はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

本「かがみの孤城」

2018-11-20 00:08:09 | 本・映画・ドラマ
辻村深月さんの「かがみの孤城」を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。


554ページと、結構読みごたえがありそうな本が手元にやってきた。
いつ読もう?と思っていたら、「明日は練習日ではありません」とお知らせメール。
てっきり練習日だと思っていたので、拍子抜けして、、練習意欲が少し削がれ、
よーし読むぞ~と、読み始めた。

学校での居場所をなくし、閉じこもっていたこころの目の前で、
ある日突然部屋の鏡が光り始めた。
輝く鏡をくぐり抜けた先にあったのは、城のような不思議な建物。
そこにはちょうどこころと似た境遇の7人が集められていた。
なぜこの7人が、なぜこの場所に?
すべてが明らかになるとき、驚きとともに大きな感動に包まれる。
一気読み必至の著者最高傑作。

という、紹介文のとおり、、、一気読みだった。
晩御飯を食べるのも忘れて、夢中になって読み終えてしまった。

7人の中学生がお城に集められてから、ほぼ1年間の物語。
人と接するのが苦手な子供たちなので、ゆっくりゆっくり話せるようになって、
心を開いていって、、、助け合いたいと思うようになって、、と
成長していく様が、よく描かれています。
そして、3月、、、終わりの日が近づいた頃から、、、涙が止まらなかった。

やっぱり、誤解を招かないように、気持ちをちゃんと伝えることって大事・・
と、改めて思った。
いろんなことに悩んでいても、、それを乗り越えて行けるパワーをもらえそうな本だと
思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セシリアさんの演奏会に行ってきました♪

2018-11-18 19:54:17 | マンドリン
青山ホールで開催された、マンドリンアンサンブルセシリアさんの、
第27回 定期演奏会へ行ってきました(^^)

この日は、昨日公園で開催された「親睦会」の後片付けを8時から、、
頑張りました^^;
力仕事は男性陣で~と言ってたのに、来てない人が多くて、
椅子や机や、、、を軽トラに積み込んで、車に乗り込んで、
集会所へ着いて、その倉庫へなおす~というのを、2往復^^;
椅子が200脚に、机は・・・?(わかんない)
もう、、昨日の筋肉痛に加えて、またまた、腕がふるふるになってしまった、
ひ弱な(?)私です(~~;
ブルーシートをたたむとか、お掃除するとか、、、のつもりで行ったのに、
予想外の肉体労働で、汗かいちゃいました^^;

1時間半くらいで終了し、、、は~疲れた~と休憩していたら、
眠ってしまいそうになり、慌てて、、飛び起きたりしていました(苦笑)

朝は寒かったけど、出発する頃には暖かくなっていて、心地よい秋晴れ~だったので、
嬉しかったです♪

いただいていたチラシには、
『駐車場には限りがありますので、公共交通機関でお越しください』なんて
書かれていたので、まじめに(?)電車で出かけました^^

下車したのは、青山町駅。
大阪から、青山町行きの電車が出ている、、その終点駅なので、
むか~し、、、何度か寝過ごして、そこまで行っちゃったことはあるけれど、
下車したのは、なんと、お初です^^
思わず、写真を撮ってしまいました(笑)

そして、てくてく歩くこと10分くらい(?)で青山ホールに到着しました^^

そしたらですね、、、駐車場はいっぱいあって、みんな車で来てる~~~~(@_@;
なんだか、騙された感に満ちてしまいました(^^ゞ

演奏中も、フラッシュ光らせなかったら撮ってもいいってアナウンスが流れてたので、
アンコールの時に、1枚だけ撮らせていただきました^^


プログラムです^^


中でも、特に好きだなぁ~~と思ったのは、
1部3曲目の、ドラマ「ガリレオ」の曲
1部4曲目の、ドラマ「仁」の曲
最後の、セビリアの理髪師 より序曲 でした。

一番好きだったのは、「仁」のメインテーマです^^
この曲は、ちょっと思い出があって、まだマンドリンを始めて、、そんなに経っていない頃、
大好きだったドラマのテーマ曲を、弾けるようになりたくて、楽譜買って、せっせと練習していた頃のこと、
懐かしく思い出したということもあって^^
編曲も素敵でした^^あ、もちろん、演奏も♪

コンマスさんは、大学生で、今年のソロコンに出られたそうよ~と、
隣に座ってたOさんが教えてくださいました^^

弾かれてる方々の平均年齢がとても若そう~~で、
若さがとってもまぶしかった今日でした~(^^ゞ

素敵な演奏を、ありがとうございました~

帰りは、会場でお会いした、La・マンドリーナのHご夫妻に、
車に乗せてもらって、とても楽させていただき&快適に帰ってまいりました(*^-^*)♪
ありがとうございます^^

次、、もし、同じ会場なら、車で行こうと思います~^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「神様たちの遊ぶ庭」

2018-11-18 10:32:57 | 本・映画・ドラマ
宮下奈都さんの「神様たちの遊ぶ庭」を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。

大好きな本「羊と鋼の森」の作者である宮下奈都さんの、他の本を読んでみたくて、
タイトルで選んだ1冊でした。
予想外に、エッセイで、びっくりした~(^^ゞ

北海道を愛する夫の希望で、福井からトムラウシに移り住んだ宮下家五人。
TSUTAYAまで60キロ、最寄りのスーパーまで37キロ。
「誰が晩のおかずの買い物をするのかしら」。
小中学生あわせて15名の学校には、元気満々曲者ぞろいの先生たち。
ジャージで通学、テストも宿題もないけれど、毎日が冒険、行事は盛り沢山。
大人も子供も本気の本気、思いきり楽しむ山での暮らし。
大自然に抱かれた宮下家一年間の記録。

ということで、軽く読め、おもしろかった~。

トムラウシ、、という地名は聞いたことはあったけれど、どこなのかしら~?と
まず地図を見るところから、入りました。
学校の名前が、「富村牛小学校」とか書かれてたので、その地名で検索して^^

トムラウシが、富村牛と書くのか~ってのも、驚きだったのだけれど。

むか~しスキーで訪れて、、大変な病気になってしまって、、途方にくれ・・札幌の病院へ行った
記憶が今もはっきり残る、、トマム、、、の比較的近くにあるんだ~ということで、
少しイメージを膨らませつつ読みました。


ヌカカという虫のことを初めて知ったり、
山での暮らしの大変なこと、おもしろいこと、、などなど垣間見えて、妙味深く読みました。

エッセイは、宮下さんのイメージ(って私が勝手に膨らませてただけですが)と少し違っていて、
明るい元気なお母さん、、、(ご病気はあるみたいですが)、、人生何があっても、
ででーんと乗り越えていくよ~みたいな、生きる逞しさみたいなものも感じ、
どんなことも、乗り越えられないことはないのだ・・・なんて、勇気をいただきました^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練からの~親睦会

2018-11-17 18:31:04 | 日々あれこれ
今日は、自治会のお役目満載の1日。

市内全域での(なのかな?)防災訓練の実施ということで、
朝から、避難訓練、、点呼をとって、、、近くの中学生たちが授業の一環として
参加してくれていたので、ナイロン袋でご飯を炊こう~ということで、
一緒に炊いて、おにぎりを作ったりしました。グループはいくつかに分かれていて、
テントを作ったり、アルファ米を使ってご飯を作っていたグループもあったみたい。

お昼少し前に、一旦解散になり、その30分後に、同じ公園で、町内の親睦会を開催する
ことになっていたので、大急ぎで受付の準備など。
準備も整わないうちに、続々と来られる方々。。
大急ぎで、名札とか、、、準備しました。

30分くらいしたら、来られる人の波も落ち着いてきたので、
そのうち始まるゲームのお仕事の前に、腹ごしらえ~ということで、
同じく受付をしていたはじめましての方と、、お昼をいただきました^^
肌寒かったので、豚汁のおいしかったこと(^-^)
なんて言いつつ、ビール飲んでたんですけど(^^ゞ


天気予報では、ずっと雨マークだったので、雨だったら、公園での開催はできないから、
集会所で開催~?そしたら、車でしか行けないから、どうする~?
参加者減っちゃうよーなんて心配していたのですが、なんとか、、曇り時々晴れ
くらいのお天気になってくれ、無事開催できました。

参加者は、何人くらいだったんだろう?(予想では200名とか言ってたっけ)

梅干しの種飛ばしゲーム
長靴飛ばしゲーム
グランドゴルフゲーム
ビンゴゲームを楽しみ、

無事終了となりました。
後片付けは、そこそこ終わりましたが、みなさんお酒も入ってるので、
椅子とか机を軽トラで運ぶのは明日~ということで、
また、明日は朝から片付けに繰り出します^^;

準備に、後片付けにと、、、とても大変~(~~;感はありましたが、
普段接点のない方々とお話したり、、楽しめたのは、よかったです^^
日頃見えないような顔も見れたし^^

というのが、今の正直なところ。

参加してくださった方々は、楽しんでくださったかしら~?と少々気になりつつ。

けれど、朝から、頑張ってたからか、帰ってきてから、1時間ほど眠りこけてしまいました。
寒くて目が覚めたので、やば~いと思いつつ。

私の1日は、これでは終わらず、夜は、、、環境部会という会合に出席という任務が
残っています
どうして、同じ日なんだ~!と、思わずにはいられません。
途中で眠りしないように、努めようと思います^^;

今年度の、自治会の役員お仕事は、今日の催しが終われば、、ほぼゴールが見えてくるので、
「よかったよね~~~」なんて、他の役員さんたちと、話しておりました(^^ゞ

町内の方々とのおつきあいも、大切だなぁと感じられるので、意義深い役員仕事ですが、
でも、、、やっぱし、大変です(~~;

役員じゃない時、私は、今日のような自治会行事に参加したことがない、、のですが^^;
時間が許せば、参加するようにしようかなぁ、、、と思ったりもした長い1日でした。
(まだ終わってないけど

余談ですが、
一緒にお昼を食べた、「はじめまして~」の方に、「おいくつですか?」と
聞かれてしまった~(笑)
最近、、はじめましての人とお話していても、年齢の話題になることはほぼなくて、
訊かれたりすることもなくなっていたから、新鮮~でした(^^ゞ
その方は、私の1つ上の方で、年齢近そう?と思ったから、「いくつ?」って
訊きたくなったのかしら?なんて。
私は、人の年齢が、あまり気にならないので、自分から訊くことは、おそらく
ないんですけれど、話題に出たら、しっかり記憶します(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はドラマ三昧

2018-11-15 23:32:49 | 日々あれこれ
秋になると、心を揺さぶられたり、感動したり、、したくなるのか?
このところ、ドラマをたくさん見ている(^^ゞ
全て、録画しておいて、ぼーっとする空白の時間がないように・・したいだけ
なのかもしれないけれど(^^ゞ

ぼーっとする時間があったら、今は、ちょいとマイナス思考に陥って、
底なし沼に、ずぶずぶ沈んで行ってしまいそうな気がしているから。
今は、「考える時間を与えない」ことが、一番いい(苦笑)

今、放送中のドラマ、、たくさん見ています。
SUITS
僕らは奇跡でできている
獣になれない私たち
リーガルV
大恋愛
ドロ刑
下町ロケット
・・・こんなに~(笑)

朝ドラと、大河ドラマも見ています(^^ゞ

その中で、これだけは、見たい!と思えるほどにハマっているのは、
「大恋愛 僕を忘れる君と」です^^

見始めたきっかけは、主演の戸田恵梨香さんが好きだから。という理由。
なんだか、とてもせつないお話。
生きている意味をたくさん考えさせられる。
そして、ムロツヨシさんが、とてもいい味わいを出していてカッコいい。
毎回、涙なしには見られない。
見ている間、かなり泣きっぱなしのこともある。
でも、、泣くことはストレス解消になるからなのか?
身体が、泣くことを求めているのか?わからないけれど、
いっぱい泣いて、少し心が浄化したような気持ちになれる(錯覚だろうけど)。
先週放送された回では、9か月ぶりに再会して、プロポーズされるシーンが
入っていて、、とても好きだったので、保存版にしてしまって、
もう3回も見てしまった(苦笑)

若年性アルツハイマーの前段階の病を患った医師の尚(戸田恵梨香さん演じる)は、
同じく医師の井原と婚約中だったのだけれど、病気の発症とともに、婚約を解消。
元作家、、といっても20年も書いてなく、引っ越し業のアルバイトで生計をたてている
間宮(ムロツヨシさん演じる)と大恋愛・・・におちる。

たとえ、僕のことを忘れてしまっても、尚でありさえすれば、なんでもいい。。と、
丸ごと受け止める覚悟ができているなんて、、なんておっきいんだ。。と感動した。

これからの展開は、わからないけれど、ハッピーエンド、、という表現は変かもしれないけれど、
せめて、2人の時間は、、幸せでありますようにと、祈らずにはいられない。

久しぶりに、心がピュアになれる(気がする)ドラマです(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン日でした(^-^)♪

2018-11-15 00:15:21 | マンドリン
ここ数か月(?)クリアできなくて、持ち越していた宿題が、やっとクリアできました~
なんて書くと、やったね~♪って感じに聞こえますが、
たぶん、先生の温情で^^;

いやー、前回のレッスンの後、あまりに悔しかったので、毎日、朝に昼に夜にと、、
時間さえあれば、そればっかり、、ムキになって練習した、、というのはありますが(^^ゞ
それでさえも、、綺麗にクリアという感じでもなくて、
「ま、ええやろ」的な、温情でのクリアって感じではありますが(^^ゞ

先生は、時々、このブログを覗いてくださっているようで(^^ゞ(ありがとうございます)
「レッスンのことを書いてるけれども、一度たりとも、『今日のレッスンはよくできました~』
という日がないな~?」
なんて言われたので、うっ(~~;と思いつつ、、
「それが事実ですし、、レッスンとは、そういうものだと思っているので~」と言ったら、
「やることやってきていたら、全部できました~ということになるやろ~?」と
返され、頷くしかありませんでした(^^;(汗)
「よくできてたら、先生は、褒めてくださったりするんですか~?」と訊いてみました(^^ゞ

そんな会話を、レッスン始めにしたからでしょうか、
宿題をクリアできた時、
「よくできました~って言ってもらったって、書いとかないと~」って^^

そんな会話も楽しかったレッスンでした(^^ゞ

何か月も持ち越してたのが、温情だったとしても、クリアできたことは、
正直嬉しいし、苦手なリズムのページも「ゆっくりでお願いします~」と
お願いしたところはあったけれど、1回でクリアでき、、安堵したので、
今夜は、一人で祝杯です(笑)
・・・って、理由つけて、呑みたいだけなのかも~(苦笑)
ちなみに、苦手なやつ↓

先生は下のを弾いてくださり、私が上のを弾くのですが、速く弾かれたら、
んむむむ?って思っちゃうので、ゆっくりにしていただいてしまいました(^^ゞ

課題曲は、前回楽譜をいただいて、、、だいぶ練習したつもりだったのですが、
1小節目から、、、ダメ出しの嵐でした(^^ゞ
いや、練習すべきことが、たくさんあって、嬉しいのです^^
言われないと、気づけない私なので^^;

「ここは、切る?つなげる?何も考えてない?」
「ここは、歌ってる?何も考えてない?」

と、、おそらくは、私が、何も考えてない感に満ちているような弾き方しかできていないので、
ちゃんと考えて弾かないと。。。と、そこかしこで、気づかされました。

それと、トレモロの回転数のコントロールは、ほぼできていないし、
トレモロからのピッキングの際、、ピッキングの打点が気になって、少し早めに
トレモロを止めてしまうクセ、、、もなんとかしたいし、
ピッキングからのトレモロの時、トレモロに入るのが、1打ぶんくらい遅れている
というのも、なんとかしたいし、、、
などなど、などなど、練習すべきことが山盛りな感じで、、でも、
なんだか、とても嬉しく帰ってきました。

くた~っとはしていましたが、帰ってきてから、言われたことを思い出しつつの
復習の練習も、できました^^♪

次のレッスン日まで、練習に励みます~

レッスンには、車で2時間15分くらい、、と、私にしては、長めなのですが、
紅葉も美しい季節なので、運転するのも心地よかった今日^^
途中、前を走っている車のナンバーが、「と〇〇」に見えるんだけど、そんなナンバーないよね~?
視力が、また低下したのかなぁ?メガネまた買わなきゃ~なのかな~?と
思っていたら、信号で停止した車のナンバーを見て、びっくり。
「とちぎ」ナンバーでした。
ひらがなで書くんですね~。「栃木」じゃなくて。。。


くたくたで、眠いくせに、、気持ちが昂ってるのか、また夜更かししてしまった^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動手段検討中

2018-11-09 18:30:44 | 日々あれこれ
今日から、相方さんは、実家の宮崎です。
土日のお休みで行くと、現地滞在時間も短くなるので、1日休暇をいただいて。
ほんとは同行できるといいのだろうけど、2人で行くと、飛行機代も倍になるので、
申し訳ないけれど、一人で行ってもらっています^^;(ごめんなさい)

お正月は、できれば、三重の自宅でのんびり、、、過ごしたいところでしたが、
そうもいかないだろうということで、宮崎行きを検討中です。

飛行機、船、車、、、ん~新幹線?
交通手段はあれこれありますが、相方さんは東京から、私は大阪から現地集合にする
という案もあるし、一度、、どちらかに合流してから一緒に向かうという案もあります。
いずれにしても、、年末年始、飛行機代は急騰するので(船代も?)、
今のところ(私の中では)第一候補は、三重に戻ってきてもらってから、
車で走って移動する、、、という案です。

ちょっと距離的には、三重からだと、東京へ行く距離の、、丁度2倍くらいと、、、
遠いのですが^^;
頑張るしかありません^^;

以前は、毎日運転していた相方さんも、今では、週末のお買い物くらいでしか
運転しない日々~なので、長距離運転には、少々自信がなくなっているのか?
途中でどこかに立ち寄って帰ろうか、、なんて、言ったりしておりました。
ま、それも、ぷち旅行みたいで、嬉しいんですけどね^^;

中間地点あたりっていうと、広島とか山口とか、、のあたりになるのかなぁ?
と、ん~~~~中継地点にするなら、どこがいいかな?と、
地図とにらめっこしていた今日でした^^;
1つ、福岡県に、志賀島という、、行ってみたいところを発見したので、
提案してみるつもり(^-^)
浪人時代(?)を福岡で過ごした相方さんだから、きっと懐かしい街でもあると
思うので^^;(と勝手に想像)

これから、移動の交通費がかさみすぎになりそうなら、少しは働くことも考えなくては
いけないかもね~~~~と、うっすら思いつつ。
でも、そんなに、都合よく、働きたい日だけ働ける仕事なんて、、
ないですよね^^;

まぁ、、なるようになるさ~、、と思いたい^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習日でした~♪

2018-11-09 17:07:20 | マンドリン
いつの間にか、立冬も過ぎ、秋も深まった感がありますね。
街路樹も、色づいたり、落ち葉になったりしているみたいです。


La・マンドリーナの練習日でした~^^
今主に練習しているのは、クリスマスの曲あれこれと、カーペンターズ3曲と、
もろもろ。

特にカーペンターズの曲は、リズムがなんだか難しくて、
タイがいっぱい出てくるので、頭の中で、
ええと・・・1/2+1/4=3/4 などと、分数の足し算で頭の中が忙しくなります(苦笑)

なんていうと、大げさですが、頭の中に1小節が、浮かんで、
それを、分割している感じで音符を並べている・・・って感覚なのでしょうか。

だんだん慣れてきたら、そんな風に足し算しなくても済むようになるのでしょうけど、
初見に近い間は、頭の中が大忙しで、、、だから、練習後に、頭がくたくたに
なってしまうのかも~と思ったりしています(^^ゞ

いや、足し算しているわけでもないのかな、、?
1/2+2/3というところがあって、さすがにそこは足し算してなくて、
別々にカウントしているような気も^^;

みんな、頭の中で、どんな風にカウントしているのかなぁ?
って、ちょっぴり気になるこの頃です(笑)



この曲は、ドラの楽譜とともに、タンバリンの楽譜もいただいていて、、、
とりあえずドラを弾いているけれど、タンバリンは、いつでもできるように
スタンバイ、、してあるのだけれど~、
今のところ、まずはドラを弾けるようにならねば~と頑張っています^^

お菓子は、休憩の時にいただいたの^^
甘いのと、甘くないのと、、もりもり食べてしまいました(^^ゞ
伊勢のお菓子なのに、どして猫~?と思ったら、
おかげ横丁では、招き猫まつりがあるほど、、、招き猫で有名(?)なんですね。
ちっとも知らなかった~。

12月は演奏機会が多いんですね~。クリスマスがあるからかしら?
既に3つ予定が入っていて、既に1つはお断りしている・・という忙しさ(^^ゞ

12月は生活面でも慌ただしい時期なので、体調を整えて、過ごさねばと思います^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座右の銘?

2018-11-08 10:09:28 | 日々あれこれ
1年の終わりが見えてきたころ、来年の手帳を買い、、
この時期は、大抵、今年のと来年のと2冊をバッグに入れているのだけれど、
今使っているバッグが小さくて、2冊はきつ~い(~~;ということで、
今年の予定も、来年の手帳に書き写し、1冊で大丈夫なように整えました(^-^)v

私は、手帳に、「今年の目標」なんてのも書くので、あとは年末に
それを見ながら、今年1年を振り返って、、今年の手帳は『おつかれさまでした』と
いうことになります。

手帳を書き写す際に、、いつもしていることは、表紙めくったあたりに、
「座右の銘?」じゃないのかもしれないけれど、いつも心に留めている言葉を
書き写すこと。
いつ頃から始めたことなのかなぁ?と、思い出そうとしても既に思い出せないのだけれど。

で、座右の銘って、なぁに?と検索してみたら、
『いつも自分の座る場所のそばに書き記しておいて、戒めとする文句。』
とあったので、じゃぁ、手帳のいつも目にするところに書いておくというのは、
まさに、そういうことなのかな。。と思ったのでした(^^ゞ

気になる言葉があったら、時々入れ替わった言葉たち、、ですが、
ここ10年近くは、変わっていないので、それ以上に心に響く言葉に出会わなかったら、
入れ替わることはないような気がしています。

何を書いているかっていうと、、、ちょっと気恥ずかしい感もあるのですが・・・

1)失敗することを恐れるよりも、真剣でないことを恐れたい(松下幸之助)
2)チャンスは、備えている者に微笑むものだ(マリ・キュリー)
3)心を整えるために・・
   愚痴は不要・過度な自意識は不要・意識的に心を鎮める時間をつくる(長谷部誠)

この3つです。
できれば、いつも心に波が立つことなく、穏やかな気持ちで日々楽しく過ごしたいなぁ~
という気持ちの表れなのかも

写真は、座右の銘とは何の関係もない、少し前にいただいた、
ご当地チロルチョコレート(*^-^*)

あまりにかわいかったので、撮ってしまいました(^^ゞ
もちろん、おいしかったです♪
どうしてこの写真なのかというと、1つ前にアップした、クラーラの演奏会チラシと、
このチロルの包み紙が、同じ系統の色だったので、この写真を撮ったことを
思い出したからです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートのチラシ完成♪

2018-11-06 21:49:14 | マンドリン
クラーラ練習日でした~^^
そして、素敵なチラシが出来上がりました~

また、日が近くなったら、再度お知らせさせていただくことにして、、
できあがりました~☆彡というお知らせだけ、させていただきます。

そして、とっても久しぶりに、クラーラのHPを、チラシ掲載ということで、
更新いたしました(笑)(滅多にお仕事をしない私です(^^ゞ)

ほんとは、もりもり更新したいところなのですが&やりたいなぁと
思っていることもあるのですが、今は、HP作りに時間を費やすより、、練習でしょ!
という気持ちが強く、必要最低限度の更新に、、、しちゃっています(ごめんなさい)

チラシは、演奏会が開催される新緑の季節にぴったりの色合いで素敵~です

このチラシを見て、演奏する曲順を知った私です(^^ゞ
うーー、やっぱし、アンコール曲候補のあの曲は、載っていないっ。
   (わかってたことだけれど)

今日も、思い切り苦戦したばかりなのに^^;(汗)

チラシをじっと眺めていると、当日の演奏している様子が、、イメージできる
ような気がして、ちょっぴり嬉しくなりました(*^-^*)

あぁ~まだまだ、課題は山積しているのに、単純に「嬉しい」なんて言ってると、
げんこつ(?)が飛んできそうですけれど(笑)(って、だれの~?

まだ時間はある~って思っていると、あっという間にお正月が来て、
それを過ぎれば、もう目前、、ってことになりそうで、、そろそろ、
エンジン全開でがんばらないと~っていう気持ちになっています。

みんな、、気持ちは同じようで、午後練も、もりもり頑張りました(^^)
お仕事で不在だったOさんの代わりに、Kさんの愛のムチ~びしびしでした^^
ありがたいことです(^-^)♪

さーて、気持ちを引き締めなおして頑張ります♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする