はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

カフェ・ド萌でライブ♪

2013-07-06 11:24:00 | 日々あれこれ
すぐアップしようと思いつつも、1週間も放置してしまいました^^;
ちょいと体調不良で、アップする気分になれなかったのです(ごめんなさい)。

家から歩いて10分くらいのところにある、「カフェ・ド萌」^^。
そこで、数か月に1度くらいのペースでライブをされている方々の演奏を、
聞きに行ってきました^^。

まずは、ロマン柏原さん with 今川さん(だったかしら?)。


ロマン柏原さんは、今回のように、ギターの今川さんと一緒に演奏されたり、
フラットマンドリンを弾かれる、前田宏樹さんと一緒に演奏されたりと、幅広く活動されているようです^^。

楽しいおしゃべりと、素敵な歌声^^。
替え歌なども歌ってくださって、楽しませてくださいました。

驚いたのは、ギターの今川さんには、楽譜なるものが存在せず、
もっといえば、その日、なんの曲を演奏するのかさえ知らずに、その場にやってきて、
適当に合わせて演奏されるらしいのですが、間奏部分では、ギターがメインになって
演奏されているのに、、、曲として、とてもしっくりきているのです。
しかも、適当に弾いているから、もう1度同じ曲をやったとしても、2度と同じようには
弾くことができないって言われてたこと。

なので、2人で合わせる練習など、全くされない、、、とのことで、驚いたのでした^^;

同様に、マンドリンの前田さんとの演奏も、そんな風らしいので、すごいなぁと。

で、一度、前田さんとの演奏も聞いてみたいな(^-^)と、思っているワタシ(^-^)

そして、次に たそがれどんべえさんたち^^。

なんと、3人の年齢合計が193歳で、2か月後には194歳になり、4か月後には195歳になる
というから、さらに驚きです(^^)

向かって一番右の方が、この曲ではマンドリンを弾かれているのですが、リコーダーを吹かれたり、
ベースを弾かれたりと、なんでも来い(?)のTさん^^。

マンドリンの楽団、ロゼッタ・マンドリーノでご一緒させていただいています(^^)

この日は、娘さんと、その彼が、聞きに来られていたようで(^^)ご自身で作られた曲を歌われてました(^-^)

たそがれどんべえさん、私は、まだ何回かしか聞いたことがないので、よくはわかりませんが、
3人の個性が、いい感じに絡んで、妙にほっこりさせてくださいます(^^)

この日は、女性が一人、三線で2曲、鉄琴(かな?)で1曲助っ人として参加されていました^^。

演奏する音楽の仲間たち~という感じがとても、まぶしく、その隅っこに、少し混ぜていただいたような
嬉しい気持ちで帰宅(^^ゞ

また、3か月後、楽しみに聞きに行かせていただきます(^-^)
素敵な時間を、ありがとうございました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、腕に赤い発疹^^;;

2013-07-06 10:02:41 | 日々あれこれ
梅雨の頃の、蒸し~っとした時期になると、ここ数年、腕の肘裏の柔らかい肌のところに、
赤い発疹が出ていた。

といっても、夜、お風呂上りに発見し、朝起きたらなおっている…くらいのごく軽いものが多かった。
時々、数日なおらなかったこともあるけれど。

それが、今年は、腕全体に広がった。
最初は、いつもの場所に、いつものように発疹が出たので、既に慣れて、内心侮っていたのか(?)、
いや、そんなことはないと思いたいのだけれど、身体が疲れているサインだとは知りつつ、
入っていた予定を、キャンセルすることなく、出歩いた^^;

そのツケが回ってきたのだろうか、1週間くらい前の夜、手首から、脇のところまで、腕全体の腹側
というのだろうか、肌の柔らかいところに、小さな赤い発疹が、びっしり^^;;
痒みは特にないようでもあるし、時々、ちりっとする痒みがあるような気もする。

で、腕全体が真っ赤になってしまったというのは、かなり、私にはショックな出来事で、
しかも、何日経っても収まらないというので、この1週間は、その原因はなに??というのを、
ひたすらネットで調べていたのだった^^;;

お医者さんに行けば早いんじゃ?と、言う人は多いだろう。(相方さんもそうだから)
でも、子供の頃から肌が弱く、すぐかぶれたり、何かと言うと蕁麻疹が出る機会が多かった私は、
お医者さんへ行く機会も多かったのだけれど、結局のところ、症状から判断するしかなく、
塗り薬を処方されて、「ま、しばらく塗ってみて。治らなかったらもう1度来てください」と
言われるであろう…というのが見えているので(違うお医者さんもいらっしゃるのでしょうけど)
痒みで夜も眠れない~などという事態に陥らない限りは、自分でなんとか治したいなと
思っているのだった。

身体からの不調のサインが出た段階で、疲れてるのね、ゆっくり休養をと、、身体を休めていれば、
こんなに悪化することはなかっただろうに・・と思うと、少し悔まれる^^;

で、赤い発疹についての、私なりの分析は…

1.あせも

この場合、腕にだけ出るってのは、なんとなく納得できない。もう少し、首のあたりとかにも
出そうな気がするし。。。確かに、2日間くらい、暑い環境に居た時間が少しあったけれど、
でも、、あせもが出るほど汗をかいたわけでもないので、違うような気がする。

でも、発疹自体は、あせも!とう感じに見えるのだ。

2.日焼け止めかぶれ

私は、顔・首用日焼け止めと、腕・足用日焼け止めを使い分けている^^;なので、これが最も可能性大?
と思う気持ちもあるのだけれど、それなら、最初から、腕全体に発疹が出そうなもので、
最初は、肘裏のところだけで、3日くらい経ってから、全体に広がったので、ちょっと違うか?と
思っている。

3.何かにかぶれた(たとえば…新しく買った楽器とか^^;)

これは、腕全体に広がる1日前、右腕の内側と、、足の膝上内側のところに、強く発疹が出たので、
半袖短パンで、マンドラ抱えて、せっせと弾いてた際に、接触してた部分だなぁ…ということで、
新しい楽器だし、もしかしたら、その塗料に身体が反応してしまったのかも?なんて、疑ってしまった
のだった(涙)。

私は、子供の頃、母の背中におんぶされて、漆の木の下を通っただけで、全身にぶつぶつが出るくらい、
肌が弱いというか、アレルギー反応が出る子供だったらしいので、今もその体質は、変わっていない
はずだから^^;

でも、足の発疹は1日で治り、腕だけ、さらに悪化していったので、違うかな…と、思ったのだった。

4.風疹

まさか、風疹?リンパは腫れていないけれど…と、とりあえず体温を測定してみたら、
なんと、35.1度。
この低体温は…だめでしょう^^;と、別の意味で、不安な気持ちになってしまった。
風疹なら、腕だけってことはないよね^^;と除外。

5.アトピー的な、身体の内からくるもの

実はこれが、一番心配。。。
大人になって発症する人もいるというのは、認識していて、身体の左右対称に症状が出るというのも
知っているので。
体温も、気になって測り続けているけれど、かなり低いし^^;
体温が低くなると、免疫力が低下し、アレルギー反応も強く出るようになる。と、どこかに
書かれていたものを読んだ。

アトピーの定義はわからないけれど、おそらく、私の発疹も身体の内からくるもののような気がする。

今週は、特に体がだるかった、いつも眠かった(雨のせいもあったかもしれないけれど)。
朝は、発疹がややマシになっているけれど、夜、疲れた頃に、ひどくなるという、一進一退だった。
肌は、体内の状態を表すというのも、昔どこかで読んだ。

私が、毎年この時期に、発疹を出してしまうのは、もしかしたら、暑くなってきて、
冷たいものを食べ・飲みすぎたり、薄着をしたり、エアコンで、身体の内から、外から、身体を
冷やしすぎて体温が低下しすぎることから起きている症状なのかもしれない。

なんて、反省しました。
で、しばらくは、冷たいもの禁止!
もともと、真冬でも、冷たいもの食べるの好きな私なので^^;結構つらいものがあるけれど、
やっぱり、身体は大事だもん^^;
あと、なるべく、湯船に浸かってあったまろう^^;(このところ、シャワーで済ませてしまっている私)

いや・・・もしも、あせもだったら、悪化しちゃう…と、湯船に浸かってじっくり温まるってのは、
とりあえず、発疹がなおるまでは、保留にしているのだけれど。

たかが腕に発疹…だけれど、なんとなく、人に会うのがイヤだと思う気持ちになったり、
休養しなくちゃと思う気持ちがあったりで、外出するのが億劫になっていた今週だったのだけれど、
昨日は、、無事、マンドリンの練習にも、個人レッスンにも行くことができて(7分袖で腕は隠し気味に)よかった^^;

金曜の夜は、ビール!♪だけど、それも、なおるまでは、がまん^^;
(ほんとは、ずっと飲まない方がいいのだろうけど)

たっぷり寝た、土曜の朝~は、かなり、おさまってきていて、そろそろ半袖でも過ごせるかな?
くらいには見える。
でも、エアコンつけてる室内に居るときは、身体を冷やさぬよう、長袖にしていよう^^;

体調がいまいちすぐれないと、マンドリン弾いてても楽しくないなぁ…って、感じてしまった今週だった。
身体は大事にしなくちゃ^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚祝いに・・・焼酎(^^ゞ

2013-07-05 21:41:50 | 日々あれこれ
相方さんが、以前一緒に働いていた人が、今は沖縄に住まれていて、
しかも、なんとっ、めでたくご結婚されたとの吉報を得、同僚さんと、お祝いを贈ることに
したらしかった。

私は、お会いしたことがないので、その人の名前と、唯一の接点である年賀状のイメージから、
すらりとした文学青年風(?)イメージを、勝手に抱いていたのだけれど(笑)
「じぇんじぇん!」と強調されるほどに、私のイメージとは程遠い(失礼^^;;)な人のようで、
焼酎をこよなく愛し、毎日4合くらいは飲む人なんだからぁ~と、
焼酎を贈る!と、同僚さんと決めていたようでした。

それでも、せっせと、焼酎選びを手伝うことになり、
なんとっつ、五升壺なるものを、贈ることに決めたのだった^^;;

こんなやつ↓


私は、反対したんだけどね^^;;
いや、、5升っていうと…9リットルってことは~、容器の重さを除外しても、9㎏くらいは
あるわけだし…壺だって、相当重いはずだから、きっと、女性の力では動かせないってことになりそうだし^^;

私なら、こんなのもらっても、どこに置くのよぉ~って、きっと、迷惑だよ。。
考えなおした方がいいよ~~と、散々言ってみたものの、相方さんの決心は固く^^;;
贈ることにしたのでした(^^ゞ

しばらくして、無事届いたようで、設置された写真とともにお礼メールが届いたらしいのだけれど、
「俺喜び、嫁怒る」
と、メッセージが添えられていたらしい^^;;

いやはや、冗談と、マジの境目がいまいちわからないけれど、
私の、「ほらぁ~言わんこっちゃない」というセリフに、
相方さんは、「いいんよ。本人が喜んどるんやから」だって^^;

ま、私は、その人の何も知らないわけだし、とやかく言う立場でもないんだけど(^^ゞ

しかし、あんな焼酎サーバー…って、居酒屋さんに置きそうなイメージしかないんだけど

まぁ、「結婚」が、かなりインパクトあったみたいなので、インパクト返し(?)したかったのかな^^;

奥様~~~~ごめんなさいねほんとに^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「55歳からのハローライフ」

2013-07-04 16:07:53 | 本・映画・ドラマ
村上龍さんの「55歳からのハローライフ」を読みました。


アマゾンに書かれている内容紹介によると…

『希望は、国ではなく、あなた自身の中で、芽吹きを待っている。
多くの人々が、将来への不安を抱えている。だが、不安から目をそむけず新たな道を探る人々がいる。婚活、再就職、家族の信頼の回復、友情と出会い、ペットへの愛、老いらくの恋…。さまざまな彩りに充ちた「再出発」の物語。最新長編小説。』

なのだけれど、私は、なんと、小説だということさえ知らずに読み始めたのだった。
で、あれ、小説なんだ~と思ったときには、ぐいぐい引き込まれていた。

中編小説というのかな、5つの物語で構成されていた。

どれも、ほのかな希望が抱けるような終わり方だったのが印象的でした。
60才前後の主人公たちが、将来の不安や、さみしさ、などいろんな状況の中で、
今後、どう生きたいのか?を、主人公とともに考えさせれくれる構成になっていました。

個人的には、4つめの、「ペットロス」が好きだった。
ペットを飼っているわけではないのだけれど、ペットの死をきっかけに、今まで語り合おうとも
しなかったあ夫婦が、語りはじめ、心の距離を縮めていく。

妻は、夫を、「高圧的で無愛想。優しさのかけらもない人」だと思い込んでいたのだけれど、
実は、それは、「照れ」の裏返しだっただけのことだと、語ったからこそわかることができたのだった。

思い込みが、事実をゆがめて認識してしまうということは、あってはいけないことなのだろうけど、
ありがちなこと。。私も心せねば。と、感じた。

55才までには、まだ、もう少し時間があるので、この物語の登場人物の心境は、想像することは
できても、リアルには実感できなかったのだけれど、もし、それくらいの年齢になり、将来への
不安に心を占拠されてしまうことがあったら、この本のことを思い出してみたいと思う。

「再出発」のための一歩を踏み出すのは、自分…なのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする