百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

ノルディック ウォーキング 改善思考

2014年09月22日 17時05分48秒 | ウォーキング

 

            百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 9月22日 晴れ

 勘介山古墳へのノルディック ウォーキングで落伍した事を反省する中で気づいたことだが、右手のポールを出来るだけ高く突いて力強く踏ん張ると、前進どころかのけ反って後退してしまい、体力の限界を感じて登頂を断念して引き返したが、悔しくてならず、行動を分析してみた。

 右手のポールを高い位置に差したのが悪かったのではないか?逆にもっと低く差せば良かったのではないか。高く差したことが身体を後ろに反らせ、前進を阻んだ為,身体を支えきれず、左足が下がって身体をささえたのだと考えた。

 そこで、朝のウォーキングで、右手のポールの先を左足より前に出さない事にして小股で前進を試みた。すると、左手のポールに力が入って前傾姿勢になり、右手のポールもブレーキにならず、身体が軽く上に向かって動いた。しかもスピード感も出た。

 この感覚を生かして、登り切って平坦になってからも、手を水平にまではもって行かず両足の中間の辺りにポールを差しながら歩くと、これまたスピード感も出るし、身体も軽く前進することを実感した。下り坂をこの状態で歩くと次第にスピードが出て危険を感じたので、ポールを前足に沿わしてブレーキ感を味わいながら体の安定を図った。

 その結果、静間の踏切の手前で、4輌連結の列車を見送るのが恒例なのだが、今朝は踏切を渡ってから振返って列車の進行を見た。

 夕方のウォーキングでこの姿勢でポールを突いて歩いたところ、身体も軽く、スピード感も出て《ノルディック ウォーキングの極意を得たように思えた。

 

            百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 9月22日             

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

24,637

17,246

      

今  月

22

523,851

366,696

23,811

今  年

257

5,146,862

3,602,803

20,027

2005年から

3,514

52,063、386

36,444,370

14,816

70歳の誕生から

7,046

134,013、517

93,809,462

19,020

カナダ領ナイヤガラホール市からアメリカ領に入国、ボストンに向かって後 810,630