競泳空想科学

聞いたことがある。
人間が思い描いたことは実現できると。
あとは行動するだけだ。

至極普通のこと

2008年07月10日 | 中京大学ネタ

練習終了して、コースロープの張替え。

ごしごしコースロープも磨いてあげます。

朝から晩までプールに張り付き、黙々と学生のために体を動かす。

クサナギコーチは意志の強いコーチです。

脱帽です。

近くにいてくれるだけで良い影響力を与えてくれる貴重な仲間です。

もちろん、ハヤシコーチも向こう側で、マネージャーもあちら側でしっかりと作業です。

さあ明日も頑張りましょうね!


至福のひととき

2008年06月03日 | 中京大学ネタ

ヤマダユウイチ君が差し入れをしてくれました。

昨日電話で「並んでます。楽しみにしててください!」

との連絡を受けて、朝練習終了後、早速頂きました。

はい、またもや「堂島ロール」

18年前にヒッコリーで初めてジャーマンを食べた時の衝撃と似た感覚。

まだ食べたことの無いこの二人に食べてもらいました。

二人とも食べて3秒後の表情です。

所属「きらら山口」

トミヤマ選手「ムチャおいしいっす」

所属「中京大学」

トミタ選手「クリームが美味しいです」

 

まあ、そりゃね二人とも普通な反応したら「次」ないですもんね。

けど3切れ食べちゃいました、私。。

ユウイチご馳走様でした!


朝の人工芝

2008年05月26日 | 中京大学ネタ
寮から歩いて大学まで移動。

のはずが、うまく伝達されておらず、学生はプールから歩いて移動でした(汗)

キャンパス内には、トレッキングコースや階段やスロープ、人工芝があり、トレーニングのアイデアが形になりやすいです。

マネージャーのコウジュン(本名)がトレーニングメニューを提案してくれて朝から清々しい汗を流していました。

私のテーマは
「少年期を呼び起こせ」
でした。

様々な動きを入れましたが、私的には「アウト」でした。。

故障者の位置付けが曖昧であまり感心しません。
腫れ物に触るような接し方ですが、私は逆だと思います。
厳しく接する事も必要ではないでしょうか。
ケガや故障は仕方ないですが、良い影響を与え、さらには復帰する事が前提であるはずですので。あくまでもアスリートという点での話です。

転んでもタダでは起きず、一回りも二回りも逞しくなって欲しいのです。

あのケガのおかげで精神的に逞しくなった、と。

更に一歩踏み込む

2008年05月24日 | 中京大学ネタ
どこまで回復するか!
追い込めた学生、楽しみです。
月曜日の朝は大学まで散歩で移動、ミーティング、トレーニング、散歩で帰るを予定しています。
ナチュラルに強くなるをいよいよ実践してもらいます。
今朝はプールに浅田舞さんが見学に来てました。
女優の雰囲気です。
妹の真央ちゃんはスケートリンクで特訓してます。
ヒントが転がってはいますが、実感すべき、表現すべきは本人次第。
本人のハードル設定も成長に必要なファクター。

そういう意味では、今日の午後は、、、甘い!!
ハードルを片付けてる学生がちらほら。。
出来ない事とやらない事は質が違うのです。
それが分からないから、こちらが管理するのです。
自主性なんて儚く、自分勝手なものです。
身につくまで言い続けます。

2016 「See You Again」

2015「繋心」

2015「HAC」

for you , to me