百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

日中の雪まつり

2013年02月10日 20時09分41秒 | 日中友好

 歩 い て 世 界 一 周  2月10日(日) 晴れ

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

16,665

11,666

 

今  月

10

167,715

117,401

16,772

今  年

41

678,260

474,782

16,543

2005年から

2,972

41,996,979

29,397,885

14,131

70歳の誕生日から

6,504

123,947,115

86,762,981

19,057

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリスを経てアイスランドのレイキャビックに向かう、後 544,978m

        
         愛宕町の大鵬(優秀賞)            燃える闘志が良く出てる

          
                      福寿町の竜 

 昨日と今日は飯山雪まつり。飯山市日中友好協会はこの雪まつりに中国から引き揚げて来られた方に飯山を理解して貰い、飯山に馴染んで貰おうと「雪まつり」に招待してきたが、引揚者の皆さんはすっかり日本に融け込んで私たちと変わらぬ市民となったので、近年は中国から飯山に来ている研修生も招待して雪まつりを賑わしている。

 今年は今日、地元企業の河本シャーリングときのこの研修に来ている皆さんを中心に招待して友好協会としての行事をこなした。午後外様のかまくらまつりを済まして城北グランドのメーン会場を見て中町食堂で交歓会を開催した。幸い今日は中国の春節(お正月の元日)なので、それにかこつけて乾杯もしたが、雪まつりの交歓会は永年の惰性でマンネリ化して新鮮さも無く、加えて尖閣諸島の問題から友好関係も冷え切っているムードもあってまったく盛り上がらなかった。

 主催者側でも、主だった役員の中にも風邪や怪我での欠席者や雪まつりに対する関心の無さから半数以上も欠席する有様。これは私の偏見かもしれないが、招待する側も招待される側も「惰性の集会」でお義理の出席と云った所。私は理事者ではないからだが、来年は協会の事業としては取り上げないで、気の合った同志の集会しした方が良いと感じた。