三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

多度山で外珈琲

2023-10-18 18:26:20 | 北勢
三重県桑名市多度町柚井 多度山(標高:402.7m)

本日は駐車場、多度山ポケットパークから眺望満喫コースで山頂にあがり
そこから「海の見える展望所」まで行ってきました。

駐車場から頂上の山上公園までおよそ3.5Kmです。

眺望満喫コースには5つの見晴台があります。

スタート場所近くにある第1見晴台

あまり眺望は望めませんでした。

第2見晴台

眺望がひらけていました。

第2と第3見晴台の間にいらっしゃったお地蔵さま。

第3見晴台

こちらも良い眺望です。

第3と第4見晴台の間に鎮座するお稲荷さん

鳥居からすこし入った場所にお社が。

第4見晴台

こちらは残念ながら木々の成長のため眺望が隠れてしまいました。

第5見晴台

木々の間から眺望が望めました。

頂上手前


山上公園に到着しました。

山頂の高峯神社

すぐお隣に展望台があり

三角点もあります。

展望台からの眺望


今までは舗装路でしたが、海の見える展望所までは土道になります。

途中にあった相場振り跡


相場振り跡からの眺望

海の見える展望所

海の見える展望所からの眺望

本日は海の見える展望所にて一服

人気の山なので平日でしたが駐車場はほぼ満車でした。
山頂までは舗装路でも登れるので迷うことなく安心して歩けます。


本日の耳のお供:「<音泉> 花守ゆみり 404RADIO 第20回(2023年10月17日配信)」
       :「<音泉> かかずゆみの超輝け!やまと魂!! 第1028回(2023年10月17日配信)」
       :「<音泉> 『結城友奈は勇者である 花結いのきらめき 』勇者部活動報告 うぇ~ぶ 第5回(2023年10月12日配信)」

櫛田川の燈明岩

2023-10-17 19:57:21 | 中勢
三重県松阪市射和町

国道42号の新両郡橋近くにある燈明岩。別名、竜燈岩。

蓮生寺に伝わる話によると

かつて般若禅寺と呼ばれていた頃、この地で真盛上人が念仏説法を行った際、
櫛田川から竜神さまがその説法を聞きに来たそうな。
真盛上人供養塔

山門から見える櫛田川の堤防

蓮生寺の山門前から国道42号の高架下をくぐり

堤防の上に出ると、

中万第4排水ひ管近くから

竜神さまが棲むという燈明岩が望めます。

横の岩と併せると竜の背にも見えないことはない?かな。



射和町の秋葉山公園にふらり

2023-10-17 18:32:54 | 中勢
三重県松阪市射和町

県道701号、御麻生薗豊原線にある信号「射和東」を北に折れると
伊佐和神社の駐車場があるのでそちらに駐車させていただきました。

伊佐和神社前から見た駐車場、階段を登って神社前に出ます。

まずは伊佐和神社にお参りします。

拝殿


秋葉山公園の入口は伊佐和神社の鳥居から南にすこし行った場所にあります。

入口前にいらっしゃるお地蔵さまと経金塔



公園入口

役行者様

庚申さま

ひっそりとある看板

それでは秋葉山に登ります。

江戸時代の俳人、大淀三千風の碑がありました。

公園だけあって道はしっかりしています。

道中の眺望

いろいろな石碑があります。


頂上直前の眺望

山の上にも石碑があります。ただ眺望はありません。


奥の方に並んだ石がありましたが、何か意味があるのでしょうか?

秋葉山と言うぐらいなので秋葉権現さんを祀っていたと思うのですが、
それらしい形跡は分かりませんでした。

別ルートで下山したら、また違う石碑がありました。

県道160号、松阪多気線沿いに降りてきたら石碑の紹介板がありました。

顕彰碑に多く名を刻む幕末の偉人、竹川竹斎の墓所は公園から県道160号を
挟んで西にあります。


金胎寺の四国八十八ヶ所にふらり

2023-10-10 18:29:17 | 南勢
三重県鳥羽市鳥羽

近鉄志摩線「中之郷駅」から西に150m程の場所にある金胎寺。

こちらで四国八十八ヶ所の霊場巡りが出来ると伺い寄ってみました。

拝仏堂の近くに

四国八十八ヶ所霊場巡りの案内もありました。


拝仏堂の向かって左手からスタートのようです。


一番です。

二番、三番とこちらでは寄り添って石仏さま達がいらっしゃります。

まるで、ひな壇に並んでいらっしゃるようです。

近くには大木もあり、ひらけている中でも独特な雰囲気のある場所です。




八十七番

八十八番と巡り

拝仏堂の向かって右手側に降りてきます。

降りてきた場所にあった石碑

文久元年とあります。歴史のある八十八ヶ所巡りのようです。

降りた場所には延命地蔵さまも。

折角近くに居るので鳥羽城跡にも寄ってきました。

まずは本丸跡へ


本丸跡からの眺望

二ノ丸跡へも向かいます。階段状の石垣がやっぱりカッコイイです。

二ノ丸跡

二ノ丸跡にある「TOBA」のモニュメント


鳥羽展望台をぶらり

2023-10-10 17:28:45 | 南勢
三重県鳥羽市石鏡町 箱田山(標高:171.3m)

県道128号、パールロード沿いにある鳥羽展望台。
鳥羽一郎/山川豊 「兄弟酒」歌碑越しに海を眺めます。

近くにある展望台へ向かってみます。


広場に東屋と展望台

東屋からの眺望

それでは展望台へ

展望台からの眺望



奥に海女のテラスが見えます。

ここにはもう一つ展望台があるので、そちらへも向かいます。

箱田山園地とあります。


こちらにも広場があり展望台があります。

展望台からの眺望



そしてこちらにも東屋があります。

東屋からの眺望


そして東屋の右手から林の中に入ると


箱田山の三角点があります。

近くに山名札もありました。

本日は展望台に戻って缶コーヒーで一服して帰りました。