■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

こっぺ蟹 ~松葉ガニのメスにはオレンジ色の宝石が~

2017年12月04日 20時40分34秒 | 魚介料理
この時期には立派な「松葉ガニ」の漁を、荒波の日本海で繰り広げられている場面がテレビで流され、颯爽と立派なオスの松葉ガニのセリが映し出される。「メスの松葉ガニ(通称こっぺ)は、その陰に隠れるように同時出荷される珍味なのだ。サイズが立派な「紅ズワイ」が、松葉のメスと勘違いされている方も多いようだが、まったくの勘違いということで。





ハッキリ言って、脚の身は立派でもないし、そんなに飛びぬけて美味しいというわけでもない。しかし、蟹本体の甲羅をはがすと、オレンジ色の宝石のような卵(内子)の超美味しい珍味を味わうと同時に、蟹ミソも絶品なのが、こっぺ蟹の一番の特徴だ。自分で食べるときは、まず無口になり、先端の細いお箸で細部までチマチマと突っつき倒すのが醍醐味でもある。



料亭などでは、細い脚の身は奇麗に殻を取り除き、甲羅を器のようにして、脚の身を縦横交互に積み重ね、一番上に内子と蟹ミソを乗っけてある料理が懐かしい。そこまで几帳面に調理できないが、ランダムに内子・蟹身を散らした「こっぺ蟹ちらし寿司」くらいなら何とか‥‥。






……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをポチ(クリック)🎵して頂くと励みになります。






コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かす汁は純米大吟醸 ~石川... | トップ | 豚肉と大根のオイスターソー... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コッペ蟹 (ららおとめ)
2017-12-04 22:41:14
コッペもサイズが大きくなると、お値段もけっこうしますが、美味しいですね。内子、大好きです。
コッペの殻に、きれいに盛り付けたのを、確か「香箱こうばこ」?と、呼んだような。
コッペのシーズンは短いので、早めに味わいたいですね。
返信する
Unknown (くにちゃん)
2017-12-05 05:51:19
おはようございます。
炎クリさん♪

冬到来を知らせるこの松葉かに、今年はお高いと聞きました。
て~もう庶民段階じゃない、高級品なんですけどね!!

こっぺとは、、名前はほんと、頼りなげな(笑
でも、甲羅を外せば、、中からは、ほんjとお宝というか、まばゆいくらいの「内子」。。こぼれ落ちそう

このこっぺちらし寿司。。。内子に脚の身と。。ランダムでも
勿論「贅沢極まりない」です!!
炎クリさんのこの一皿。。もう~感激です!!
「鶏肉料理」を差し置いての。。今年の一皿に(笑。。推します!!

今朝もありがとうございます。炎クリさん♪
このオレンジの宝石。。目が醒めました(笑
返信する
Unknown (しじみ)
2017-12-05 07:23:30
おはようだす

今年結局、ふぐは2回食べただすが

カニは食べてないし、このまま

終わりそうだす💦

カニの身もこの内子もほんときれいで

美味しそうだすね

ぷっちんだす
返信する
Unknown (まさむら)
2017-12-05 21:14:19
こんばんは~

 旨そうですね。
 年末には楽天でズワイガニの取り寄せをするんですが、ロシアで箱詰めされた足とはさみだけ。
 内子も外子も・・・
 でも、美味しいですよ・・・
 まあ、同じズワイガニだとは思うんですが、くやしいかな松葉というだけで高級のように。
 食べたいんですが、当地には・・・
 鳥取まで行くのも面倒なんで。
 おまけに、松葉とは云わないんで・・・
 
  
返信する
確かに香箱‥‥ありました! (炎のクリエイター)
2017-12-05 21:54:56
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

ららおとめさん
調べてみると、確かに「香箱」ありました。コッペに限らず、紅ズワイ蟹とかでもデカイのが販売されていました。ワシはタラバガニでも、足より頭のほうが好きっていうより、頭の中の味噌や身、フンドシの中しか食べないんですよ。(笑)

くにちゃん
本当ですね〜甲羅を外せば宝箱って感覚、凄く分かりますよ。彦摩呂さんじゃ〜ないですけど「宝石箱やぁ〜」って、叫びたくなりますよ。夕刊フジじゃないですけど、オレンジ色の憎い奴!ってパターンの内子でした。外子は茶色くもひとつでしたから、もう少し産むのを辛抱してほしかったです。くにちゃんの田舎は、蟹漁の港がありさんざん食べられたことでしょうね?

しじみちゃん
フグを2回も食べているんですか? そりゃカニなんて吹っ飛ぶくらい羨ましいですよ。それも、こっちはコッペですから居酒屋の王者ですよ〜。カニの直販場所でしたら、見本の足ばかり食べさせているんで頭だけが残ってるのを、蟹2杯くらい買って、おまけに頭3個付けてみたいな交渉をします。

まさむらさん
松葉ガニ、越前ガニ、ズワイガニ‥‥‥いろんな呼び名がありますよね〜? 身自体の美味しさとして、一番に足の付け根の甘い部分が最高で、次に足で、最後にハサミみたいな順位付けをワシはしていますが、取り敢えず頭の中の「蟹ミソ」や「白子」や「内子」が一番の標的ですね。楽天で紅ズワイガニの「香箱」探したら、結構高価だったんで諦めましたよ。

皆さんの応援を感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する

コメントを投稿

魚介料理」カテゴリの最新記事