百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

ダッチハーバーに到着

2017年10月20日 19時08分51秒 | ウォーキング

            百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 10月 20日 晴れ

 今日、バーチャルながらアメリカ領アラスカのダッチハーバーに着いた。

 ダッチハーバーはアラスカ州の北太平洋、アリュウシャン列島のウナラスカ島にある港湾都市だ。

 何故ダッチハーバーというオランダ風の名がつけられのか。オランダ人がこの地に初めて到着して開拓した功績から名づけられたという。

 人口は5千人ほどだが飛行場もあり、北太平洋の重要な基地だ。大東亜戦争で日本はダッチハーバーを空襲をし、一時アッツ・キスカ両島を占領したことがある。

 

     百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 10月20日  

 

日数「日」

総歩数

総距離(m)

平均歩数(

今 日

   1      

                21,625

12,975

 

今  月

        19

              404,608

           242,765

21,295

今  年

286

50,825,757

,268,054

17,771

3205年から

4,595

73,681,293

50,062,777

16,035

70歳の誕生から

8,097

155,612,241

107,480,629

1,926718

 


  アリュウシャン列島アッツ島に向かってあと1,926,718m


ウォーキングに抜刀隊で

2017年10月20日 10時17分09秒 | ウォーキング

              百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 10月 21日 晴れ

 私はウォーキングの時は大概「真相深入り虎ノ門ニュース」か「ミックスリスト」で音楽を聴きながら歩いている。軍歌が多い。特に「抜刀隊」が聞けると気分が弾む。

 今朝は音楽でなく、歌詞入りの合唱を聞いた。凄く気に入った。

 吾は官軍我が敵は 天地容れざる朝敵ぞ 敵の大将たる者は 古今無双の英雄で これに従うつわものは

 共に慓悍決死の士 鬼神に恥じぬ勇あるも 天の許さぬ反逆を 起こせし者は昔より 栄えし験し非ざるぞ

 「敵は幾万ありとても すべて烏合の勢なるぞ 烏合の勢に非ずとも 味方に正しき道理あり」と敵を烏合の勢と侮っている心根には許せぬものがあるが、抜刀隊の歌詞では「敵の大将たる者は 古今無双の英雄と称え、敵兵を《共に慓悍(ひょうかん)決死の士》と評価している。

 これこそ、「武人の鏡」「紳士の身だしなみ」と言うべきではないか!

 

      百歳に向かってもう一度 歩いて世界一周 10月21日  

 

 

日数「日」

総歩数

総距離(m)

平均歩数(歩〉

今 日

   1      

                21,114

12,668

 

今  月

        21

              446,564

           267,938

21,265

今  年

288

50,867,713

,293,227

17,662

3205年から

4,597

73,723,249

50,087,950

16,037

70歳の誕生から

8,099

155,654,197

107,505,802

    19,219

  北太平洋アリュウシャン列島ダッチハーバーよりアッツ島に向かってあと1,914,050m