川本君(豊川)優勝!
100m背泳ぎ54秒64
高校記録は悔しいかもしれませんが、この先「日本記録」「オリンピック」が待ってます。
おめでとうございます!
新潟で豊川旋風巻き起こってますね。
次はうちの番だな。
川本君(豊川)優勝!
100m背泳ぎ54秒64
高校記録は悔しいかもしれませんが、この先「日本記録」「オリンピック」が待ってます。
おめでとうございます!
新潟で豊川旋風巻き起こってますね。
次はうちの番だな。
今日は学生の流しそうめんにお呼ばれしました。
練習後に竹を切って、流しそうめんの準備をしたそうです。
早い!
さすが男の流しそうめんって感じのワイルドさ!
節の処理までワイルドだから、たまに詰まって、ボトって落ちます。笑
お誘い頂きありがとうございました。
ちなみに女子も窓から手と顔を出して、流しそうめんに参加しておりました。
またやるときはぜひ参加させてね。
肉、流しませんか?笑
稲田の流し役
乱入女子
上から菜月
そうめんを待つ諒
このあと、寮のそばに落雷するとも知らずに食べる則武
頑張れという言葉が今のままじゃだめ、もっと努力しなきゃという意味で伝わると、これ以上どう頑張ればいいのかという怒りや苦しみが生まれる。
これまで貴方がやってきたこと、やっていることをすばらしいと思うし、好きだという意味を込められたらこれほど力になる励ましもないだろう。
(石井ゆかり「薔薇色の鳥の本」より)
日本語で励ます言葉はやっぱり「頑張れ」なのです。
それをどう捉えるかは、これはもうその人の「信念」の問題になるわけです。
例えば「叱られた」という事に対して、一人は「もういやだ」、一人は「落ち込んだ」、一人は「頑張ろう」と思う訳です。
これは「信念」の問題で、その言葉をどう行動に変えるかはどう生きてきたかにかかっているのです。
もちろん、この先をどう生きてゆくのかでその行動は変わるのでしょうね。