携帯電話を、家族割引で契約しているので、“家族間通話無料”というのも、
自動的についてくる。
でも・・・電話なんかで話す機会はないし、別に無料でも、無料じゃなくても、
どっちでもいいんだけどね~なんて、当初から思ってきた。
たぶん、10年くらい?^^;
それが、2月に、相方さんが単身赴任してから、携帯の家族間通話無料だからと、
そこに居るかのように、気軽に電話して話しているこの頃。
ま~そのうち、電話する機会も減っていくのかもしれないけれど、
まだ、最初なので、あれこれ話すべきことが多いのも事実だから、
恩恵にあずかっている(^^ゞ
私の周囲では、単身赴任の人が急増しているので、家族間通話無料の恩恵を受けて
いる人は、かなりたくさんいるのかもしれない。
とはいえ、私、元々電話はとても苦手で、相手が電話できる状態にあるのか?
気になって遠慮してしまう性格は、家族相手でも変わらないので、
まず、メールで様子伺いしてから、電話をかけてもらうってパターンは
崩せないのだけれど(苦笑)
電話は、使い方さえ配慮できれば、とても便利なツール。
でも、使い方を間違えれば、公害以外の何ものでもない・・・と思っている^^;(言いすぎ?)
自動的についてくる。
でも・・・電話なんかで話す機会はないし、別に無料でも、無料じゃなくても、
どっちでもいいんだけどね~なんて、当初から思ってきた。
たぶん、10年くらい?^^;
それが、2月に、相方さんが単身赴任してから、携帯の家族間通話無料だからと、
そこに居るかのように、気軽に電話して話しているこの頃。
ま~そのうち、電話する機会も減っていくのかもしれないけれど、
まだ、最初なので、あれこれ話すべきことが多いのも事実だから、
恩恵にあずかっている(^^ゞ
私の周囲では、単身赴任の人が急増しているので、家族間通話無料の恩恵を受けて
いる人は、かなりたくさんいるのかもしれない。
とはいえ、私、元々電話はとても苦手で、相手が電話できる状態にあるのか?
気になって遠慮してしまう性格は、家族相手でも変わらないので、
まず、メールで様子伺いしてから、電話をかけてもらうってパターンは
崩せないのだけれど(苦笑)
電話は、使い方さえ配慮できれば、とても便利なツール。
でも、使い方を間違えれば、公害以外の何ものでもない・・・と思っている^^;(言いすぎ?)