三重県度会郡南伊勢町 駱駝山(標高:434m)
度会町と南伊勢町の境にある駱駝山。変わった名前の山だなと思っていました。
先日、日踊山に登るために訪れた鴻坂峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/75/62788088b16a9db3049ef345200d5bb0.jpg)
日踊山登山口から道路を挟んで
斜め向かいにある登山口からスタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/43e860ea9e999400ae8c39fbc0d4505b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/096d2155bf8925f8013acf14979fa39f.jpg)
道はちょっとわかりづらかったですが、目印のテープがいっぱいありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1b/14b248905f7235abe863ded229d23ca5.jpg)
あといろいろなピークを通って行きました。
鴻坂峠の頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/f3b09192b2bbde266c423512e694ba50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/893fbe7545228685319886443d8c1524.jpg)
鴻坂峠山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/53a7ace2e31376cd93d6d9a87a301876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/b845e82f74f21b59ca22f444e662f7fa.jpg)
茶臼山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/4783225763444317452280c0b56e6778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/35/b28a6e2f30054ed0aa1df0c39f6d60b8.jpg)
3つのピークには眺望がありませんでした。
ピークを通ってくるため割と急なアップダウンを繰り返すことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/c45cffd15b107d85466289812f88c32c.jpg)
途中、大きな岩が何箇所かありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/2c325c0801baebc1407b12651156bc59.jpg)
そして大きな岩のかたまりを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/e8b3d9602f6768421603bb8d2a78b4e0.jpg)
巻いて登っていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/1bffac0e5d1cbf6f3db12874349856e3.jpg)
雷松という場所に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d5/795480d7c6005e0330e6b4edf2058d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/6df161665ef107ef687aece7086a37f7.jpg)
雷松からの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/89/8973409962853a988c0306652bd66546.jpg)
そして雷松から隣の岩場に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/2aaa28022786bd102899f14d1795539d.jpg)
右が雷松、左の岩場が駱駝山です。
‥‥‥?
駱駝のコブのようにも見える気が。
駱駝山に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/84/8b3e09b5b2311fc7cb6a86426cd82210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7e/c634aa746e737ad6e2c6f9b03046e9ab.jpg)
展望場所の岩場もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/25eadeadd1a8e2dbcb7c712dd7cf4f0c.jpg)
駱駝の顔っぽい?思い込みかもしれませんが‥‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/837e8b6168f5a8480eea4d0eb287197d.jpg)
展望場所からの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/dde59482e2805df84417150f24135ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f2/18db1732528e320d0d14bbe93b7b6ec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/98/f80e32b53d559ceb66e3811ab685c5c8.jpg)
それでは頂上にて一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/1024eaa26fc8feb7e8c82875ee165066.jpg)
1時間ちょっとで登ることができました、道がわかりづらい箇所が
何箇所かあるので目印のテープを探しながら進みました。
またアップダウンも多いです。
本日の耳のお供:「<音泉> かかずゆみの超輝け!やまと魂!! 第939回(2022年2月1日配信)」
:「<音泉> 骸骨騎士様、只今ラジオへお出掛け中 第1回(2022年1月28日配信)」
:「<音泉> スローループのらじおるーぷ 第3回(2022年2月2日配信)」
:「<音泉> 骸骨騎士様、只今ラジオへお出掛け中 第1回(2022年1月28日配信)」
:「<音泉> スローループのらじおるーぷ 第3回(2022年2月2日配信)」
:「<音泉> 松井恵理子のにじらじっ! 第269回(2022年2月2日配信)」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます