はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

お酒はよく当たる

2009-12-18 12:52:15 | 日々あれこれ
急に、寒くなった
朝、新聞を取りに外へ出たら、一面うっすら白かった。
どうやら、初雪だったらしい
今までが、冬とは思えない暖かさだっただけに、この寒さには身体もびっくりである

私自身、例年の寒がり&冷え症が解消されて、健康&元気な身体になったのかな?
なんて、大きな勘違いだっただけ・・・だと、即証明されてしまった

うぅ~さぶっと思っていたら、ピンポ~ンと来客の知らせ。
「宅急便です」なんて言うけれど、何かを買ったとか、届く予定はないしなぁ・・・と
思いつつ、玄関へ出てみると、応募したお酒(発泡酒かなぁ?)が届いていた。
気のせいか、配達の男の子は、ほんのり笑ってた
笑顔だったのか?お酒当たりましたね~という笑みだったのかはわからない

ちなみに、こんなやつ。


私は、キリン、サントリー、アサヒと、メルマガが届くようにしていて、
新製品が出ると、味見してみませんか?という感じで、プレゼントキャンペーンが
あるので、とりあえず、簡単に応募できてしまうので、気づくと応募するように
している。
味を広めるためもあるだろうし、味を見た上でアンケートに協力してください
という意味もあるのだろうけど、とにかく、その類の応募は、よく当たる。
今年で何回目だろう?って、思うほどに。

お酒好きな私としては、新製品の情報は知れるし、味見もできてしまうということで、
とても嬉しい限り

たまには、海外旅行~なんて当たらないかなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「カールじいさんの空飛ぶ家」

2009-12-16 23:01:12 | 本・映画・ドラマ
映画「カールじいさんの空飛ぶ家」を、3Dで見てきました

3D映画は、初めての体験~だったのですが、すごい臨場感で、
映画を見ているというよりは、そこに居るみたいに感じることができた

すごーく、よかったのだけれど、3D用のメガネがとても重く、
元々メガネをかけている私は、メガネONメガネって感じで、
さらに重みが、鼻にのしかかり、見終わったあと、鼻が痛い~って感じだったのが
辛かった。
3D用メガネが改善されて、軽くなりますように~と、祈っておこう。
あと、メガネかけている人が、かけやすいようなのも、できるといいなぁ。
だって、ずり落ちてきてしまい、手で押さえてなくちゃいけなかったりするから、
そのぶん、映画に集中しきれないという難点が^^;;

と、それは、さておき、
映画そのものは、とてもよかった^^。
カールじいさんが奥さんと出会ってから、現在までの、思い出を回想するシーン
だけで、既にうるうるしてしまうくらい、素敵だった。
その後は、笑いもあり、楽しく見ることができたんだけれど・・・見終わった後、
とても心が温かくなるお話。

子供連れの人が、映画館には多かったのだけれど・・・
私は、長く連れ添った年配のご夫婦に、見て欲しいなぁ~なんて感じつつ見ていたのでした(^^ゞ

でも、子供と一緒に見て、感じたことなどを、語ったりするのには、
とてもいい映画なのかも^^。


映画の感動のあと、友達と、梅田周辺の、中之島イルミネーションストリート、
御堂筋のイルミ、帝国ホテルあたりの光のせせらぎ&光の通り抜けなど見て、
帰ってきた^^。

とっても綺麗で、ロマンティックぅ~だったんだけれど、今日に限って
カメラを持ってなかったのが、悔やまれる

中之島で逸品縁日という、全国各地のおいしいものが屋台で売られている・・・
屋台で、B級グルメでグランプリを取って有名になっている、
“富士宮やきそば”を、並んで購入し、食べてきた(^^)
麺のもちもち感と、肉かすのうまみが、なんとも、おいしかった~
ちょっと寒かったけど

次の映画は、のだめ・・・かなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お引越し?

2009-12-15 13:53:59 | リフォーム&引越し
相方さんが、転勤することになった。
1月16日付けだそうだ。
実際には、転勤というよりは、事業の統廃合による移転だから、
民族大移動のように、大勢が、勤務地を変えることになる。

近場だとよかったのだけれど、通勤は完全に無理な、広島県。

半年くらい前から、“いつか移転するかも”とは聞いていたのだけれど、
イザ決まると、どうする??って考えなくちゃいけないことが山のようにあって、
悩ましい。

今住んでいるところは、持ち家なので、一番の悩みの種は、
“家をどうする?”ってことになるのだろう。

その前に、相方さんは、私が「ついて行かないわよ」と言うのではないかと、
内心、心配していたようだった
相方さんの同僚さんの奥様にも、
「どうするの?(行くのか行かないのかという意味で)」
なんて、聞かれたりしたので、
人から見ると、私ってば、そういうキャラなのね・・・などと思い知ることになった。
私は、今、会社員でもないし、特別行けない理由もない(行きたくない理由なら
たくさんあるけれど)ので、「一緒に行くよ」って即答したのだけれど、
それを聞いて、安堵する様子が見えてしまったので、
“なんだ、行かないって言うんじゃないかと思ってたわけ?”なんて、
口に出して聞いてしまったほどだ(苦笑)

それはさておき、方法は、いくつかしか思いつかない。

1.家を売り払って、丸ごと移住。
2.家を誰かに貸して、移住。
3.家をそのまま置いといて、こじんまりしたところを借りて住む。

1.2の場合は、今の一軒家に入っている荷物が入るくらいの一軒家を
借りる必要があるので、賃貸料はかなり高くなる
3の場合は、家に風を入れたりするために、ちょくちょく行き来することが必要になる。

う~~ん、どれがいいんだろう?
今後、定年を迎えるまで広島に居るという保証はないみたいだし、
定年後、どうするのかという点も含めて考えなくてはいけないお年頃だし。

私としては、持ち家がなくなると、定年後、相方さんの実家へ行こうって
話になりそうな気がするから(おそらく)、それだけは避けたく(苦笑)、
できれば、持ち家は確保したままにしておきたいという、姑息な(?)下心もある。

いずれにしても、新たな住まいの賃貸料ぶん、単純に出費が増えるので、
なんとかならないのか?と思っているのだけれど、
単身赴任の場合は、最初の1~2年、単身赴任手当てなるものが、わずかかも
しれないけれど、支給されるってことなので、
もらえる期間は、単身赴任の体をとった方がいいのか?なんて思いつつ、
単身赴任ってなんだろう?その定義は???という疑問が湧いてきたので、
調べてみた。

Wikipediaによれば、単身赴任とは、
『夫婦の何れか片方が、他の家族成員を現在住んでいるところに残したまま、一人で遠方へ転勤することである。企業の解体、合併が頻繁に起きる今日では、至る所で見聞きすることが多い。』と書かれていた。

ん~、そんなことは知っている
“残している”かどうかのポイントは、何なのだろう?住民票なのだろうか?
ということは、住民票を、ここに置いたまま、広島へ通えば、単身赴任だと
いうことになるのだろうか?
あ~でもそれだと、交通費がかかるか^^;;(苦笑)

いずれにしても、その前に、ETCでも買っておくか(^^ゞ
相方さんの車には装備されているのだけれど、私の車には装備されていないもので(^^ゞ
しばらく高速走ってないけど、大阪抜けて、広島まで行けるかなぁ

と、順序が、ごちゃ混ぜになって、いろんなことが頭の中をぐるぐる回っているこの頃である。

お正月は、何の予定もないから、下見を兼ねて、広島へ旅行~ってのはどお?
などと提案してみたけれど、思い切り、嫌そうな顔をされてしまった
そりゃそうか

まずは、大掃除がてら、家の中のいらないものを、せっせと処分しよう^^;
“また使うかも”なんて言いつつ、置いてあるものが、どっさりあるし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニコンサートに感激~♪

2009-12-14 00:27:51 | マンドリン
秋に、演奏会に参加させていただいた楽団の人たちの多くが卒業したU高校の
ギターマンドリン部の生徒さんたちとジョイントのミニコンサートというか、
アンサンブルコンサートがあるということで、聴きに行ってきました。

クリスマスコンサートということで、クリスマスソングも多く、
アットホームな雰囲気で、楽しめた(^-^)

でも、一番の満足は・・・ずっと聴きたかった人の演奏が、間近で聴けたこと。
マンドリン独奏コンクールで全国2位になったというOさんの演奏を、
数曲、じっくり聴くことができて、しびれるくらい感激~してしまった

とても気持ちよさそうに、曲に浸りきって弾く、その姿は、なんとも自然な感じで、
楽しく団欒でもしているかのように楽しげで、楽器をとても愛しそうに奏でていた。
あ~、私も、あんな風に弾けるようになりたい・・・って、気持ちがこみ上げてきた。
道のりは、まだまだ遠いのだろうけれど、少しは、気持ちよく弾けるようになるなら、
いくら練習しても大丈夫。
そう思えてしまった(^^)

弾いている姿は、しっかりこの目に焼き付けてきたし、
音色は、録音させてもらってきたので、このモチベーションを維持させつつ、
頑張って上手になるぞ~~~~って思っている。

やっぱり、マンドリンの音色は、とてもいい
もちろん、他の楽器の音色も素敵だけれど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVの前から動けない^^;

2009-12-12 17:03:08 | 日々あれこれ
今日は、ジムへ行って、汗を流そう~などと思っていたのだけれど、
つい・・・サッカー天皇杯なんぞ見始めてしまったら、
2試合、延々と見てしまい、TVの前に釘付けになってしまった

外は雨も落ちてきたし、特別行かなくちゃいけない場所があるわけでもないので、
いいんだけれど・・・TVの前で、過ごしてばかりってのは、
どうも時間を無駄に過ごしてしまった感があって、
ちょっぴり後悔というか、罪悪感(誰に?)めいた気持ちになったりもする。

TVを眺めつつ、お気に入りのコーヒーと、チョコレートなんて
楽しんでいるから、太るんだ

ただでさえ、太りやすい季節なのに

でも、今日は、ガンバが、先日のリベンジできてよかったな(^-^)
な~んて思いつつ見ていた

あの集中力・・・私も少しは、身につけたいものだわん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式のビデオ

2009-12-11 20:46:46 | 日々あれこれ
何故か、今頃になって、結婚式のビデオテープをDVDにコピーして
もらうサービスを利用して、今日出来上がってきたDVDを、
チェックを兼ねて、ぼんやり見ていた。

ずいぶん前のビデオテープなのに、大丈夫なんだ・・・ってことに
まず驚いて。。

みんなの若さにも驚いた(苦笑)

21年前に亡くなった兄、
今年亡くなった義妹さんの、結婚半年前の姿、
従妹のお姉さんの、離婚しただんなさん、

いろんな人の若かりし頃の映像が、なんとも懐かしい。

亡くなった人のことを思い出し、
少し、しんみりした気持ちになってしまったりして。
でも、たまには、思い出してあげたいなと思っているので、
こういう機会もよかったのかも^^なんて思う。

主賓で出てくださった、当時の上司のお話は、
今聞くと、とてもいい話だな~と、改めて感じさせられた。
結婚した頃は、そんな風にしみじみいいお話だとは、
実感できなかったような気もするけれど、生きてきた年月が
そう感じさせてくれているということなんだろうか。

今度の年賀状は、ちょっと一味違うコメント書いて送ってみよう(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーにイチゴがいっぱい

2009-12-10 18:34:54 | 日々あれこれ
今日、スーパーへ行ったら、何故か、イチゴがたくさん並んでいた。
ちょっと季節外れな感もあり、かなり売れ残って、安い値付けのシールが
貼られていた。

なんで、今頃、イチゴ?って不思議に思っていたら、
夕方のニュースで、言ってた。
そのタイムリーさにも驚いたけれど。

暖冬の影響で、クリスマス用に作っているイチゴが早く熟してしまい、
今頃出荷することになってしまった・・・なんて、やってました。
ってことは、クリスマスの頃に、イチゴが足りなくなるってことなのかしらん?
クリスマスケーキは大丈夫なのかなぁ?
なんて、心配したり

暖冬の影響って、いろんなところに出るものなんだなぁ・・・って思った。
まだまだ、知らないこと、たくさんあるんだろうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「外科医 須磨久善」

2009-12-09 22:47:57 | 本・映画・ドラマ
海堂尊さんの「外科医 須磨久善」を読みました。

先駆者の栄光!日本初バチスタ手術…“神の手”の軌跡。
医療エンタテインメントの人気作家が初めて取り組んだノンフィクション。

正直なところ、須磨さんという医師の存在は知らず、
小説かと思って読み始めたら、全然違っていた(^^ゞ

実際に存在する現役の医師の、今までの生き様みたいなものが
どーっと迫ってきて、一気に読んだ。
とても、素敵な人。
医師としてはもちろんのこと、一人の人として。

・決断するときは、人に相談しない。他人への相談は、自分の中の結論を
肯定してもらいたいだけなのだ。
・初心を忘れないから、シンプルに生きる道を選ぶことができ、ぶれない。
・本物は一瞬にして引き込まれる。本物は出会った瞬間に感情を忘れさせ、
その世界に連れ去っていく。だから、本物と接することは大切。自分の心を
救ってくれるのです。

などなど、印象深い言葉が多い。
5年くらい経つと、新たな道を模索し、チャレンジすることを繰り返してきた人。
心臓外科医としての第一人者。
ベルギーで公開オペをしたり、日本で初めてのバチスタ手術をしたり、
心臓専門の医療機関設立に携わったり。

結果を残しているだけではなく、こんなにかっこいい生き様の人はなかなか
居ないような気がする。
ん~、素敵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら京都で紅葉

2009-12-08 23:44:52 | 旅・遊び♪
肝心の11月下旬に、風邪で2週間を棒に振ってしまったので、
やっと回復したから、遅ればせながら、行きたかった京都へ行くことにした。
でも・・・もう、紅葉は終わってしまっているのか?

と、気になりつつも、昨夜、ちまちま、まだ紅葉が楽しめるところはないものか?
調べた。
で、すこし発見できたので、行くことに。

朝から、気持ちいいくらいの快晴嬉しい・・・

まずは、宇治にある、興聖寺へ。
宇治には、何度か行ったことがあるけれど、いまだ行ったことがない^^;

とりあえず、近くまで行くと、見事な紅葉~かなり落ち葉は落ちている
ものの、まだ、とっても綺麗。
一番綺麗な時期には、どんなに綺麗なんだろう~?と想像力をかきたててくれる。



次回は、是非とも、紅葉が見頃と言われる時期に訪れてみたいものだ(^^ゞ

ちなみに、もみじのアップ。
結構アップにも耐えられる感じ。



でも、お寺の境内は、紅葉の気配さえない



まぁ、空は思い切り綺麗だし、ぽかぽかしていて、お散歩日和って雰囲気なので
よしとしませう(^^ゞ

お昼までは、まだだいぶ時間があったけれど、お腹も空いたので、
平等院の方へ近づいて、お昼を食べることにする。

宇治川を挟んで、向こう岸に平等院がある・・・はず



お昼に食べたのは、“ゆば茶うどん”
茶蕎麦は、あちこちで見かけるけれど、茶うどんは初めて(^-^)
その上に、大好きな“ゆば”がのっているのも嬉しい^^。



なんと、わさび付き。。。ん~どんな味なんだろ?
つゆは、私には、かなり味が濃いめだったけれど、茶うどんも、ゆばも
おいしかった^^。

そのあと、デザートに、宇治抹茶金時ソフトクリーム(だったっけかな?)を食べる^^。
・・・相変わらず、食い気ばっかり旺盛な私



かなりボリューム満点で、大満足。
でも・・・あんこが、もう少し多いと、嬉しかったんだけど、そのあたりは、
やや物足りない感じ。
茶団子は、お茶の風味が濃厚でおいしかった

そのあと、嵯峨野方面へ移動して、鹿王院へ^^。
これまた、よく電車で駅は通過しているはずなんだけど、初めて下車するし、
名前も初めて聞いた・・・というところだった。
駅から、歩いてすぐのところにあり、ネットで見たとおりの、美しい~風景だった。



ここも、かなり落ち葉が多く、真っ盛り~な時期に訪れると、さらに美しいんだろうな
とは思ったけれど、十分綺麗で、紅葉もほぼ終わりの今の時期だからこそ、
人も少なく、静かなときに訪れることができたんだろうなと、嬉しかった^^。

今日は、いいお天気と、人が少ない静かなひと時を満喫できて、
いい1日だった

最後の締めに、京都駅ビルの、ツリーを堪能し、ツリーを見上げる位置で、
あったかいコーヒーなんぞ飲んで、帰ってきました(^-^)



毎年少しずつ飾り方が変わる、駅ビルのツリーは、いつも楽しみに見ています^^。

コーヒーを飲みつつ、顔を上げると、こんな風景。
ん~、贅沢なロケーション



ずっと流れていた、オルゴールのメロディも、とてもいい感じだったし^^。
ちょっぴり、クリスマス気分が深まった今夜でした~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴりクリスマス気分♪

2009-12-07 11:30:55 | 日々あれこれ
ポインセチアと、シクラメンの小さな鉢植えを買ってきた





1つは玄関に、もう1つは居間に。
部屋の中に、小さな鉢植えとはいえ、赤い色のものが置かれると、
ただそれだけで、部屋の雰囲気が、ちょっぴり華やぐような気がする。
普段は、観葉植物ばっかしで、緑・茶ばかりだから

そいでもって、ぷちクリスマス気分
ツリーもついでに出しちゃおうかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする