三重県伊勢市前山町 養命峰(標高:413m) 前杉山(標高:413m)
本日は伊勢にある「養命」の名を冠する場所に行ってきました。
まずは前山町にある養命神社です。


鳥居をくぐった先の階段がとても急でした。

上から見たら

距離は短いのですが。
白い鳥居と奥の紅葉が綺麗でした。

祭神様がどなたかは分かりませんでした。


養命神社の前の道を伊勢自動車道方面に向かって行くと養命の滝があります。
伊勢自動車道の上に架かっている橋。

橋の近くから山道に入っていきます。

すぐに分かれ道があります。
右に行くと養命の滝、左に行くと養命峰に向かえます。

まずは養命の滝を訪ねました。

二つの滝が並んでいました。

左の滝

右の滝

そして近くには不動明王さまが祀られていました。

それでは養命峰に向かいます。

途中に展望の良い場所がありました。

展望地からの展望



30~40分程歩いたところで分岐に。

文字は読めませんが右へ
分岐を過ぎてからすこし道が分かりにくい所もありましたが

分岐以降、目印が増えました。

そして分岐以降、不思議な石組がところどころにありました。

養命峰に到着です。

三角点がありましたが、頂上には展望はありませんでした。

養命峰頂上にも石組が

ここの石組には何か書かれていました。「輪伐区界?」

更にもう少しだけ進んでみたら前杉山に到着しました。

ここも展望はありませんでしたが石組がありました。

帰宅後調べてみたら「輪伐」とは山を区画分けして毎年順番に樹木を
伐採・植栽して、一巡する頃には伐採した山が戻っていることらしいです。
あの石組は区画の目印だったのでしょうか。
本日の耳のお供:「<音泉> コードギアス Genesic Re;CODE「ギアジェネらじお」 第47回(2021年12月9日配信)」
:「<音泉> 原神公式ラジオ テイワット放送局 第2回(2021年12月7日配信)」
:「<音泉> 原神公式ラジオ テイワット放送局 第2回(2021年12月7日配信)」
:「<音泉> 友梨・花凜・李央のらじおぽんぽこぽん 第20回(2021年11月30日配信)」