はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

大阪マラソンに心惹かれる

2011-02-10 21:19:43 | 日々あれこれ
週に2~3日通っているジムに、大阪マラソンのパンフレットが置いてあった。

通っているジムは、ミズノ(株)さんがやっているジムで、大阪マラソンは、
ミズノ(株)が協賛されているから、なのだろう。

私は、だいぶ前から、“いつかマラソン走ってみたい”という淡い夢みたいなものがあるのだ。
でも、少し前に書いたとおり、寒い中で走ると、寒冷蕁麻疹持ちの私は、とっても
かゆかゆ状態になって辛くて走るどころじゃなくなってしまうので、
いつの日か、ホノルルマラソンか、北海道マラソンなどのように、あったかい時期に
開催されるマラソンに出られるといいなぁ・・・・とは、ぼんやり思っていたのだ。

でも、実際、走ったことなんて皆無だし(苦笑)、
歩くのだって、ハーフマラソンくらいの距離(山道)を、7~8時間かけて歩いた
のが最長で、マラソンの距離を歩けるのか??ってのだって、未知の世界だ。

そんな私が、虹色の綺麗なパンフを見て、“なんだろ??大阪マラソン?へぇ~”
なんて思いつつ、眺めていたら、
ジムで、今まで、顔はお見かけしていたけれど、一度も話をしたことさえない、
20代とおぼしき、かわいいおにーさんが、ささっと寄ってきて、
「マラソン、出ましょう!」というではないか

私は、すかさず、
「走れないし・・ってか、走ったことないし」
っていうと、
「記念すべき、第一回のマラソンですよぉ~。開催日は10月の終りだし、
今から練習すれば大丈夫ですよ」なんて、言ってくれるではないか^^;
「出られるんですか?」と聞くと、
にっこり笑って、「もちろん!」だそうで。

たぶん、ジムから、出場する仲間を増やそう~という思いがあり、
興味ありそうな人を見かけると、声をかけるようにしているのかな?と思ったものの、
にこやかに、“大丈夫ですよ”なんて言われると、
“そうかな?今から練習して間に合うかな??”なんて気になってしまうから、
私の単純さは、恐ろしい

私、昔、結構水泳なんてしていたので、心肺能力的には、練習すればなんとかなるんじゃないかなぁなんて、
甘いことを考えているのだけれど(無謀??)、
体重を10キロくらい減らさなくちゃ、足がぼろぼろになって、歩くことすらできなく
なるのは見えている

ということで、一番気になるのは、体重落とせるのか??足鍛えられるのか??
痒くなく走れるのか??ってことだったりする。

応募人数は、フルマラソンで3万人、チャレンジラン(8.8km)で2千人だそうで。
8.8kmなら走れるような気はするけど、大半がフルマラソン走るのなら、
早々終ると、寂しいだろうなぁ・・・なんて思ったりもする。

申し込み期限までは1ヶ月あるので、ゆっくり考えよう。

ちょっと“熱くなれるもの”に心が飢えているのかな^^;;

でも、
「マラソン、出ることにした」なんて言うと、とち狂ったのかと思われそうだ

ま、走るにしても、半年後にいきなりフルマラソンなんてあり得ないような
気がするので、段階を踏んで・・・ってとこが妥当な線なんだろうなぁ^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚まし時計壊れる

2011-02-10 13:23:17 | 日々あれこれ
買って1年経たない目覚まし時計が、突然壊れた^^;
しかも、何故か、10時きっかりに・・・といっても20秒くらい前だけど^^;



DIMPLEと書いてあるのは、製造メーカーなのだろうか?
1000円以下の、安いものだったので、さほど怒りは湧かないのだけれど、
でも、1年経たずに壊れるって、どうよ!??という思いはある。

たぶん、次買う時、このメーカーのは買わないだろうくらいには思っている^^;
(怒ってるってことなのかな?^^;)

電化製品なら保管しておく保証書も、“まさか目覚まし時計が壊れるこたぁあるまい”と、
買ったとともに、捨ててしまっているので、どうしようもない^^;んだけど。

見た目は、まだ新品のように綺麗なので、悔しいから、解体して、
できることなら、なおしてみよう~と、ドライバを手に、ビスを回して、
開けようとした。

がっ、ビスがあまりにも固く締められているので、私の力では無理^^;
(反対に回しているわけではないので、念のため^^;)

で、あっさり諦めた(苦笑)

でも、綺麗なまんま捨てるのが、なんとなく、悔しいような、名残惜しいような、
気持ちになって、せめて写真くらいは撮っておいてあげようと(笑)撮ったので、
ブログに載せることにした(^^ゞ

何やってんだか、わたし。

でも、思い出深い洋服なんぞを処分する時に、なかなか後ろ髪引かれて処分できない
場合の方法として、写真にとっておくことで、思い出は取っておけるから、
ばっさばっさと処分することができるよ~~~ってのは、
本なんぞで読んで、私の“捨てるための手段”になっているのだった。

物がなかなか捨てられない人は、お試しあれ(^-^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食べやすい」は褒めてんの?

2011-02-10 12:13:35 | 日々あれこれ
TVを見ていて、最近気になっているのが、
「美味しいですか?」と、(インタビューみたいに)聞かれて、
「食べやすいです~」とか、「飲みやすいです~」という感想を言う人の多いこと^^;
見ている限り、ご本人は褒めているつもりで言われているように見える^^;

でも・・・

それって、褒めてんの??

と、聞くたびに思う。
褒めたいけれど、褒めるところが見つからない場合に、そう表現すると思う。
私なら。

まさか、“おいしい”という感覚がなく、“食べ難い”か“食べやすい”の2托しかないなんてことはあるまいが^^;


もし、料理して食べてもらった人に、「食べやすいです」なんて言われたら、
「まずい」と言われたも同然って気がしてしまうんだけど、
何故に、最近、そういう表現をする人が増えているのか??とても不思議だ。

そう言う人は、自分がそう言われて、嬉しいのだろうか?

私的には、
「綺麗??」と聞いて、「見やすいです~」って言われるのと、大差はないと
感じてしまうんだけど^^;

最近、日本語がおかしくなってきているけれど、感覚も変わってきているのだろうか?

だとしたら、問題だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする