頭に穴開けて血を出したところ、どうも物忘れがひどくなったようで、今日もiphoneでパノラマ撮影をしようと試みたがうまくいかない。嘗ては日常のようにやって居たので思い出そうとやって見たが全てダメ。諦めてマニュアルを読んで見るが、頭がこんがらがるばかりでこれもダメ。何十回か繰り返したが、堂々巡りするばかり。遂に降参して【教えて】に【やり方を教えて下さい】と頭を下げる。
【iphoneでパノラマ写真を撮る法】を検索すると、今まで繰り返しやって来た道順を指示しているではないか。私の持ってるiphoneでは、これが出来ないので違う方法が無いかとあれこれと探しているのだ。ムシャクシャして掻き廻していると、【荻窪圭のiphoneカメラ講座】に出会った。
【第10回iphoneでパノラマ写真を撮ろう!ベーシック編】デジカメではおなじみのパノラマ撮影機能はiphoneにもよういされている。結構アバウトに撮っても上手に撮れて、非常にいい感じなのだ。と懇切丁寧に記されている。見て行くと全く同じだ。ただ実に痒いところに手が届くように説明されている。これが気に入った。第10回とあるには第一回もある筈と遡って行くと遂に行き当たった。
荻窪圭のiPhoneカメラ講座:第1回 カメラの起動方法/手ブレを抑える構え方
第2回 これでピンボケ写真とおさらば――AFをうまく活用する
と続いている。私は懇切丁寧な説明が気に入って第一回から勉強し直す気持ちになった。初心に帰ってiphoneの構え方、「左手の位置、右手の位置、できるだけ両手で持つこと。両手で持って、右手親指だけはフリーにしておいて、それでシャッターボタンを押す。腕は伸ばさないで肘を身体につける感じがいい。 説明も気に入った。好い勉強になった。小技にはサスガと思ったので転載させてもらう。
今週の小技 その2:イヤフォンでシャッターを切る
iPhoneは画面の撮影ボタンのほかに、音量上キーを押しても撮影できる。あまり押しやすい位置じゃないので、わたしはめったに使わないけど。
で、これを応用した技がイヤフォンでシャッター。まあどのくらい実用的かは分からないけど、イヤフォンの音量上ボタンでもシャッターを切れるのだ。リモート代わりに使えるし、iPhoneをどこかに固定してそっとイヤフォンで撮るなんてこともできる。役に立つことがあるかもしれないのでお試しあれ。
百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 9月17日(火) 晴れ
日 数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩) |
|
今 日 |
1 |
17,232 |
12,062 |
|
今 月 |
17 |
275,273 |
192,691 |
16,193 |
今 年 |
221 |
3,645,315 |
2,551,721 |
16,495 |
2005年から |
3,152 |
44,964,039 |
31,474,827 |
14,265 |
70歳の誕生日から |
6,684 |
126,914,170 |
88,839,919 |
18,988 |
北大西洋グリーンランド島コィアネホープからカナダヘブロンに向かって後 1,323,357m