三重県伊賀市諸木
本日は諸木公民館からスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/d9dfab64ea8002d2e44d30509e65e246.jpg)
諸木公民館の前に諸木の周辺マップがあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/9e15cccbf74f30f1da94c73f9390266a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/9e15cccbf74f30f1da94c73f9390266a.jpg)
築城者が諸木氏ということしかわかりませんが、諸木氏城跡へ向かいます。
周辺マップの横の道を行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/ba1666c12254993ec91e429b69fb7b7e.jpg)
この道が庄原道でしょうか。山越えの道になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/9e4b12888431dcb641460f0e242eef44.jpg)
城跡とは別の後年につくられた切通だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c4/9874bbfa6ae810a1d173f828158e925c.jpg)
切通を越えてすぐ右手に登り口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/65/e36c9f6c2f039a561747072c0d5c59f3.jpg)
道沿いに進んでわりとすぐに土塁が見えるのですぐわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6f/535a613149d787de47d36634df9c67cf.jpg)
きれいに周りを囲んだ土塁が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/21/569c49cacab0e8db7e2fe7ed1c202604.jpg)
中から、ここが主郭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/62f771a6409c6388b3dcb29f736cb202.jpg)
下の郭に降りてみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/af8515caa6adad9f1be89260bb878bf5.jpg)
土塁が垂直に見上げる高さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/947d18a94526a5ce29c0258956778ffd.jpg)
つぎは諸木城跡の正面の山に鎮座する愛宕神社へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/9ec62d92594df10be5f501e16129144a.jpg)
ちょうど谷間の所が参道入口になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/e2c283b36236ae0e2d9a9bc5fa1df5e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ed/13e576840b5a3feb79229bfcb13aab38.jpg)
踏み跡のしっかりした道なので迷わず歩けますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/6f84dd8ab2f0e5804cdb0656084084d0.jpg)
わりと急登な部分もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/a572eacbe834b3a3a9b10c1826c95bf1.jpg)
公民館から10分位でしょうか、愛宕神社の祠が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c9/191f761ea630041d83bfd779ee58304b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/95/a3ebf162833a333ce9f098004a86cb47.jpg)
下山して安楽寺へ。門前の銀杏がとても立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/d99b66049135f0de58b7c6b7e1ea1bbd.jpg)
境内にはお稲荷さんも祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/cac1faf28de501075ddb11f604e724c5.jpg)
安楽寺の隣の道をのぼって行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/b8df268c14d3319c06bfc59c6705c340.jpg)
鹿嶋神社に到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d5/acfa29e2a6dfbb5045516d1e010d7c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/63d57c16624c7eeba81fea79fa79eadc.jpg)
独特な顔の狛犬さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6f/086da3e6a2509868886dcf048e28e08d.jpg)
近くには山神さまも祀られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/8e5ae95943a56290c2c536c22a8b76b5.jpg)
最後に諸木橋近くの夫婦岩へ。
平成九年と刻まれていたのでわりと新しいもののようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/0032a620c9b6df702c51cc4f28a732d2.jpg)
1時間掛からずに見て歩けましたが、それ以上に見所十分で楽しめました。