かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

ヒイラギと木犀

2024-10-30 | Weblog

ひげ爺さんの今日のブログ記事はヒイラギモクセイだった。

木犀、特に金木犀は馴染み深い。金木犀と柊は家にもある。

 

金木犀が咲き終わる頃に柊が白い花を咲かせ穏やかに香りだす。

それで私は勝手に柊を銀木犀の別名と思っていた。別物と知る!

 

写真の柊は50年前に新築した時に厄除けにと知人から頂いた樹。

紹介されていたヒイラギモクセイは柊と木犀の掛け合わせとか。

 

柊、金銀木犀、柊木犀とこんがらがる。記事も間違ってるかも

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎晩飲むお酒 | トップ | 青森リンゴ届く »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sakura2)
2024-11-01 10:35:03
きんもくせいの香りが漂ってくるとアア何とまあいい匂いだなと足を止め、周りを眺めます。
オレンジ色の可愛い粒々が好くもまあこんな香りを届けてくれるとは、、大好きです‼
此の匂いが只よつてくる時期は、少し肌寒いけど寒くもなく穏やかな冬到来を告げてるようです。
柊は冬だけでなく1年中見かけるけど勘違いかな?
葉の周りがギザギザしてる,,?
何しろ昔から観察力に欠けている?というか無頓着な私に周りは唖然とされるようですが、、、鼻だけは優れてるねと褒められて?
喜ぶべきか反省すべきか、、仕方な無しです??
返信する
sakura2さんへ (かみさん)
2024-11-01 11:51:40
お早うございます。コメント頂きありがとうございます。
私も観察力に欠けて恥のかきっ放し、でも柊は長い付き合いですから知ってます?
葉は1年中ついていますが、花をつけ香りを発するのは今の時期です。
sakura2さんが1年中見かけると言われるのは正解です。
葉の入れ替わりは頻繁で落ち葉も絶えません。
葉のギザギザで手を痛めないよう掃除の際は気をつけています。
金木犀の香りは好き嫌いがあるようです。私も秋を感じさせてくれるから好きです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事