百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 9月15日晴れ
夕方のウォーキングで西回り線を江戸前の蕎麦屋から一中に向かって戻るとき、フト見ると、《矢落池公園》の池状の溜まりに水が引いて居て、水草が干上がりそうになっているではないか。
南隅から渓流に見立てて、岩の間を曲がりくねって下って来て、隧道に入る手前で少しばかりの大き目の池状になっていて、水草の中にメダカの群れも見えて中々の風情を醸していた。庭師の腕の見せ場だ。その池が干上がって水草が群れを成して横たわっているではないか。僅かに見える水溜まりではメダカが悶えている。私はその生き地獄を見ながらしきりに考えた。
南隅から流れて来る水は動いている。微かではあるが流れている。流れている以上、隧道に入る手前の池の水は満水になって居ていい筈だ。何故水が無くなって居るのだろうか?池の水が流れて来る水より出て行く水の方が多いからだ。誰かが、水の流れが少ないので、隧道に入る手前で水の道筋を切って流れを良くしたのだ。その一時は流れが良くても、上流から流れて来る水より多い水を流していれば、池の水は干てしまう。
この水の道筋を切ったボランティアさんはそこまでは考えずに道筋を切ったのだろう。イイ仕事をしたと思って帰ったことだろう。こういうボランティアさんが結構居るもんだ。困ったもんだ。オラ方の区にもこういう困ったおじさんが居て、せっせと《アジサイ》の剪定をして下さる。忠告しても、本人はイイことをしていると思ってやっいるので止めない。
たまたま、其処に来たボランティアさんらしい人に、川下に水止めの堤防を作るようにお願いして別れた。私は余計なお世話を焼いたのだろうか?
百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 9月15日
日数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩 |
|
今 日 |
1 |
25,280 |
17,696 |
|
今 月 |
15 |
343,216 |
240,251 |
22,881 |
今 年 |
250 |
4,966,227 |
3,476,359 |
19,865 |
2005年から |
3,507 |
51,882751 |
36,317,926 |
14,794 |
70歳の誕生から |
7,039 |
133,832,882 |
93,683,017 |
19,013 |
北大西洋グリーンランド島からカナダに入国、ナイヤガラに向かって後 93,074m