須郷不動尊にふらり 2021-11-20 20:32:20 | 中勢 三重県津市美杉町奥津伊勢本街道の現在地のすぐ近くに須郷不動尊への案内板がありました。案内板から程なく、こちらを登っていきます。案内板から800mとありましたが景色を楽しめる道です。振り返ると山々大洞山ですか?川沿いもいい感じです。到着のようです。ここには夫婦滝と呼ばれる二つの滝があり、登ってきて正面にあるのが女滝だそうです。道を折れてすぐ大きいほうの滝が男滝ということです。近くには不動明王が祀られています。歩きやすい道で景色も楽しめて滝で癒される素敵な場所でした。
星山不動尊にふらり 2021-11-20 19:45:08 | 中勢 三重県津市美杉町下多気下多気の野登瀬地区の峠道を走っていたら案内がありました。脇道に入っていきます。すこし登ったら更に案内があり鳥居がたっていました。鳥居を通ったらすぐに滝が見えてきました。帰ってきてから調べたら落差6mとありました。近くには不動明王が祀られています。時期的なものかもしれませんが、かわいらしい滝でした。
波瀬城跡にふらり 2021-11-20 18:24:26 | 中勢 三重県津市一志町波瀬波瀬城は北畠氏の一族である木造氏によって築城されました。県道43号、一志美杉線で波瀬川に架かる井ノ倉橋の近くに波瀬城跡はあります。脇には駐車できるスペースもありました。遊歩道を登っていくと登城口があります。天守跡までは整備された道を登って行けます。途中にヒキガエルの岩という案内を発見しました。ヒキガエルに見えますか?主郭のある尾根まで上がってきました。高低差がいい感じです。尾根すぐの郭下の郭主郭にあがります。主郭から展望がひらけていました。主郭から遠望ができるとうれしくなります。城の遺構がきちんと整備されて残されている楽しい場所でした。