ティアちゃん、そこ、乗っていいとこ?

「いいの」

ダメでしょ?

「いいんだってば
」
このところ、獣医さんにしょっちゅう縁があるような気がする…
。気がする、ではなく実際にジュリアはおしっこの検査をしつつの投薬だし、ティアラは1週間に1回のペースで通院しています。

「お薬もってないよね?」
…。 重大な病気というわけではなくて、ジュリアの膀胱炎は体質から来る慢性的なものなので、黴菌が検出されたら対処療法としてお薬を飲ませています。ティアラの方はコレ。

以前後ろ足の爪の一本が何だかヘンと書きましたが、指の付け根の部分が炎症を起こして膿んじゃったのです。最初は毎日消毒するくらいで治りそうだったのですが、そういう時猫ってむきになって舐めたりかじったりするでしょう? やめなさいといってもやめないし。しかもティアラはエリカラも経口のお薬も断固拒否るので、通院して注射することになってしまいました。
急に暑くなって、しかもその暑さがハンパないということも猫ズの体調に影響を与えているのかなー。
でも、ジュリアの黴菌は大分減ってほとんど検出されなくなってきたし、ティアラの指も腫れがひいて患部が乾いて来たので、あともうひと押しだ~~。

「もう病院やーだー
!」


「いいの」

ダメでしょ?

「いいんだってば

このところ、獣医さんにしょっちゅう縁があるような気がする…


「お薬もってないよね?」
…。 重大な病気というわけではなくて、ジュリアの膀胱炎は体質から来る慢性的なものなので、黴菌が検出されたら対処療法としてお薬を飲ませています。ティアラの方はコレ。

以前後ろ足の爪の一本が何だかヘンと書きましたが、指の付け根の部分が炎症を起こして膿んじゃったのです。最初は毎日消毒するくらいで治りそうだったのですが、そういう時猫ってむきになって舐めたりかじったりするでしょう? やめなさいといってもやめないし。しかもティアラはエリカラも経口のお薬も断固拒否るので、通院して注射することになってしまいました。
急に暑くなって、しかもその暑さがハンパないということも猫ズの体調に影響を与えているのかなー。
でも、ジュリアの黴菌は大分減ってほとんど検出されなくなってきたし、ティアラの指も腫れがひいて患部が乾いて来たので、あともうひと押しだ~~。

「もう病院やーだー


