三重県津市榊原町 榊原山(標高:177.6m)
本日は、さかきばら森の公園経由で榊原山へ行ってきました。
榊原幼稚園の東にある小道から向かいます。
ただその前に小道前にあった案内板が気になったのでそちらへ。
左手に行きます。奥に見える石碑がそうだと思います。
近くにあった榊原城の城主の塚と近くの射山神社の鳥居跡です。
もどって右手へ。
登り口近くに石仏さまや石塔などがありました。
登り口から2~3分で
さかきばら森の公園に到着です。
展望場所もありました。
ちょっと木が成長したようですね。
公園の奥には墓石や石垣があります。
この公園の場所には昔、誓岸寺というお寺があった、その名残だそうです。
祠の横から山に入ります。
上にのぼると参道があります。
5分程で社がありましたが、どなたが祀られているかは分かりません。
下にあった祠はこちらの遥拝所なのでしょうか。
社の左手から更に進みます。
社の裏手に来たら
庚申塚がありました。
ここから、ときどき見える青空の下
尾根歩きです。
しばらく尾根を歩いた後、谷あいに降ります。
向かいの山を左手に回り込みます。
ちなみに降りてきた方向
左手に回り込んだ後、次の尾根筋に取付きます。
ここからは黄色い杭を目印に進みました。
榊原山頂上です。眺望はありません。
社から20分程でした。三角点もあります。
榊原山はもともと地元では茶臼山と呼ばれています。
谷あいに降りるまでの道は明瞭でしたが、そこから三角点までは
しっかりした道がないので注意が必要です。