百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 12月14日
今日(12月14日)は赤穂浪士四十七士が元禄15年のこの日に江戸本所松坂町の吉良邸に討ち入り、見事主君の仇吉良上野介の首級をあげた日で、ここは現在松坂町公園となって居るという。
私は、その昔《東両国緑町1丁目1番地松山ビルの”石井TG商会”に務めていたので松坂町公園を訪れる機会は幾らでもあったのだが、吉良上野介という老人は欲の深い意地悪な男だと思って居たので一度もない。その反対に忠臣蔵の浪士は”義士”として尊敬していた。これは学校教育の成果であり、国民の常識となって居た。
私が通って居た一ツ橋高等小学校では全校生徒が、夜半、学校から泉岳寺まで歩いて行き、墓前にお参りして来るのが永いしきたりだった。今も続いているだろうか?
今年は、飯山にも雪は降ってない。それなのに、忠臣蔵の芝居や映画では雪の中の切り合いがある。これは当時の日本は旧暦で、今は太陽暦になったことに変わった事が原因だ。元禄十五年十二月十四日は新暦では1703年1月30日。1月30日なら東京で雪が降っても不思議ではないが、ではどうして義士祭を旧暦のまま続けているのだろう。歳末大売出しの景気付けだという説もある。
百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 12月14日
日数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数 〈歩〉 |
|
今 日 |
1 |
17,930 |
10,758 |
|
今 月 |
14 |
322,807 |
193,684 |
23,058 |
今 年 |
346 |
7,770,302 |
5,081,338 |
22,458 |
2005年から |
3,960 |
62,241,547 |
43,211,209 |
15,718 |
70歳の誕生から |
7,492 |
144,191,678 |
100,628,289 |
19,246 |
アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからサンフランシスコに向かって585,791m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます