はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

懐かしい人から

2010-10-21 16:54:24 | 日々あれこれ
今日は、懐かしい人から電話があった。

仕事で福山に来てるんだけど、そういえば、このあたりに住んでるだったっけ?
・・・元気にしてるかなぁ?って思い出したから。と。

そんな風に、思い出してくださるってことは、喜ばしいことだと思う。

もう、帰路に?と聞くと、「いや、今夜は、福山に泊まり」と言うので、
「せっかく、福山に来られてるなら、久しぶりに顔でも拝見しに行こうかしら?」
なんていうと、
「いいのか?鞆の浦やで」だと^^;

もちろん、会いに行くと、お酒を飲みたくなるのだろうし、
鞆の浦って車での行き方しか知らないし、一度も行ったことないし^^;;

で、「鞆の浦ですかぁ~・・・・じゃ、やめとく」って(苦笑)。
なんとも、軟弱な私である。

「また、来る時は、前もって連絡させてもらうし」と言われ、
「また来られるかもしれないんですか?」っていうと、
「その仕事がうまく行ったらな」と。

その人は、昔勤務していた会社で一緒だった人であり、
同じ時期に退職し、その人は、会社を興し、自分でいろんな企業を相手に
お仕事をされている。
昨年、ちょいと頼まれて、とある会社のHPなんぞ作ったということがあり、
その後も、細々と、縁が続いているのであった。

ちなみに、福山の企業というのは、相方さんが勤務する会社である(苦笑)。
まさか、相方さんと会っているハズはないと思うが。

今、仕事をしていない私には、そういう業界のお話を聞くってのは、
かな~り新鮮なことなので、いい意味で、とっても刺激になる(^^)

「今、何してんの?」と聞かれ、「な~んにもしてないんですよ」って言うと、
「あらま、らしくない」と言われた。

その人には、ぼ~っとした私ではない、別の私が見えているのだろう。。と思う。
(わかんないけど(苦笑))
じゃなきゃ、“らしくない”なんて言わないような気がするし。

懐かしい話に花を咲かせつつ、お酒飲みたかったななはは。

人との縁は、大切にしたいものだ(^^)と、改めて思う午後。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指先がぷにぷに

2010-10-21 13:27:42 | マンドリン
来週から、マンドリン後期レッスンが始まる~って気づき、
ここ10日ばかし、マンドリンに触れてなかったかも~って、
焦り気味で、引っ張り出して、少し弾いてみた。

痛かった左手の指関節は、やや熱っぽい気もするけれど、いつの間にか
すっかり治ってるような気がするし^^;;
ジム通いに、気をとられているうちに、マンドリンを置き去りにしちゃうなんて

久しぶりに30分くらい弾いただけなのに、指先が痛いよぅ~
って思ったら、左手の指先が、硬くなってたはずなのに、いつの間にか、ぷにぷに
になっちゃってる(~~;

指先が硬くなったのは、どれくらいの期間、マンドリンから遠ざかれば、
元通り柔らかくなってしまうのだろう?

これは、どれくらいの期間かけて硬くなったのかによるところが大きいのかもしれない
けれど、こんなにあっという間に柔らかくなってしまうなんて

また、痛みを我慢して硬くなる経過を通過しなくちゃいけないのか~~~。
って思うと、硬いまんま維持できる程度には、日々弾かなくちゃいけないなと、
ちょびっと後悔

指関節の様子を伺いつつ、できれば毎日、少しずつ練習しよう~と、
3日坊主常習犯の私は、心に誓うのであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器の早炊き時間に感動~

2010-10-21 11:16:39 | 日々あれこれ
三重に住んでいたとき、相方さんは、車で1時間くらいのところへ通勤していたので、
「今から帰る」とメールを受け取ってから、炊飯器のスイッチを入れると、
丁度帰ってきた時に、炊きたてのご飯を食べることができた。

ところが、今は、車で10分くらいのところに住んでいるので、
近いのは喜ばしいことなのだけれど、「今から帰る」と連絡があってから、
ご飯を炊いたのでは、炊き上がらない^^;ってことで、少し前に炊き上がったご飯を
食べることになる。

何かいい方法はないものか?と、ここしばらく考えたりしていた。

こっちで使っている、象印の炊飯器、、、結構ご飯はおいしく炊ける。
「極うま」というコースで炊くと、さらにおいしく、1時間以上かかって炊くってのは
やや不満だけれど、少し前に炊き上がればいいか~って時には、時間は気にならないので
お気に入りのように、いつもそのコースを使って炊いていた。

が、昨夜、珍しく、いつもより2時間くらい早く「今から帰る」ってメールが
あったので、お・・・ご飯がないじゃん^^;と、
“早炊き”コースを試してみるか~、どれくらいで炊けるかは、わかんないけど。。
(たぶん、取り扱い説明書には記載されているのだろうが、基本見ないので^^;;)

そしたら、たぶん、15~7分くらいで炊き上がった(とても驚いた)。
できばえは??って思ったけど、まぁまぁおいしかった。

極うまコースの、およそ4分の1の時間で炊き上がり、そこそこ普通においしい
ってのは、優れものなのかも。
電気代も節約できちゃうし~~~~みたいな(笑)。
これから、炊きあがるまでの時間がない時には(時間があっても?)せっせと活用
させていただこう~♪と思った。

電化製品も、進化してるんだなぁと、再認識した次第(^^ゞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする