那須高原のサッポロビール工場のビール作成に先週参加してきた。
那須限定の高級ビールを作成しているらしい。
工場は、こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/caf11f83d9472b0df543bc7f068be8b3.jpg)
申し込み当選確率は2倍だそうです。
我々グループは、ビターの苦めなビールに挑戦。
朝から、立ち仕事で二つの鍋に分量の違う水と麦芽で違う温度を保ち、合わせることで、適温70℃をキープ麦汁を作成。
これを更に90℃まで徐々に上げ、糖分を上げる。
糖度でアルコール度数が変わるが温度管理が大切な作業です。
ここでランチ
バイキングでこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d7/d736742880fd9a1e73e3e0aa40e098e9.jpg)
この後、ホップを加えるとビールの香りになる
その後、氷で冷やして浄化してビールの元が出来上がり、最後に酵母をくわえ完成
一ヶ月間、酵母が頑張ってビールが完成。
330mlのビン24本を送ってくれる
ビール作成は、温度管理が大切な作業と再認識した。
やはり仕事も管理が大切だなぁと思った。
運転で飲めなかったので那須限定のビールを買って飲んだら旨かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/ca26576b9ff2a1f634a976aa63d8540c.jpg)
那須限定の高級ビールを作成しているらしい。
工場は、こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/caf11f83d9472b0df543bc7f068be8b3.jpg)
申し込み当選確率は2倍だそうです。
我々グループは、ビターの苦めなビールに挑戦。
朝から、立ち仕事で二つの鍋に分量の違う水と麦芽で違う温度を保ち、合わせることで、適温70℃をキープ麦汁を作成。
これを更に90℃まで徐々に上げ、糖分を上げる。
糖度でアルコール度数が変わるが温度管理が大切な作業です。
ここでランチ
バイキングでこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d7/d736742880fd9a1e73e3e0aa40e098e9.jpg)
この後、ホップを加えるとビールの香りになる
その後、氷で冷やして浄化してビールの元が出来上がり、最後に酵母をくわえ完成
一ヶ月間、酵母が頑張ってビールが完成。
330mlのビン24本を送ってくれる
ビール作成は、温度管理が大切な作業と再認識した。
やはり仕事も管理が大切だなぁと思った。
運転で飲めなかったので那須限定のビールを買って飲んだら旨かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6d/ca26576b9ff2a1f634a976aa63d8540c.jpg)