神無月というのは旧暦の10月をさして呼ぶのだと聞いているが、今年は暦で見れば11月3日から12月2日になっている。何でも出雲の国の神様が居なくなってしまうのではなくて、日本中の神様が出雲の国に集まるので、何処の神社にも神様が居なくなってしまうから旧暦の10月を神無月というのだそうだ。
いや、それは違う。「カンナヅキ」という「ナ】は「神の月」という意味がホントだという説もある。島根県の鹿島町の佐太神社では「神在り月】として11月20日から25日まで「神在祭」「ジンザイサイ」を行ってる。
一般の神社では「2礼2拍手1拝」だが出雲大社は「2礼4拍手1拝」だ。伊勢神社の神官は2拍手」でも【4拍手】でもなく【8拍手】するそうだ。なんで?どうして?
百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 11月 20日(水) 晴れ
日数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩) |
|
今 日 |
1 |
17,850 |
12,495 |
|
今 月 |
20 |
368,604 |
258,023 |
18,430 |
今 年 |
285 |
4,826,535 |
3,378,575 |
16,935 |
2005年から |
3,216 |
46,145,259 |
32,301,681 |
14,349 |
70歳の誕生日から |
6,748 |
128,095,390 |
89,666,773 |
18,983 |
北大西洋グリーンランド島コィアネホープからカナダ ヘブロンに向かって後496,503m