百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

不健全な身体には不健全な精神が宿る?

2016年11月19日 17時36分20秒 | 健康

                百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月19日

 裏の奎クンは長距離の選手。《長野県縦断駅伝競走大会》の選手だ。朝からの雨の中、「いざ出陣!」というのに力が入らない。

 元気の良いのは《飯山~長岡》に”蒸気機関車”が走ることだ。44年振りのSL運行に沸きたっている。国道117号には切れ目の無い車の列でいっぱいだ。瞬間のショーに浮かれているがこれでイイのだろうか。

 午後、雨が上がったのでウォーミングアップに出かけてみた。昨日は西敬寺で引き返したが「今日はそれよりも先まで」とがんばったが、《ナチュラ》文化交流館までで戻った。まだ足がフラフラで、何時よろけて転ぶか自信がない。薄氷を踏む思いだ。

健康な身体に健全な精神が宿る」と言うが、「不健康な身体には不健全な精神が宿る」というものか?

 

       百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 10月16日                       

 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

21,427

12,856

      

今  月

    16

338,792

203,275

21,175

今  年

270

5,160,743

3,096,448

19,114

2005年から

4,277

67,745,745

46,501,448

15,840

270歳の誕生から

7,779

149,676,693

103,919,300

   19,241

 

アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してカナダプリンスルパートに向かて、あと225,552m



こわれたメガネの修復

2016年11月18日 16時39分04秒 | ウォーキング

 V               百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月18

 快晴の朝を迎え、気分一新のため、中野までドライブ。

 先日、桑名川で転倒した時に、見当たらなかったメガネ、昨日米子さんが持って来てくれたのだが、玉は外れ、ツルは縦横に曲がってしまっていて使い物にはならないが、拾って持って来てくれた誠意にも答えたくて、弐萬圓堂に持って行った。

 店員が見て「直して見ましょう!万一壊れたら勘弁してください」というので、「壊れたら捨てて下さい」というと、「やって見ましょう!」と答えてくれた。

 大分苦労しているようだったが、新品になって戻ってきた。このメガネは《パソコン専用》なので、お礼に《遠近両用のメガネ》を注文して来た。

 午後、ウォーキングのウォーミングアップの心算で歩いてみた。西敬寺まで歩いたが、足元が決まらずフラフラで転びそうになるので、引き返した。

 今月いっぱいウォーミングアップして12月1日から「百歳に向かってもう一度歩いて世界」に挑戦することにした。

       百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 10月16日                       

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

21,427

12,856

      

今  月

    16

338,792

203,275

21,175

今  年

270

5,160,743

3,096,448

19,114

2005年から

4,277

67,745,745

46,501,448

15,840

270歳の誕生から

7,779

149,676,693

103,919,300

   19,241

アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してカナダプリンスルパートに向かて、あと225,552m



又も転倒 頭を打つ

2016年11月17日 14時25分09秒 | 健康

               百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月17

  11月14日 

 快気祝いを兼ねて、第一回姉妹会をクラブツーリズムのツアーで東京見物をして来た話をして一日を過ごした。こんな話をしても、自分だけが気分を良くしていたのかもしれないが・・・

 11月15日 

 午後 桑名川へ快気祝いを持って、パパの車で出かけた。最初の家の玄関で階段から落ちた。

 桑名川は豪雪地帯なので、玄関は高くしてあって、道から玄関に入るには石段がある。その石段を上り切らずに落ちたのだ。階段を上る際には、常に脇の手摺に掴まってゆくのだが、手摺のない僅かな石段をナメテかかったのが失敗のもと。

 救急車で日赤へ運ばれて、頭を幾針か塗った。そしてまた入院。

 11月16日

 朝、担当医から「退院してもいいですヨ。此処にいると治りが遅い。家で自由な生活をした方が治りは早

い。家の方と相談して下さい」と言われた。

 午後、整形でお世話になったTさんが見舞いに来てくれた。再会を喜んでいる様子に《またお世話になります》と挨拶した。

 ママは心配して、退院に猛烈に反対したが、私は強引に退院を主張して帰宅した。

11月17日

 朝、起きてゆくと、ダイちゃんに「お父ちゃんが起きて来たヨ!良かったネ!嬉しいネ!!」と話しかけた。

 夕方、病院から沢山貰って来た《湿布薬》をアチコチに張って貰った。

暫くは「百歳に向かってもう一度歩いて世界一周」は記録せずに、ウォーミングアップに専念して、自信を付けてから歩こうと思っている。



第一回姉妹会

2016年11月14日 06時43分40秒 | 姉妹会

                             百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月14

   11月12日 第一回 姉妹会(1)

 私がこの世を去ると、私の性は消えてしまうことに気づいたのはつい最近のこと。この事に築いた私は私たち夫婦で築いた青果市場を何時までも思いだしてほしいものと考え、[HIGHMASTER DOCTRINE」構想を纏めた。

 その一環として、市場の株の配当金を活用して、《血の繋がり》を末永く深めてゆくことになって、第一回の姉妹会をすることになった。

 今日はその第一日目。「歌舞伎の観劇と東京スカイツリー見物」終わって妹一家との夕食会」をする計画。スマホで打ち合わせ、歌舞伎座で落ち合った。

 歌舞伎座をいれた記念写真を撮ろうと、後すざりしてゆくと、坂で止まらなくなって私は仰向けに転んでしまった。老人が転んだという事で、私は車椅子に載せられ、開場前にも関わらず私たち4人は観客席に案内された。これこそ「怪我の功名」というところ。

 歌舞伎は八代目中村芝翫襲名披露に加えて、3人の子供 四代目橋之助・三代目福之助・四代目歌之助の襲名披露があって、「祝勢揃寿連獅子」は一段と見ごたえがあった。姉妹3人も大いに満足してくれたものと思う。

 終わってスカイツリーに行った。やっと貰った整理券だったが、6時半からの入場予定とのことで、泣く泣く割愛して、妹一家との寿司会食の場へタクシーで向かった。

《天狗すし》での会食は大いに弾んで2時間余り、いざ精算となるや、私の快気祝いとお見舞いの印として断わられてしまった。妹の気持ちも察して感謝して受け入れた

 泊りは近くのホテル。10時就寝。姉妹3人は初めての歌舞伎観劇で大満足の様子。

        百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 10月16日                       

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

21,427

12,856

      

今  月

    16

338,792

203,275

21,175

今  年

270

5,160,743

3,096,448

19,114

2005年から

4,277

67,745,745

46,501,448

15,840

270歳の誕生から

7,779

149,676,693

103,919,300

   19,241

 アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してカナダプリンスルパートに向かて、あと225,552m


 11月13日 第一回姉妹会 2日目

 ホテル 起床6時 6:30朝食 今日の予定はクラブツーリズムの企画する赤坂離宮迎賓館と国立西洋美術館の見学、昼食はヒルトン東京お台場

 集合場所は新宿駅西口都庁大型バス駐車場 集合時間は午前7:50というので南砂からタクシーで駆けつける。高速道路を使ったので早めに着いた。運転手もこの上駐車場は初めてというのでまごまご。高架橋下の駐車場を探すのに一苦労。それでもお目当てのバスを探し、4人の座席指定に着き一安心。

 一人遅刻者があって8:00出発となったが、速めの到着で整理券を貰い、一旦解散、9:50最集合。それから一人一人の荷物検査。持ち込みの飲み物は係官の前で飲み込む。異常が無ければ持ち物検査。私の荷物はこの検査ではねられ、身体検査を厳重にされる。

 やっと無罪放免になって11時入館、バスの集合は12:45.この間迎賓館の見学・庭園の散策。何一つ見ても豪華絢爛、外国使節も腰を抜かすほど偉容。

 迎賓館は開館以来、世界各国の国王・大統領・首相などの国賓・公賓がこの迎賓館に宿泊し、歓迎行事を初めとして首脳会談、要人との会談、晩餐会開催など、華々しい外交活動の舞台となっており、また重要な国際会議の会場としても使われている。

彩鷲の間、花長の間、羽衣の間、朝日の間など回って説明を受けたが、ともかく素晴らしい西洋風宮殿建築である。

 驚いたことに、千里クンはこの迎賓館で《成人式》を挙げたといい、その時撮った斜視があるという。 

 この後、ヒルトンお台場で昼食。何を食べても味が良く、大分お腹も空いていたので、鱈腹食べた。

そして、世界文化遺産にもなっている国立西洋美術館へ。私も疲れたしママも気疲れでついにダウン。車いすでの見学となってしまった。私は本来。美術に関する造詣は浅く関心も薄いので、松方コレクション・モネ・ルノワール・ゴッホ・ロダンなど一部の著名な人しか知らず、《文芸復興》ルネッサンス時代の絵画以外には興味がないほうなので、ここで私たちは千里君を除いて本隊と別れて上野駅から帰ることにした。

 飯山着は20:06 充実した2日間ではあったが、随分疲れた。歩いた歩数22,220歩

       百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 10月16日                       

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

21,427

12,856

      

今  月

    16

338,792

203,275

21,175

今  年

270

5,160,743

3,096,448

19,114

2005年から

4,277

67,745,745

46,501,448

15,840

270歳の誕生から

7,779

149,676,693

103,919,300

   19,241

アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してカナダプリンスルパートに向かて、あと225,552m



 









メダカの引っ越し

2016年11月11日 12時18分04秒 | メダカ

               百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 11月11

 雪が舞う季節になって、庭のメダカもさぞ寒かろうと思い、室内に引っ越すことにした。

成魚はステレスの湯船で飼育してきたのだが、昨日の裡に水を抜いて置いたので、朝からバケツに移して、室内の湯船に移した。朝、覗いてみるとかなりのメダカが見えたので、水を抜きながら捕まえてはバケツに移したが、完全に水を落とすと、メダカは赤玉土の中に潜り込み、《死すとも虜囚の辱めを受けず》とばかり抵抗するではないか。一尾でも助けたいものと思い、土を掘って助けたが、全部助けられたかは分からぬまま、救助作業は諦めた。

 午後、ビニールの水槽から水を抜いて、ママの手を借りて、室内に移動してから新しい水を注水して今年孵化したメダカの子も移動を完了した。

 懸案のめだかの大移動も目出度く室内に移し終えたので、久し振りに歩いてみたが、思いのほか疲れた。

 

       百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 10月16日                       

 

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数      〈歩〉

今 日

   1        

21,427

12,856

      

今  月

    16

338,792

203,275

21,175

今  年

270

5,160,743

3,096,448

19,114

2005年から

4,277

67,745,745

46,501,448

15,840

270歳の誕生から

7,779

149,676,693

103,919,300

   19,241

アメリカ大陸を横断して、西海岸を北上してカナダプリンスルパートに向かて、あと225,552m