三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

石名原の女郎石さん と こんぴらさん

2022-08-24 20:05:02 | 中勢
三重県津市美杉町石名原

スポーツ公園「フットパーク美杉」の手前に


女郎石弁財天参道入口があります。


道は整備されていて入口から数分で着きます。


女郎石弁財天さま


それでは参拝していきます。

続いて金毘羅宮へ向かいます。
バス停「逢坂」から南にすこし行った場所。
石名原の案内板の手前を下っていきます。


道沿いに鳥居が見えます。

鳥居をくぐって歩いていると

尾根に沿った大きな岩が目に飛び込んできます。

この岩のそばに

社が建っています。
それでは「こんぴらさん」に参拝していきます。


老ヶ野の須賀神社をぶらり

2022-08-24 19:05:53 | 中勢
三重県津市美杉町八知

県道667号線沿いのバス停「老ヶ野」前に
「スカイランドおおぼら」を案内する標識があります。

「スカイランドおおぼら」方面に曲がって

更にすぐ右に入る小道に入って道なりに進んで行くと
山の中に入っていく道があります。


突き当りに右手に折れる小道があり、その先が参道入口です。

階段の先に須賀神社の鳥居があります。

手前の橋を渡ると、後で向かう大師堂に直接むかえる道が続きます。

先ずは須賀神社に参拝します。

鳥居右手に墓地がありました。

墓地のお地蔵様

境内はとても雰囲気のある場所です。

須賀神社です。

お社近くには山神様も祀られていました。

それでは参拝していきます。


本当に雰囲気のある場所です。

奥に小さな滝も見えます。

それでは大師堂の方へ向かいます。途中岩屋がありました。

岩屋の中には石仏さまたちが祀られていました。



山道を進んで行くと

これは藤棚でしょうか。ちょっと和みます。

藤棚の裏には

小さな祠と

石仏さまたち。

なんとなく山道自体も雰囲気のある、そんな気になってきます。

やっと大師堂が見えてきました。

大師堂までにも石仏さまが

大きな岩のそばに佇む大師堂。


大岩には多くの仏さまの名が刻まれていました。



そして岩の周りには多くの石仏さまたちが





さらに奥には石柱がたっていました。


大師堂の

前の道。こちらが鳥居前の橋を渡って直接向かってくる道になっています。

巨岩に苔なども相まって山全体がとても素敵な場所でした。

八知でちょっとより道

2022-08-24 17:45:14 | 日記
三重県津市美杉町八知

国道368号線方面とある方へ県道667号線の巻道を走っていると

道路沿いに赤い鳥居が見えてきました。

鳥居の前には小さな祠が

鳥居には山の神とあり、ちょっと立ち寄ってみることにしました。

苔むした雰囲気のある道の先に

祀られていました。

山の神さまが祀られています。
ちょっとボケてしまいました。

石柱には何か文字が刻まれています。
鳥居からここまで2分程でした。

山の神さまの先にも山道が続いていたので、すこし歩いてみます。

すこし荒れた所もありましたが、しっかりとした道が続いていました。

7~8分ほど歩いていると滝が見えてきました。

近づいてみると立派な滝です。

上からのぞいてみます。


山の神さまも雰囲気のある滝も素敵でした。
何気なく立ち寄ってみましたが良いものが見られました。