はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

私好みの梅干し(*^-^*)

2017-02-13 11:36:51 | 日々あれこれ
私は、酸っぱい(甘くない)昔ながらの梅干しが好きだ(^^ゞ
子供の頃、母が漬けてた梅干しを、食べていた。

ところが、家を出て、、、スーパーで売られている梅干しを買うと、
甘い、かつお味、など、、、私にとっては、おいしいと思えない梅干しばかり^^;

そして、買わなくなった。
血圧が高くなったこともあり、梅干しというものを食べなくなった。
まぁ、食べたいと思える梅干しに、出会っていなかったというのが正解かもしれないけれど。

先日、奈良に遊びに行った時、寄った、山崎屋さんという、奈良では有名な奈良漬屋さんで
発見した『甘くない梅干し』。
思わず買ってしまいました(^^ゞ

少しかじってみたら、ほんとだ!甘くない(^^)おいしい~。
ということで、早速、長芋や、キュウリを、梅干しで和えて食べてみました^^
おいしかったです(*^-^*)

次は、ちゃんとご飯とともに、いただきます^^
塩分の取りすぎには注意ですが、奈良へ行く楽しみが1つ増えました(^^ゞ

好みの梅干しに出会えたことが嬉しくて、昨日、、再び奈良へ行くことになっていたので、
待ち合わせ時間よりも少し早めの電車に乗って、もう1つ買ってきました^^
相方さんのところに、持って行ってあげよう~と思いまして(^^ゞ
いえ、好みの味は同じなので、きっとおいしいと思うはず^^

ドジ談が1つありまして^^;
その私好みの梅干しを発見した時、手首を越えて、、少し長めの手袋をしておりまして、
手首には、デジカメをかけてたんですね。
(私は、大抵歩くとき、デジカメを手に握りしめて(?)歩いています(^^ゞ)
それを、テンション上がったせいで、すっかり忘れていて、
買わなきゃ~買わなきゃ~と、手袋を外して、お財布を出そうとした時、、
デジカメを下に落っことしてしまったのでした(~~;

ええ、、、壊れましたとも(涙)
でも、ガワだけが壊れて、機能的には、今のところ問題なさそうなので、
瞬間接着剤で補修^^;;;

ちょっと不格好でありますが、まぁ、いいのだ(^^ゞ

デジカメは、なぜか、、、いつも、相方さんのおさがりばかりで、、
使ってて、壊れると、また相方さんのおさがりをもらって、仕方さんは新しいのを買う~という感じで
今まできたのですが、そろそろ、、私好みのデジカメ(かわいいやつ)、欲しいな~と、
ちらっと頭をよぎったけれど、いつもお世話になっているデジカメなので、
動かなくなるその日までは、大切に使おうと思います^^;

落っことした反省の気持ちを込めて^^;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームをしていると・・・

2017-02-11 19:41:09 | 日々あれこれ
私は、ネットゲームを、ちょくちょくする(^^ゞ
ほっこり~したい時などに、コーヒーなんぞ飲みながら(^^)

ゲームの何がいいのか?っていうと、ゲームに集中している間は、
そのことだけ、、考えているので、余計なことをうだうだと考える必要がなく、
脳が休息(?)できているような気がして、、、で、脳がゲームしようよ~って
したがってるのかな?なぁんて、都合のいい理屈を並べ立てている私(^^ゞ(笑)

ま、理由は、どうであれ、ゲームは、結構好きです^^むか~しから。
人生における時間の無駄だなぁと、禁ゲーム!と決めた時期もあったのだけれど、
ま、しすぎなければいっか~と思うことにして、ゆるゆるのこの頃です。

その、時々遊ぶゲームの中に、『物探しゲーム』ってのがあって、
決められた時間内に、所定の物が探せるか?みたいな、結構集中力と、目と脳を
鍛えられている感じのゲームです(笑)(ほんとか?)

その中に、「マンドリン」が登場して、おぉ~~~~っ!って、テンションが上がった先日でした(笑)
こんな画面。

拡大レンズ内に写ってるのが、『マンドリン』であります(^^)

ちなみに、拡大レンズの箇所以外は、真っ黒なモードもあったり、上下逆さまモードがあったり、
意外と難しいのですよ(^^ゞ

ゲームにマンドリンが登場する…そんな些細なことでも、なんとなく嬉しくて、ハッピーな気持ちになる私(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「カフーを待ちわびて」

2017-02-10 20:58:18 | 本・映画・ドラマ
原田マハさんの「カフーを待ちわびて」を読みました。感想など綴ってみたいと思います。

第1回日本ラブストーリー大賞受賞作。

カフーというのは、与那喜島で、良い知らせ(果報)のことだそうです。
与那喜島のモデルは、伊是名島だとか?また、そういうの調べていると、行きたくなってしまう~(^^ゞ

ストーリーを、アマゾンから引用させていただくと…

沖縄の離島・与那喜島で、雑貨商を営みながら淡々と暮らしている友寄明青(35)のところに、ある日「幸」と名乗る女性から便りがやってきた。明青が旅先の神社に、ほんの遊び心で残した「嫁に来ないか」という言葉を見て、手紙を出してきたのだ。
「私をお嫁さんにしてください」
幸からの思いがけない手紙に半信半疑の明青の前に現れたのは、明青が見たこともないような美(チュ)らさんだった。
幸は神様がつれてきた花嫁なのか?戸惑いながらも、溌剌とした幸に思いをつのらせる明青。
折しも島では、リゾート開発計画が持ち上がっていた。反対する少数派だった明青も、幸が一緒なら新しい生活に飛び込んでいけると思い、一大決心をする。
しかし幸には、明青に打ち明けていない秘密があった。。


ラブストーリー大賞なのでしょうけど、恋愛というより、どちらかといえば家族のあり方について、
感じることが多かった物語でした。
しみじみ~っと、心温かくなりました(^^)

しかし・・・映画化されてたんですね~。ちっとも知りませんでした。
玉山鉄二さんと、マイコさん、、、だそうで、なんか、イメージちがうぅ~~~~と思いましたが、
先入観はいけませんね(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「君の膵臓が食べたい」

2017-02-10 19:43:00 | 本・映画・ドラマ
住野よるさんの「君の膵臓が食べたい」を読みました。感想など綴ってみたいと思います。

タイトルが、強烈なインパクトのある、おどろおどろしさだったので、
少しためらいつつも、昨年の本屋大賞第2位で、映画化も決定しているということで、
心惹かれて、読んでみたいと思いました。

住野さんは、高校生から執筆活動開始。そして、これがデビュー作ということで、
高校を卒業したくらいのお年頃なのでしょうか?(と想像)

物語は、桜良(さくら)の、お葬式から始まる。そして、お葬式にも、お通夜にも行かない「ボク」の存在。
そして、2人はクラスメイトだったけれど、話したこともなく、人気者の彼女と、人には興味もなく、
友達も要らないと思っていたボクの出会いは、病院だった。

余命1年(だったかな?)と宣告されていた桜良が書いていた日記を、偶然読んでしまったことで、
唯一病気であることを知っている存在となった主人公くん。

物語の始まりが、お葬式だったので、結末は、見えている。。。と思っていた。

けれど、予想外の展開に、驚いた。

人の人生は、自分が思うようには進まない。ことに愕然としつつも、
もしも、私が、余命宣告を受けたら、どんな風に行動したいと思うのだろうか?
などと、あれこれ考えさせられた。

主人公くんが、桜良と出会ってから、どんどん変わって行って、桜良の死後も、
「桜良と出会えてよかった」と、思えている感じが伝わってきたのが、よかった。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日(^^;

2017-02-10 19:17:55 | 日々あれこれ
今月は誕生日月、、ということで、もうすぐ誕生日を迎えるのですが、
私、いくつになるんだっけ?と、自分の年齢が、だんだん怪しくなってきた(~~;
やばい、、やばすぎるかも^^;
なんて思いつつも、自分の年齢を受け入れたくないだけの反応なのかもしれない(苦笑)と
思ったりもする。
ほんとは、わかっているのに、わかりたくないから、1つ小さい年齢を思い浮かべてみたりする(笑)

毎年、誕生日には、母と、妹から、誕生日プレゼントが届くのだけれど、
「誕生日は、○○さん(相方さん)のところで過ごすよ~」と言ってあったからか?
ずいぶん早く、届いた(^^)

妹からのプレゼントは、薬草の匂いがとても癒し効果がありそうな、ホットパット。

一番寒い時期こそ、必要かな~と思って、、、と、一番寒くなる時期の少し前に
届きました(^^)
『超』がつくほどの寒がりの私なので、いいわ~癒されるわ~と、眠る前の時間に、
有り難く使っています(^^)ありがとう♪

母からのは、毎年、イチゴと干し柿と、、決まっているののでした(^^ゞ

たぶん、昔から、私の大好物だと知って、、なのか?どういう経過があって、
そうなったんだったかは、覚えていないくらい、以前から、そうなのでした^^。

相方さんのところで過ごすと伝えたから、そっちに届くかなぁ?と思っていたら、
早々と届き、独り占め~状態です(^^ゞ

とっても嬉しいけれど、、冷蔵庫の中空っぽ大作戦が実行されている時なので、
あぁ、、、ちゃんと任務遂行できるかしら?とちょっぴり不安になりつつも、頑張ります^^

冬生まれの人は、冬が得意(寒がりじゃないってこと)なのかと思っていたけど、
私は、冬が、とても苦手(~~;(夏の方が得意です(^^ゞ))
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の予報は外れたのかと思っていたら(~~;

2017-02-10 17:56:56 | 日々あれこれ
昨日の朝積もっていた雪が、お昼過ぎには、ほぼ溶けていたので、
あら~、今日の雪の予報は外れたのかな^^と思っていた。

今読んでいる本が、もう少しで読み終わりそうだったので、
読んじゃって、図書館へ行こう~と思い、しばし本に没頭・・・。
読み終えたので、さて、出かけよう~と思って外を見たら、
あれ~積もってるじゃん(~~;って驚いた。

やはり、予報は侮れない^^;
どうしても今日行かねばならない用があるわけでもないので、おとなしく止めておくことにした。
つるるんと滑って事故にでも遭うと、出かけたことを後悔してしまうと思ったので。

それで、気持ちを切り替え、溜まっていることを、書こう~と(笑)思い立ちました(^^ゞ

明日も引き続き雪のようですので、みなさま、お出かけの際には、くれぐれもお気をつけて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天沢聖司くんの声って・・・

2017-02-07 17:55:21 | 日々あれこれ
ジブリのアニメは、どれも好きなのだけれど、その中でも、どれが一番好き?と訊かれたら、
「耳をすませば」!と答えるだろう。

テレビでは、何度も放送されているし、ずいぶん前に放送されたものを録画しているにも
かかわらず、テレビで放送されると、つい見てしまう(^^ゞ

もう見るのも何度目かなぁ?と思いつつ、先日、また見ていて、声優さん…の名前が
流れてきたところで、えええええええっ!と、驚いたことがありました。

天沢聖司くんの声が、高橋一生さんだということ。。に、今頃気づくなんて(@_@;
我ながらびっくりです。

髙橋一生さんといえば、今は、大河ドラマにも出られているし、ドラマ「カルテット」では、
ヴィオラを弾かれる役を演じられています。

天沢くんと、主人公の雫ちゃんです。


私、どうして、このアニメにハマったのかというと、
雫ちゃんが、本を読むのが大好きな女の子で、物語を書きたいと頑張るところが、、
自分と重なってしまったから、、なのかもしれません(^^ゞ
そして、何よりも、天沢くんが、私の好きなタイプにどんぴしゃりだったから(笑)

お互いの夢を尊重しあえ、一緒に頑張ろうという励みにできる関係は、
なんとも素敵ではありませんか^^

ということで、初めて、この映画を見た時には、まだマンドリンと出会っていなかったので、
もっぱら、雫ちゃんの気持ちになってたような気がしますが、
マンドリンを始めてから、また見ると、少し違った味わいもあり、やっぱしいいなぁって
思ったのでした(^^)

でも、人の声に関しては、、、いろんなアニメを見ていても、あ、この声優さん、あのアニメで、
あの役の声の人だよね。と、割と聞き分けることができる私なのに、
どうして、高橋一生さんだということに、ちっとも気づかなかったのか???と不思議だったのですが、
今聞いても、今の声と、天沢くんの声は、全然違う。。なぜ?と思ったら、
天沢くんの声の事は、14歳くらい、、なのかな?ということで、
今とは少し声が違うのかな?なんて、勝手に納得しました。

既にご活躍の高橋一生さんですが、私の中で、ちょっぴり特別な俳優さん、、、になりました(*^-^*)

今は、時間がたっぷりあるから、、書きたい物語があるなら、今こそその時なのかも。。。と、
ぷちっと反省しつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾いている時の呼吸・・・って^^;

2017-02-05 20:31:18 | マンドリン
今練習中の曲中に、私にとってはとても長く16分音符の続く箇所が、いくつかあって、
まだちゃんと弾けていないのだけれど、必死になって弾くので、私の場合、
息を止めて弾いているようで、途中で苦しくなって、息をする→おいてけぼりをくらう→
また頑張って弾き始める…ということを繰り返していて、おいてけぼりをくらわずに、
最後まで弾ききるには、、、途中で何気なく息をすることができないとムリ、、だという
ことに気が付いた^^;

いつもは、演奏するときに、時々大きく吸って、、ってのは意識しているけれど、
演奏している途中に、いつ息をしているのか?とか、あまり考えたこともない。

けれど、ほんとに、うーーーんって頑張って弾いている時、気づかぬうちに息を止めて
しまっている私。。。^^;
他の方々は、そんなこと意識もしなくても、普通に呼吸ができているのだろうか?

でも、意識して呼吸なんてしていたら、ますます弾けなくなりそうだし。。。と、
少々思い悩むこの頃です。

それと、四分音符=152 などという、ところで、続いた16分音符の最後に出てくる
7連符^^;

16分音符でも指がもつれそうなのに、どうすんのよ?と、いつもスルーして
しまっていると、先日、先生が、
「7連符を弾けない人は、こういう弾き方もある」と、弾いて見せてくださいました。
1回だけだと、何が起こったのかいまいち理解できなくて、
ん???普通に7連符弾かれてるだけじゃ???と思いつつ、解説つきで、ちょっとゆっくりめに
見せてくださって、やっと何が起きているのか理解できた^^;

えぇ?それだって、十分難しそうだけど、でも、7連符は、歯が立たなさそうなので、
教えてもらった方法で、ちょっと練習してみることにしよう~と思った、先日。

私が、目をまん丸くして、手元を凝視しているので、先生、、かすかに笑ってたかも?^^;

基礎練習に励んでいるおかげか?わずかに1週間にして、左手の動きに、少し、いい変化を実感できているこの頃^^
実感できると、頑張る意欲上がります~(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけマンドリンのコンサート(^^)

2017-02-05 19:32:48 | マンドリン
市内で開催された催しの中で、マンドリンのコンサートが、少しだけだけど聴けるということで、
行ってきました(^^)

この日のセシリアさんは、マンドリン4人、マンドラ2人、セロ1人、ギター2人という構成で、
低音の響きがある中に、マンドリンの可憐な音色が聞こえてきていました^^音バランス、素敵~♪と
聴いていたら、あれ??もう終わり?
と、早すぎる終わりに、少々物足りなさを感じつつも、ま、聴くことができただけでも、
よかったよね^^と思うことに。

会場で、知ってる顔に会い、あらまぁ!なんて驚きもありました(^^)
ご一緒してくれた友人と、お茶タイム~しに行きました^^。

一度行ってみたかった、カフェ「松風」へ行ってみたのですが、
本日貸し切りのため、15時で閉店(~~;ですとぉ。
がっくししつつ、じゃぁ、、もう1つ、行ってみたかったカフェが、あのあたりにあったはず~と、
mjuk(ミューク)というカフェに行きました。
テーブル席は満席で、仕方なく、奥の座敷席に座りましたが、そこもすぐ満席になっていました(驚き)

最近、滅多にケーキを食べなくなった(ほんとに?)私ですが、せっかくなので(何がせっかくなんだか~と自己突っ込み)
チーズケーキをいただきました(*^-^*)おいしかったです。

古民家を改造(なのかな?)されて作られたカフェのようで、なんとなく、ほっこりと落ち着ける感じが
心地よかったです。
もちろん、おしゃべりも楽しかった~。
あっという間に、帰る時間になっちゃってて、驚きました^^。

市内とか近場で、マンドリンのコンサート、、、もう少し聴く機会があったら嬉しいのになぁ。。。。。
なんて思いつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社の節分万灯籠へ行ってきました(^^)

2017-02-05 18:55:45 | 旅・遊び♪
奈良の春日大社で、節分の1日だけ開催される、節分万灯籠へ行ってきました^^。

私の行動は、ちっとも計画的じゃなくて、突発的なことに、我ながらびっくりしてしまう^^;
その前の日だったか、年末にお仕事を辞めて、少しゆっくりしているはずの友人から、
「再就職決まったよ~」と、2月後半から働き始める旨のメールを受け取ったので、
ゆっくりしているうちに、1度くらい会いたかったのになぁ。。。残念だなぁ。。。
なんて思っていたのだけれど、
私が、一人で寂しい思いしてるんじゃ?大丈夫?と心配してくれていた友人は、
「たまにはおしゃべりしようよ~」と言ってくれたのだった。

ご飯食べて、おしゃべりして、、、でも、十分楽しいとは思うのだけれど、
たまたま、その翌日が、懐かしい(私も、彼女も、学生時代を過ごした町なので)奈良の
春日大社で万灯籠~なんて催しがあるよ~と、発見してしまったので、
翌日のことなんて、急だから、きっとダメかなぁと思ったら、ラッキーにも大丈夫♪ということで、
防寒対策を万全にして出かけたのでした(^^ゞ

夕方、近鉄奈良駅で待ち合わせて、、懐かしい東向き商店街を歩き、猿沢の池の横を通り…

このあたりは、お庭のように、毎日(は言い過ぎか?)見ていた風景なので、
なつかし~~~なんて言いつつ、春日大社の参道へ。

参道の灯籠には、火が入っているのだけれど、思いのほか真っ暗に近い参道で、びっくり(~~;
幻想的な風景に、いいカメラ持ってきたらよかった~と後悔したけど、既に遅し(^^ゞ
いや、今日は、万灯籠も見たかったけど、おしゃべりが楽しみだったんだもんね。。と、
自分に言い訳しつつも、諦めきれず、いつも持ち歩いているデジカメでパシャパシャと撮影するも、
大半はボケボケ~(苦笑)

春日大社入り口あたり。(真っ暗すぎて、今がどこに居るのか?よくわからなかったのよね…と言い訳してみたり(^^ゞ)






うっかりフラッシュを焚いたらこんな感じに写った場所も、

フラッシュなしだと、ボケボケ~

ちゃんと撮るつもりなら、三脚が要りますね^^;

外国の方(西洋系の)とても多かったです^^。

そのあと、、、奈良漬やさんへお買い物に寄り、さて、、、晩御飯~~~~~。
残念ながら、奈良は、20時くらいに閉まってしまうお店がたくさんあるので、
どうしよう?どこにする~?と、ぶらぶら探し、入ったお店は、イタリアン。
結構単価がお高くはなかったので、きっと、1つ1つが小さいんだよ~と、
ついつい注文しすぎてしまった感がありました(~~;

食べ終わる前に、どんどん出てくるので、うわぁ~~~見ただけでお腹いっぱいになりそう(~~;
でも、がんばるぞぉ~ということで、かなりお腹一杯で、岐路につくことになりました。

女2人で食べる量じゃないよなぁ…と、ちょっと載せるのも恥ずかしいような気がするけれど、
ばばーんと掲載(苦笑)

まず、、バーニャカウダー
 
イワシのアヒージョ

サーモンとアボカドのピザ

これなんだっけ、、、なんとかのタパス(?)

ポークの煮込み?

ライスコロッケ


どれもおいしかったんだけど、一番好きだったのは、ライスコロッケでした(*^-^*)
おまけのように頼んだんだけど(^^ゞ

まずは、少しだけ頼んで、量を見てから、次頼むべきだったなぁと、2人で反省しつつ(^^ゞ

道中、、、ハプニングもありましたが、、、なんとか、無事(たぶん)に楽しい時間を過ごすことができました^^


友達にもらった、手作りチョコ^^
「前にもあげたことあるよね?」と言われてもらった時には、そうだったっけ~?そういえば
もらったような、、、と、記憶がかなり曖昧だったのですが、帰って1口食べたら、はっきり思い出しました(*^-^*)
アーモンドと、フルーツの酸味とチョコが、いい感じに口の中で混ざり合う、素敵な味わい^^。
今月、相方さんのところへ持って行ってあげよう、、、と思ったけれど、
既に、半分食べちゃったので、持って行ってあげられなくなりそうです(~~;

春日大社で、お守りを買いました^^
初詣行ってなかったから^^;

それと、買いたかった、鹿のスガちゃん^^かわいい~。思ってたよりも、大き目だったんですけど、
どこにつけようかなぁと、思案中(^^)

けど、友達の力は偉大ですね。
いろんなことに揺れていた気持ち、話せただけでも、楽になれたのだけれど、
言ってほしい言葉を、ちゃぁんと言ってくれちゃう。すごいなぁ…って、思いました。
ありがとう(*^-^*)

そんな彼女も、いつの日か、関西を離れてしまうこと、、心に決めているようで、
会えるうちに、たくさん会っておかなくちゃね(^^)なんて思いつつ帰ってきました。

懐かしくて、とても楽しかった1日(^^)♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする