種子の発芽の条件としては
「種子の成熟」
↓
「休眠」
↓
「休眠の解除」
休眠が解除された種子が発芽するには、
「水」
「温度」
「光」
「酸素」
の条件が揃う必要があると言われています。
「種子の成熟」では種子の内部で複雑な生理学的変化が起こっているのだそうだ。
学生のみんなも目には見えないでしょうが、しっかりと食事を摂り、刺激を与える事で身体の中で、植物よりも更に複雑な変化が起きているという訳ですね。
「休眠」は非常に面白い状態です。生育に不適な環境のときはエネルギーを温存して、気温が上昇して生育に最適な春がきたら発芽するのです。
今は「成熟期間」です。
もちろん発芽させるタイミングは人それぞれかもしれません。
「選考会」で
「オリンピック」で
「インカレ」で
「ローカルレース」で
しかし、チームとしては言えることは全員がこの冬にしっかりと栄養を蓄え、全員がきっちり発芽する、という事です。
いよいよ12月「ボリュームアップ」期間です。
こちらにいると「ボリュームアップ」という言葉を使う事すら恥ずかしいのですが(笑)、今までよりしっかりと泳ぐようにしましょう。
ちなみにこちらの200mチームはAM over9000m,PM over8500m,ドライランド1.5Hです。
社会人、大学生、高校生関係なくです。
まずは自分との戦いに挑みましょう。