はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

血圧と脈拍の関係

2011-02-05 10:57:01 | 高血圧
せっせとネットで検索しても、“血圧と脈拍には何の関係もない”と出てくる。

でも・・・関係があるように思えてならない。
私の場合限定なのかもしれないけれど。

通常、私の脈拍は、60前後。(53~70くらい)
相方さんのは、70~80くらいなので、私が低いのか?相方さんが高いのか?
よくわからない。
で、血圧との関係を見ていると、
脈拍が低いとき、血圧は高めに出るような気がする。
反対に、脈拍が高いとき、血圧は低め(といっても標準)に出るような気がする。

体中に届ける血液量(酸素量?)を、一定に保とうとすると、
脈拍が多い方が、血圧が低くなるのは、なんとなく納得ができる。

・・・って、医学的知識は、皆無な私が言うのも、変な話ではあるが。
高血圧の薬の中には、脈拍を上げることで、血圧を下げるという薬も存在している
みたいなので、大きくは間違っていないのかもしれない。

じゃぁ、同じような毎日の中で、何故、脈拍が少ない日と、多い日があるのだろう?
ってのは、今のところ、謎なんだけど。

で、ジムで、週に1回くらい、エアロビクスをするんだけど・・・、エアロビクス後の
血圧が、とても高くなるので、驚いている。
理由は、???である。

だって、ランニングマシンなんぞで、走っても、そう高くはならないから。

ってことは、エアロビクスすると、アドレナリンが、どばっと出ているってことなのかなぁ?(マンドリンと同じ??^^;;)

まぁ、それはいいとして、エアロビクス後、一斉に帰るとき、みんな、血圧なんぞ
並んで測っているので、他の人のも見えちゃうんだけど、
大抵、他の人は、血圧は普通、もしくは低くて、脈拍が、120オーバーくらい高い。
でも、私だけ、血圧が高くて、脈拍が80くらいと、さほど高くない^^;;

脈拍が、もっと多くなってくれれば、血圧はこんなに高くならなくて済むんじゃないのかな?
なんて思うけれど、どうすれば、脈拍が多くなるのか??よくわからないし^^;

運動習慣が身についてくれば、血圧が安定してきて、脈拍が変動することで、
カバーしてくれるような身体になっていくのかなぁ???なんて思ったりもするけれど、
どーなんだろ??とも思う。様子を見るしかない。

でも、血圧が高いのは、心臓にも血管にも、負担をかける~ってのは、
よく知られたことだけど、
脈拍が多いってのも、心臓や血管には負担をかけそうな気がするんだけどな。
脈拍に関しては、あまり情報がないなぁ・・・・なんて感じてしまうこの頃なのであった。

血圧も、脈拍も、低いってのが、一番いいような気はするけれど^^;;

薬薬~~~~って言わずに、生活習慣を指導してくれる、お医者さんが
いたら、かかりたいものだけれど、すぐ薬って言うので、医者には行きたくないんだ^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする