三重県多気郡多気町
五桂池ふるさと村に案内板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/503ac181d777a3091a92f585cb89d3ed.jpg)
こちらに駐車もできました。
栃ケ池から県道119号線を渡った所にあるお地蔵様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/97/062a0bb881dee916b6e849892d64f6e3.jpg)
希少種らしい「マメナシ」の木のそばを通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/16dd01df9301c896cabb61ed614314b9.jpg)
マメナシの木から女鬼峠登り口まで500m少し位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/5d524296aaf10888ab5e4e651244f16b.jpg)
女鬼峠登り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4b/8847b2b3b90bc47ffbdefda3e0029f33.jpg)
歩きやすい道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/40d9431e57e6137f8943cff598165978.jpg)
轍の跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/60505bb19e4c6a8d6ee8a382c01ad3b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/e80d71a6b6748c5f5e6ebfadb50855f6.jpg)
北側の水飲み場跡、正直どこが跡なのか分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5a/955351433fe46e8cb53dc4ee0af5e598.jpg)
石積み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c4/7c9eac850bf6ba17709b175938eebb9b.jpg)
茶屋跡、平地になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/e90800484a0309493c6017c1c73428c8.jpg)
古道ルートで展望台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/6e5088ecd46c670ca4e9f1a490c7f897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/bc29a070f9096224a98f81dfc9e9ca49.jpg)
展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/d8936b6b703359381db9080b960d7f4b.jpg)
展望台からの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/da3bf1b8e037958c3be70c0a45519bca.jpg)
名号碑と如意輪観音像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/aeb087699021c36cabd151afd041f45d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/40/c4a8006b4e26576930410dea5a0c5c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/4e11aa4e039d7948b35342eef991c08e.jpg)
南側の水飲み場跡、こちらは分かりやすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/3c68b62b89f919aa6bea727f53216c4d.jpg)
本日は一旦ここで引き返します。
切り通し前の石積み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6e/b1d6b5e7a6d49fc2c89ae46877441917.jpg)
切り通し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/de41aa74b607aceab0269c2a7f0343b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/1edff50d4ffa82c8f8bb0ef76b5e585f.jpg)
車に戻って県道709号線沿いにある「浄保法師五輪塔」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f1/504ba8611ec74bce90e367284efc8c04.jpg)
車をとめられるスペースがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/b37b954c6a8123a944ed80c82a296841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/1500a7a2d82f4ba44290dc602af55246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/35dcf8494cb4879e4ab8f1717e6d7323.jpg)
浄保法師五輪塔から北東へ歩いて5分程の所にあるお地蔵様へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/22c1eb217a654f6e74738891751b09f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/eafb4745c8125b2029c5b93f60c862a0.jpg)
浄保法師五輪塔から南西へ歩いて5分程の所にある深谷地蔵様へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/aa5c7ad27c54bcebe5221a355bc2a957.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/ec447cd53f0cdf50ae5b231b5c18f070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7b/fb0a756881827e03a51101275c1f051d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/75/3be17c7dbaf83dc0fc9c4272fe98c3ed.jpg)
峠道は急な場所もなく歩きやすい道でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます