はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

練習日でした~♪

2018-11-29 14:44:59 | マンドリン
クラーラ練習日でした^^
この日は、予定していたはずの日程と、ちがう゛~~と判明した時点で、
ホントだったら、練習日は相方さん家に来てる予定になってたから、一旦
「ごめんなさい。その日は、夫のところに行ってる予定なので欠席します」と
みなさんにご連絡~してあったのだけれど、
演奏会までの貴重な練習日、1回休むと、、そのぶん、、自分だけ遅れてしまう(?)
ような焦りに似た気持ちもあり、
予定を変更し、練習日の夜に移動する、、ということにしたのでした。

・・・とはいえ、ホントなら、これを書いている今も、La・マンドリーナの練習中~
なので、クラーラの練習は予定変更して出るのに、La・マンドリーナの練習は
予定どおり欠席って、どうよ???と、内心心が痛みつつm(._.)m
あぁ~ごめんなさい。ちゃんと自己練しておきますぅ。。

そういえば、、練習お休みしますって言ったきり、
「やっぱり出ます~」って言ってなかったな^^;まいいか?
いや、言っといた方がいいのか?とか迷ったあげく、
「出ます~」と連絡しました^^
何人かの方から、返信いただき、その中に、
「先生に、「○さん(私)お休みですって」と言っちゃいました。
 先生にメールして、練習出ます~ってお伝えしてください」と
言われたものの、
いやいや、、先生にメールして、
「練習行きます~」って言ったら、
「は?それが?」とか、
「練習に出るのは、当たり前やろ」とか思われそうな気がして、
いやいや、そんなメールなんてできましぇん^^;と、スルー^^;

予定を変更して練習に来た私に、「来た甲斐があった」と
思わせてあげようという、先生の愛のムチ(?)なのか、
かなり、みっちり~~~感あふれる練習でありました(^^)
いや、、実際「来た甲斐があったな」って言葉を聞いて、
そう思っただけなのです^^

いや、私だけじゃなくて、みんなに・・みっちり^^
練習終わって、出発前に、
「今日の練習、厳しかったね~。気をつけて行ってらっしゃい」なんて
メールをくださった方もいらっしゃった程なので~(笑)

しっかり休憩~の時間でもないのに、みんな勝手に(?)休憩モードに
入ってしまい、
「休憩って言ったか~?」なんて、大笑いでした(笑)
いや~私は、「休憩~」って聞いたような気がしたのだけれど(^^ゞ

たくさんお菓子をいただき(*^-^*)

やっぱし、脳みそが疲れた時は、甘いものおいひぃ~~なんて、
もぐもぐタイム~でした^^

いつも、基本ぼーーっと過ごしている私なので、練習中は、
脳がフルスピードで働かないと、いけないから、、なのかなと思っています。

練習後、いつものように、おしゃべりタイム~?に行きたかったけれど、
帰って、出発の準備しなくちゃいけなかったから、まっすぐ帰ってきました。

家の近くまで帰ってきた時に、いつもこの時期は、少ない駐車場が満車状態なのに、
1つだけ空いてるのを発見し、ちょこっとだけ立ち寄って、写真を撮りました^^

積田神社ってところです。
この頃、紅葉でちょっと有名になってきているのか?
他府県ナンバーの車が、よく停まっています。

準備が終わってから、出発するまでの時間が、、眠くて眠くて、、大変でした(~~;
今ここでうっかり寝てしまったら、出発できなくなってしまう~と(苦笑)
で、練習していました(^^ゞ
少なくとも、練習している間は眠くならないので(^^)

今回の、相方さん家滞在は、短いので、少しは優しくしてあげねば・・と
思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔のオメガカーブ?

2018-11-29 12:15:30 | 日々あれこれ
前からそう呼ばれていたのか?最近、にわかにそう呼ばれるようになったのか?
は、知らないのだけれど、相方さんいわく、少し前に、テレビでやってた。。
とのことである。
もちろん、関東エリアで放送している番組で。
関西エリアの番組でやってたかどうかは、、知らない(^^ゞ

名阪国道の奈良県東部あたりの道路が、Ω(オメガ)の形に似ていることと、
事故多発地点なので、『魔のオメガカーブ』なんて呼ばれるようになったのだとか。

地図は、こんな感じ。

確かに、Ωの形に、、似てなくもない。

奈良へ行く時には、この道路を通っていくのだけれど、
以前、、車で通勤していた頃、、雨が降ると、、50%以上の確率で
(私の感覚では)
事故渋滞に遭うので、、天気予報は毎日チェックして、雨だと、、
少し早めに家を出る、、ということをしていた。

それほど、事故が多かった印象はある。雨の日は特に。
前が見えなくなるほどの濃い霧が出るエリアでもある。

この地図の右(東)側から、オメガカーブを抜けたところの、
急なカーブのところは、、今もちょっと怖くて、、、
ほとんど追い越し車線しか走らない私も(苦笑)、
その箇所だけは、走行車線をそろりと走っている。

むかーし、通勤していた頃、、近くを走行していた車が、
くるんとスピンしたのを目撃したことがあって、
幸い、、事故に巻き込まれなかったものの、かなり怖かった記憶が、
今も、、そこは怖い場所、、として、私の中に残っているのだろうと思う。

そのΩカーブ、、右(東)から左(西)へ抜ける道は、長い下り坂
なので、ついついスピードが出てしまいがちだから、事故も多いのかなと、
想像している。
自動車専用道路だけれど、制限速度の倍くらいの速度で、
みんな、びゅんびゅん走ってるもん(~~;

できれば、雨の日、この道路は走りたくない(^^ゞ
ま、、走らないといけないので、仕方ないのだけれど~。

先日、クラーラ練習日、休憩のときに、Kさんに、
「いつも、オメガカーブ通ってきてるんでしょう~?気をつけてねーーー」
なんて心配していただきました。

はい~極力気をつけようと思っています(^^)

その名称、みんな知ってるのかな~?って思ったのでした。
私は、つい最近まで知らなかったから^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホケース(^^)

2018-11-29 11:52:30 | 日々あれこれ
少し前から、スマホケースが劣化して、ぼろぼろになってたのが
気になりつつも、あと1年経たないくらいで、スマホも買い替えだし~
それまでは、ケースも頑張ってくれるかなぁ?なんて思い、放置していた。

でも、ちょっと耐えがたくなり(苦笑)買い替えることにしました(^^ゞ
ネットで買った、とってもリーズナブルなの(^^)


あまりの安さに、相方さんは、
「またすぐぼろぼろになるんじゃないの?」なんて言ってますが、
そしたら、スマホ買い替えよう~とお返事しておきました^^

些細~なことですが、持ち物が新しくなると、
少し気持ちも、華やぐ、単純な私です(笑)

こんなことなら、もっと早く買い替えればよかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったか~い♪

2018-11-29 11:21:07 | 日々あれこれ
三重の住まいあたりは、山間部で、、しかも、家が少し高いところに建っているので
とても寒い、、んですよね。
この時期は、暖房いれて、ホットカーペットもつけて、、
Tシャツ着て、フリース着て、ごついセーター着て、、靴下も2枚履いて、、
みたいな着膨れさん状態で過ごすのが常になっているのだけれど、
先日、相方さん家にやってきて、、あまりの暖かさにびっくりしています。

もうね、、何度びっくりしても、このびっくりは、何度でもびっくりしちゃうって
感じです(日本語変ですね(^^ゞ)

暖房は一度も入れてなくて、、
それでも、室温は、夜でも20度くらいあって、昼間は24度を超えて、
Tシャツ1枚でも暑いので、窓を開けて過ごしている~というありさま

もちろん、お外も暖かくて、、お買い物に歩いて出かける時も、
コート要らずです(^^)

寒さが苦手な私は、
いいわ~~~~~こんなにあったかいなら、こっちで越冬したいくらい(*^-^*)
なんて思ってしまいます。

海沿いで暖かいのと、マンションだから暖かいってのと、ダブルの効果なのでしょうね^^

これは、昨日のお昼頃の温度計です^^


こんなに温度差があるので、三重を出発する時は、えらく着ぶくれていて、
夜行バスで朝5時くらいに横浜に着いて、、ほぼ始発電車で移動するとき、
車内で、ひとりだけえらく着膨れてて、恥ずかしかった~(~~;
しかも、歩いてると、汗かきそうな暖かさだったし(^^ゞ

横浜駅なのに、駅のホームには、誰もいなくて、びっくりした~。
(電車まで10分くらいあったから、、、だったみたい。すぐ人でいっぱいになりました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「いなくなった私へ」

2018-11-29 10:16:21 | 本・映画・ドラマ
辻堂ゆめさんの「いなくなった私へ」を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。

辻堂ゆめさんという作家さんのことは知らなくて、
今回初めて読みました。
きっかけは、タイトルと装丁に心惹かれて。

内容がどんなの?ってのは、知らずに読み始めたのだけれど、
最初から、ぐいぐい引き込まれました。
それで、気になって、どんな内容なの~?と検索してみたら、
第13回「このミステリーがすごい!大賞」で、優秀賞を受賞された作品ということで、
期待高まる~でした。

内容をアマゾンの本内容紹介から引用させていただくと・・・

人気シンガソングライターの上条梨乃は、渋谷のゴミ捨て場で目を覚ました。
そこに至るまでの記憶はない。
通行人に見られて慌てるが、誰も彼女の正体に気づく様子はなく、
さらに街頭に流れるニュース・・梨乃の自殺を報じたニュース――に、梨乃は呆然とした。
自殺したなんて考えられない。本当に死んだのか? それなら、ここにいる自分は何者なのか?
そんな中、大学生の優斗だけが梨乃の正体に気づいて声をかけてきた。
梨乃は優斗と行動を共にするようになり、やがてもう一人、
梨乃を梨乃だと認識できる少年・樹に出会う……。
自殺の意思などなかった梨乃が、死に至った経緯。
そして生きている梨乃の顔を見ても、わずかな者を除いて、誰も彼女だと気づかない
という奇妙な現象を、梨乃と優斗、樹の三人が追う。

自分は何者なのか?
生きているのか?死んでいるのか?
自分で鏡を見ると、以前の自分と同じように見えるのに、
なぜ人からは認識されないのか?

疑問だらけだったので、知りたくて、読み進めたという感じでした。
各章のはじめに、少しだけ書かれている、どこの国の出来事かわからない
「泉」の秘密のお話が、本編とどうかかわってくるのか?についても
謎の1つでした。

エピローグに心救われた感じ。

おもしろかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする