今日は落ち込んでいると言うよりイラついていた。
原因は夫の不可解な言動だが病気だからと我慢する。
何がと決定打はなくても何もかもが癇に障る日がある。
ウロウロされるのも目障りで「邪魔!」と叫びたくなる。
口を開くときつい物言いをしそうなのでなるべく黙る。
そうすると余計にストレスが溜まるのが自分で分かる。
老人虐待が社会問題になっているがその気持ちが分かる。
普段は大らかに構えている事も気分次第で怒りに代わる。
これではいけないと自覚する。病人も気の毒と思う。

原因は夫の不可解な言動だが病気だからと我慢する。
何がと決定打はなくても何もかもが癇に障る日がある。
ウロウロされるのも目障りで「邪魔!」と叫びたくなる。
口を開くときつい物言いをしそうなのでなるべく黙る。
そうすると余計にストレスが溜まるのが自分で分かる。
老人虐待が社会問題になっているがその気持ちが分かる。
普段は大らかに構えている事も気分次第で怒りに代わる。
これではいけないと自覚する。病人も気の毒と思う。

ついつい イラっとすることがあります。
ずっと一緒にいるとよけいですね。
ご主人はデイに何日行かれてるのですか?
うちの母は週1日だけ。
それ以上は 『 忙しい 』 と訳のわからないことを言います(笑)
デイは本人のためでもあるし、介護をする側のためでもあると思います。
決してじゃまにするのではなく、長いこれから先のことも考えてゆとりも欲しいですね。
たとえ家の中にいてもらっても ある程度は干渉しない時間があっても悪いことでは無いような気がします。
病人だから優しくしてあげたい、家族だから大切にしてあげたい。
わかっていても イライラすることはしょっちゅうです。
ぶつかって反省することも多々あります(笑)
どこまで正常なのかおかしいのか戸惑う事もしょっちゅうです。
家に居ると食っちゃあ寝るだけで後はウロウロ私にまとわりついてます。
運動不足と痴呆進行防止の目的でディケアに行かせてます。
その日は助かりますが在宅日は邪魔にするつもりはなくてもくたびれます。