自分が止まってクラブを振ったら どこに飛ぶか分かりませんし ロフトも増えます(こすり打ち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ選びの『意地悪』

2022年04月13日 15時01分25秒 | ゴルフ

ゴルフクラブはほぼ何かの形で
打つ人に影響を与えます。
コレに例外は殆どありません。
その人が熟練者であっても、プロであっても
初心者であっても、です。

ですので ユーティリティクラブを一本 買い足した。
そのユーティリティが 他のクラブより シャフトが硬かった…
もしくは 柔らかかった…
新しいクラブですし、慣れれば その名の通り 便利ですから
練習も頻繁にします。
そのクラブの 性質に慣れて行く。。。
そうすると バッグの中に入っている他のクラブ、
それが 今までと違った 上手く行かなくなる😢
 これは正解なんです。
 非常に 普通の感性をお持ち というコトです。

IMG_0590


別な側面ですが、
頻繁にゴルフクラブを買い替える人がいます。
中古クラブ屋さんのお得意様 のような方です。
本来、ゴルフクラブは 特性や性質 があるので
お財布の事情は抜きにして、頻繁に買い替えることは難しいです。
それが出来る、というコトは
特性や性質の出ていない 硬いシャフトであったり
軽いヘッド(シャフトに対して)であったり
自分の運動性能では その特性や性質を発揮させられない、
動かない、稼働しないクラブ が故に、
頻繁に変えても さしたる問題が出ない、
そう言うクラブを選んでいる というコトになります。

IMG_0743


✋よく有るケースです。
かなり長いコト 同じクラブを使って慣れている、とします。
そこから 長さやヘッドは変えず、シャフトだけを
『硬い』モノに変えたとします。

その新しくなった、リニューアルされたクラブは
熱心に練習したり、打ち込んだりする場合であっても、
練習には行かず、ラウンドだけするケースであっても、
その影響が表れる時間に差が出るだけです。

『硬い』シャフトの場合、
ボールの位置が変わる可能性がかなりあります。
硬いシャフトを 右打ちで左めに置くと
ボールが当たらない、届かない、トップする、
が多く出易いですので 中め、右めに置くコトになります。

『硬い』シャフトの場合、
本能的に シャフトをしならせようとするのか、
トップの位置が深くなり、
 オーバースイング気味になる可能性があります。
逆を考えてみると分かり易いですが、
シャフトを柔らかくした場合、
動きが同じであっても シャフトのたわみが大きいですから
トップのクラブヘッドの位置が深くなり易いので
動きのトップは浅めの コンパクトなトップにする
は自然な人間の適応能力、反応です。

ボールの置き位置やタイミング、トップの深さなど
必ず なにがしかの影響が出ます。
そこは ロボット、マシンとは異なるトコロです。

その影響を考慮しつつ
クラブを選ばなくてはイケナイ のですが、
そこが難しい、クラブ選びの「意地悪」なトコロであり
クラブ選びを難しくさせる、悩むところなのです。

GC2_1600x900


こういう例があります、お店では結構、頻繁に遭遇します。
✅10年以上同じクラブを使い続けてきました。
クラブを替えない、長いコト使って頂ける のは
クラフトマン冥利に尽きる訳ですが、
10年以上 同じ体力、持久力でいられる人は稀です。
10年前の自分、からだ用のクラブを使い続けていれば
自分が衰えてきますから
 徐々に、シャフトが硬くなって行くのと似ています。
徐々に、徐々にボールの位置が中に入ります。
 多くの場合、自覚はありません。

加齢に伴い ヘッドスピードが落ちてくると
硬くなったシャフトでボールをつかまえるのには
ボールは中にしたいですが、
コトボールの高さを取るには 中に入れるのは辛いです。
そこから ボールを上げる「だけ」で良ければ
 さらに硬いシャフトにすると(届きさえすれば…ですが) 
ボールは上がる可能性は生まれますが、ボールは伸びません。
出会いがしらの衝突みたいなインパクトになるでしょうね。
打撃力がスピンに多く変換され易く、
 その分、ボール速度が減ります。

IMG_1487


✋と言って シャフトを柔らかくすると
ボールをつかまえる効果 👉ヘッドが遅れてロフトが立つ
は増しますから ボールの勢い、初速は増しますが、
そのボールの置き位置では 打ち出し角度が取れず
 ボールは浮ききれません。 失速です。

クラフトマンの立場から すれば
年齢なりの、加齢したなりの シャフトの柔らかさを
しばらく使って頂き ボールの置き位置が変わってくる
と ボールの高さも取れ、飛距離が出るようになる ので
しばらくの時間 使って頂くことが肝 になるのですが、
多くの方は 今のボールの置き位置そのままで試打して
 。。。ボールが浮かない。。。。 そこで終了です。


そう言うトコロを判断するのが難しいから
  クラフトマン が居るのです。
ですが…多くの人は 今のスイング、アドレス、ボールの置き位置、
それは 今使っているクラブを有効に打つための環境
その同じ環境のまま、別のクラブで良い結果を出そうとする、
人間の心理としては ごく普通な心理ではあるのですが
クラブは人間を、スイングを、環境を変える ので
「慣れ」と言う時間は必要なのです。。。。。ご相談下さい😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフスイング改造談義➅ 深いトップ

2022年04月12日 20時58分09秒 | ゴルフ

店長「ゴルフスイングを覚える過程やスイングを良くしよう
 とする過程において 最大の罠 があるんです。」

Tさん「ええええええ‼ なんナンです❓ 教えて下さい!」

店長「はい。
 一言で言えば 深いトップ
 です。」
ヘッドを振るか~振らないか(参考映像)_Moment【ゴルフスイング】貴方にはどう見えますか❓_Moment池田康二202520_Moment






Tさん「えええええ‼ 深いトップは良いコトですよね❓」

店長「一般的には そう言われますよね。
 決して 浅いトップが良い と言う意味ではありませんが
 内容が伴わないと、もしくは
 形だけ深くしても 害悪の方が多い と言う意味です。
 テークアウェイ、トップが なんのため
 なにを準備しているのか理解しておく方が良いと思います。

 あくまでも 余談 ですが、
 昔から トップが浅めのプロ、浅く見えるプロ は
 結構いると思います。
 で、どちらか と言うと
 深い、深すぎる、
 悪いとは言いませんがオーバースイング気味の人 の方が
 アマチュアらしいというか、多いと思いません❓」
Tさん「そう言われると…確かに、そうですね。
 オーバースイングのプロって 多くない気がします。
 コンパクトなトップやスイングの方が格好いいです。」
店長「ですね。
 プロっぽいって ややコンパクト目なスイングが多いですよね。

 ただし これも 真似るのはどうか と思います。
 何事においても プロゴルファーの動きが
 そのまま私たちに参考になる とは限りません。」
Tさん「タイガーウッズとか、プロの真似したいですよね。」
店長「すっごく分かります。憧れもありますから。
 参考になる部分も沢山あるとは思います。
  ただ からだの廻し方については
 私たちにとって 息子や娘、孫の年代の、
 さらにスポーツ選手の動きが そのまま でいいか、
 取り入れて良いか というと 正直、怪しいです。
 
 多くのプロ選手は 腰のラインはそのまま で
 肩ラインの向きを変え、胴体を捩じります。
 捻じるコトが出来る年齢、からだ なんですね。
 そこは 私たち とは大きく違うと思います。
4bcbe6f4BlogPaint






 私たちにとっては それはストレッチ体操 であって
 その動きそのもので チカラを生み出し、素早く動くのは
 危険と言えば良いのか、あまりお薦めは出来ません。」
Tさん「朝一番のストレッチでやりますよね。」
店長「はい。ソコがポイント です。
 基本、胴体を捩じる行為 というのは
 からだを傷める恐れがあるので 忌避感が強いモノ、
 訓練したり、筋肉で守ったり、慣れるから出来るモノ
 ですので 特に何もしなければ そう深く
 カラダを捻じる事は出来ません。
 出来ないから、
 痛め無いようにするために ストレッチする 訳です。
 胴体をねじる のであれば 硬いのが普通 なのです。」

Tさん「でも 朝一番、クラブを何本か持って
 そう言う素振りというか、準備体操してますよね~。」
店長「ソコ ですね。
 肩を廻せ とか、
 テークアウェイで 左肩を入れろ とか、
 肩で向きを造り、胴体を捻ることを薦められますが、
 胴体を捩じるコトの是非は棚に上げたとしても、
 ちょっとややこしいですが
〇肩を廻し、からだの向きを変え、
 グリップを移動させ、その結果、ヘッドも移動する のと
〇ヘッドを、クラブをたくさん 速く動かして その重さ、
 その勢いで 胴体をひねる は似ているようで 全く異なります。

 私は 脚で骨盤、胴体を動かす方を薦めていますが、
 それを別として
 肩 を廻して胴体を捻る場合、
 我々 運動不足、身体能力低下気味のオジサンおばさんにとっては
 肩を廻し、胴体を捻る行為は恐怖感、忌避感のある動き、
 それを深くしようとした場合、
 クラブやヘッドの重さ、腕の重さ、
 運動の慣性などの勢いとか、反動で
 それをするようにすると思いません❓」

(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment(3)


Tさん「!!! ‥です。
 まさに ティーグラウンドで見るやつ、です。」

店長「ですので 本来は
 それが肩であっても、骨盤であっても、
 からだの向きが変わるから クラブ、ヘッドの位置も動く
 が
 クラブを動かすコト で カラダの向きを変える に
 ひっくり返ってしまう。
 目的と手段が逆転してしまう。

 トップを深くする、からだを廻す量を増やす が
 良い方には働かなくなるわけです。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デール9、ブリストルパター をお使いの方へ

2022年04月11日 20時58分24秒 | ゴルフクラブ

デール9L型ブリストルパターの特徴の一つに
他のパターと比べて
出球の速度は遅いのですが、遠くまで届きます。

その速度の違い、
速度変化(転がっている最中の速度変化)の違い は
かなり大きく 
 そこは慣れて頂く必要があります。
 イメージ造り が必要です。

IMG_0034IMG_1386


 シンプルに ボールを手で投げ、転がしたのに近い 感じです。

その上で
 良い感じの距離感 に馴染んでいくのには
 そのボールの転がるスピードを掴んでください

そのスピードを出させてあげる。
そのスピードでパターを動かす 
ヘッドではなく、グリップを動かしてあげる
というのがとても大切です。

IMG_0032IMG_1368


ヘッドばかりを動かすストロークでは
ロフトの変化やヘッドの高さ変化が伴います。
もともと 数度しかないロフトのクラブがパターです。
打つたびに それが2度になったり、8度になったり
してしまうのでは その距離感が掴みにくいですし、
ボールに影響を与えるロフト効果 というのには
ヘッドの入射角度、入ってくる上下角度 と言うのも伴ないますので
ロフトが激しく変化するストロークは
入射角度も激しく変化するので
球筋が一定し辛く、距離感が掴めません。

幸いにも デール9、L型ブリストルパター は
よく飛びます。良く転がります。
小さくて、遅いストロークで済みますので
弾くように打たなくても十分飛びます。

ですので ストロークの練習をするとすれば
鏡やガラスに写るパターヘッドのロフト姿勢や
ヘッドの高さが 激しく変化しない
上下に円弧を描かないで 地面と平行に動くよう
確認してみて下さい。

IMG_0031

パッティングも打撃ですが、
ボールを弾いてはいけません。
打ちたい方向に
打ちたいスピード分だけ
パターヘッド(動かし方はグリップを動かす原則で)
で ボールを押してあげれば良いだけです✊

イメージとすると
パターヘッドの上に乗ったボール
それを インパクトと言うポイントで
離脱させてあげるような感じです。

IMG_0034 (2)
あとパッティングがあまり得意でない人への
ちょっとしたアドバイス(万人向けではありませんが)ですが、
パターストロークも左回転~フック回転がお薦めです。
余りオーバーにしない範囲で
テークバックで 自分に近めに
フォローで 自分より遠めに
ヘッドを回転させず、内から外に
ボールを打ってあげて 左回転をボールに入れてみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイング改造談義➄ スイングは円

2022年04月11日 17時55分15秒 | ゴルフ


店長「見た目では、スイングは円を描いています。
 手であれ、からだであれ、向きを変える、
 クラブであればターンするコトから
 その一番外側、外周にあるヘッド部は
 結果として 一番多く、長い距離を移動しますが、
 ターンする角度、向きを変える角度
 そして 運動の源泉 は カラダの向きと同一、
 移動/運動する角度は グリップもヘッドもほぼ同じ、
 ヘッドの方がたくさん動く「思い込み」は
 かなり スイングを間違った作る要因、
 のちのち 苦しむ/悩むスイングを造ることになりガチです。」

(つかまえ と 両手離しドリル_Moment


Tさん「それね…。 長い間、何気なくですが
 ヘッドの方をたくさん動かなくちゃ…と思い込んでました。
 そう言葉で聞かされると あ、そうだよな と改めて認識した
 のは ツイこの前、って感じです。」
店長「手で振るのが悪い って訳では無いですが、
 手で振ると クラブを開いたり、閉じたりと
 ショットの反復性が著しく悪くなり易いですし、
 肘や腰、手首などへの負担も大きいです。
 手で振るショットはアプローチにも苦労します。
 でも ショットとしては そう言う流派もあり、なので
 分かって、理解した上でそれをするのもアリ、ですが、
 単に ヘッドの方をたくさん動かす、多く移動させるモノ、
 と思って手で振るコトに"なっちゃった"には苦労が多過ぎです。
 
 テークアウェイの初動で ヘッドをたくさん動かす、
 それって 移動とヘッドの回転が合体するのですが、
 ゴルフクラブの場合、テークアウェイとヘッドの重心の位置
 の相性は良いですから、行きはよいよい、帰りは怖い になります。
 テークアウェイがやたら速い、早い人に多かったり、します。」
Tさん「元々 の自分は正にソレ です。」
店長「スイング用語には ヘッドの重さを使え なんてのもありますが、
 自力 でテークアウェイを取る というよりは
 ヘッドの重さと慣性に任せて テークアウェイを取る、
 ヘッドが動き、グリップが動き、腕が動き、肩が廻り、
 それに対して 動かない腰から下、みたいな
 自分のからだを雑巾とか、ねじった消しゴムのように使う
 からだの回転は とっても危ないですし、
 歳をとってから苦労します。」

(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment(3)


Tさん「そもそも なんですが、
 からだの回転、向きって 肩で廻るモノなんですか❓
 腰で廻るモノなんですか❓」
店長「絶対の正解は無いのかも知れませんが、
 コトアマチュア、運動不足気味のからだ全体が固くなった
 そう言う年代の人 には
 肩で廻る は 正直、おススメしません。」
Tさん「では 腰で廻る と❓」
店長「う~~ん、言葉で伝えるのは難しい、かも知れませんが、
 脚で骨盤から上の向きを変える、
 動力源、エンジンは脚ですが、
 股関節から上の 塊としての胴体を廻す と言えば
 良いでしょうか❓
 腰や肩をふにゃふにゃにして では 各部が重さとしての
 負荷になってしまいますから 胴体が塊として、
 ひとつのモノとして動ける程度には 廻しはすると思います。」
Tさん「今の時点で 自分で出来ないと思いますが、
 要するに 胴体ソノモノは使わない、のですね。」
店長「その通りです。
 スイング動作の動力源は 四肢 と考えて良く、
 胴体部分は 全く動かさない訳ではありませんが、
 補助エンジン、非常用電源 位の感じでしか使わない、
 のが 故障なく 楽しめる からだの回転 クラブのターン
 なのだと思います。
(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment(5)(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment(6)




 例えば…ですが、仮にスイングの体の使い方 が
 消しゴムを捻って 捻り戻す と仮定します。
 お薦めはしませんが…。
 捻じったモノを開放~捻じり戻すとき って
 下、土台の方から戻っていく訳じゃないですか⁈
 それを 一番上に該当する 肩から戻したら
 カラダは開いちゃう、外から振っちゃう になるのは
 必然なんじゃないかな? って思います。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイング改造議論➃ 回転の動力

2022年04月10日 20時10分05秒 | ゴルフ

店長「手で振る は 胴体を捩じることになるのですが、
〇背中をねじる、胴体を捩じる と
〇胴体の向きを変える、こちらは股関節になりますが、
 この二つには 動かす箇所 だけでなく
 その作法と動力に大きな違いが出来てきます。」

((((((((_Moment


Tさん「? そうなんです?」
店長「そうですね。
 胴体を捩じる、ねじり戻す の場合、
 脚、足、の動作が 回転とあまり関係なくなります。
 脚によって 向きは変りますが、
 コト打撃に関する回転、打撃時の回転には
 脚は殆ど携わりません。
 どちらか と言えば 動かさない土台に近いです。」
Tさん「そう言われれば そうかも…知れません。」
おもちゃの鼓笛隊-159フレームショットおもちゃの鼓笛隊-161フレームショットおもちゃの鼓笛隊-163フレームショット







店長「股関節を捻じる、使う場合は
 打撃時にも脚を使うコトになります。
 また 別な点 ですが、
 股関節を使う場合でも 胴体、足共に回転の動力になりますが、
 回転の方向は それとも別な箇所を使う感じです。
 エンジンとハンドルは別 みたいな感じです。

 一方、胴体を捩じる場合、
 エンジンもハンドルも ほぼ同じ箇所で行うので
 想定外の上下動、特に伸びは自覚し辛く、
 のちのちの悩みの種 になったりします。」

Tさん「具体的にはどういうコトですか?」
店長「先日も述べましたが、
 テークアウェイの場合、
 胴体が全く関与しないとは言えませんが、
 右を向く主な原動力、大きな割合としては脚、
 その回転を 私の感覚では 右ひじで背後、
 後方に逃がして 右を向く感じです。
i734i736







 ダウンスイング以降は 回転は
 割合は微妙ですが、脚、胴体共に使いますが、
 方向の誘導や回転そのものの誘導は
 左のグリップ、もしくは 左の肘 で行いますので
 動く順序も異なってくると思います。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイング改造談義➂ カラダを回す量

2022年04月09日 15時41分59秒 | ゴルフ

店長「ちょっと ややこしい話し なのですが、
 本当は手で上げている にしても、からだで、にしても
 テークアウェイ、トップで
 カラダを回している、ねじっている、右を向いている
 その指標というのが 各人あると思うのです。
 廻れてるー とか
 ああ 廻れてな~い 
とか を感じ取れる箇所って
 有ると思うんですね。」
Tさん「あるとおもいますねー。
 ダメ なのかも知れないけれど
 私の場合は やっぱり 背中の捻じれ具合 かな。」
((((((((_Moment
店長「そうですね、かなり多くの方が Tさんと同じく
 背中の捻じれ具合 …厳密な箇所 で言うと
 背骨に対する肩甲骨、
 腰付近に対する肩周り、の向き差、捻じれ差

 その複合がよく言う「腸捻転」だと思うのですが、
 本来の『からだ』の回転では
 股関節廻りのしぼり と言えば良いのか、
 捻じれ と言えばよいのか、
 兎も角、背中はほぼ使いません。
 ですので 双方、目一杯 廻った時の
 苦しさはだいぶ異なります。
 楽なのが良いのか分かりませんが
 股関節の方が断然、楽です。」

 

Tさん「そうなんですね。」
店長「胴体を捻る、は人体の構造的にあまり良くありませんし、
que-1286095282プロレス技のコブラツイスト? 卍固め? みたいなものですが
若い時は 遊びで軽くされても大丈夫 ですが、
歳を取ると 軽くされるのも怖い になるので
どうしても 右向きが浅くなりがち、
早め、浅めのところで 限界が来てしまうと思います。」
Tさん「からだが硬い、硬くなった になる訳ですね。」
店長「だと思います。拒否感が強くなるのは
 主に本能的な防御感覚だと思います。

 股関節の場合、拒否感覚は薄く、
 慣れてしまえば どんどん深く出来ますし、
 これは昔から思っているのですが、
 股関節を使う習慣をつけると、普段の歩きや運動でも
 脚、大腿を動かすようになり易いので
 転びにくくなったり、腰痛予防にもなると思います。」
Tさん「歳取ると 歩幅が狭くなると言いますもんね。」
店長「はい、間違いないのでは無いでしょうか。」

2021-12-06_22-21-54_Moment


Tさん「店長の場合はどうなんです?
店長「私ですか? あくまでも個々人としての感覚ですが、
 右ひじと左足を連携させて
 右向き と言う意味では 主に左足の押し
 になるのだと思いますが
 その押される力を 右ひじで背後に 回転に誘導する
 と言った感じでしょうか。
 その上で 右向き度合いは やはり 右の
 右股関節の締まり というか、絞り ですね。」
Tさん「左足で なにを押すのですか?」
店長「左足で 左の股関節を右に押します。
 右の足は軸とするので 受け止めますが、
 右に押される力を 右ひじのガイドで背後に回転に
 誘導する感じです。

 背中を捻じる習慣が強い方は
 加齢とともに 悪い意味で劇的に 右向きが浅くなり、
 それに伴い距離も出し難く、タイミングも早いうえ、
 タイミングそのものも取り難くなります。
 股関節を使えている人は 加齢しても
 あまり大きく変化が無い と言う意味で
 一気に、は難しいとは思いますが、徐々に
 捻じる場所、使う場所を下げていくことを
 お薦めします。

1212-1IMG702


 プロ、特に男性プロのからだ と
 我々 アマチュアのおじさんのからだ は
 全くの別物 と考えた方が良く、
 正直、彼ら(プロ)のからだの廻し方を真似ても
 ほぼ 参考にならず、害になる可能性の方が高い
 と言っても過言では無いと思います。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドはグリップを追い抜きません

2022年04月08日 22時37分38秒 | スポーツ

ヘッドはグリップを追い抜きません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイング『改造』談義② テークバック

2022年04月08日 16時21分41秒 | ゴルフ

店長「仮に…の話しですが、
 テークアウェイ、スイング全体で クラブのターンを
 全部 カラダの向きで行うのを10
 全部 手だけで行うのを0 と仮定すると
(回転とフットワーク_Moment(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment




  10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 
(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment(6)(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment(5)(((『カラダ』の「廻し方」 比較映像_Moment(4)





 まず 練習でしているよりも 2目盛り位
 コースでは 手で振る になるのが一般的です。」

Tさん「カラダの向きで と 手で の目安 として
 どこを見れば良いですか❓」
店長「テークアウェイ、右向きで とすると
 基準点になるのは 軸足…この場合は右打ちの右脚になりますが
 右太ももと骨盤の向き差 と見て良いと思います。

 ちょっと 下品に言うと 秀二と右太ももの向き差 でしょうか…。」
Tさん「秀二さん…ですね。」
店長「はい。ズボンであれば 右太もも付近のしわの出来方 と言えば
 良いでしょうかね。
 手であげる の場合、ねじる、ひねられる のは背中 になりますが、
 カラダの向きで の場合は、背中はほぼ捻じりません。
11610699133176321




 良い悪い ではありませんが、
 背中は捻じるのに適した構造をしていませんから
 若いとか、運動豊富で慣れている場合を除けば
 本能的に 拒否したくなりますし、
 背中を捻じるのが トップの浅さ、や リズムの速さ 
 につながります。」
Tさん「右の股関節 ですね。」
店長「はい。股関節です。
 骨盤と脚、右太もも の向き差を作れるか です。
 その作法は 同時に 軸足造り にもなると思います。」
Tさん「股関節で向きを変えずに、
 背中を捻じると 軸足が出来にくい というコトですか❓」
店長「そうですね、背中を捻じる が強いと
 カラダがボールの方に倒れやすくなって 軸足が出来ない
 というコトも少なくありません。
(回転とフットワーク_Moment(3)((ヒロちゃんの変身  202111_Moment(3)






 スイング改造… をする際、
 手で振っているのを 全部、からだの向きにする、は
 カラダの向きを変える 箇所 を
 背中の高いトコロから 低い場所 骨盤、股関節に下げる、
 と考えて良いと思います。」
Tさん「捻じる場所を下げる、と。」
店長「厳密には 手で振る、背中を捻じるのは
 その言葉の通り ねじる~ひねる ですが、
 骨盤と大腿の向き差、股関節にする場合、
 捻じる感じは希薄で 本当に『向き差』になると思います。」
Tさん「野球でボールを投げる、テニスでサーブする、
 のと似た感じがします。」
店長「だと思います。
 捻じる、もしくは 向きの差 を作る場所 を下げる、
 一気にすべてを 10の全部にしようとせずに
 少なくとも コースに行くと その目盛りは②下がり、
 ラウンド中の疲労などにより 更に①~②下がる のを見越し
 捻じるトコロを下げておく と考えると良いと思います。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする