■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

山の芋とろろご飯 ~海苔と卵黄で100人力~

2018年12月06日 16時27分33秒 | ご飯もの
ワシの大好きな〆ご飯の中でも、身体への良し悪しは別として、ひと際素晴らしいと思うものに「山掛け丼」「とろろご飯」などがある。お酒を飲んだ後はアルコールを分解するのに、幾ばくかのエネルギーが必要なので、僅かばかりの食事を摂るのは身体のために有効だが、そこで調子に乗って食べ過ぎてしまうところに落とし穴が潜んでいる。







偉そうに真相を分析しているワシも、この落とし穴に数え切れないほどハマっている。まるでとんねるずの落とし穴に、わざと自分から落ちていく「ザワワの小木さん」のようで、先日も島唄ライブの写真整理をしていると、記憶にないガッツリ系の白ネギを棒状に刻んだ「ねぎラーメン」が〆ご飯に写っていた‥‥‥食べたんだろう。



お話は逸れたが、とろろご飯に海苔と卵黄があれば、ワシの〆ご飯としての使命を果たすには100人力で、まぐろの刺身・オクラ・納豆・山葵などがあれば1000人力となる。先日の餃子屋さん ←突っつくとリンク。にも、〆ご飯としての「とろろご飯/300円」があったし、すりおろした山芋を冷凍しておくと、家でも簡単に楽しめるのが便利だ。


▲まぐろの刺身があれば1000人力





……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。






コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都餃子 浪花ひと口餃子チャ... | トップ | 居酒屋 馨ちゃん ~下調べし... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
〆ご飯! (brosa)
2018-12-06 23:11:11
うちの娘がとろろが大好き。
お蕎麦やおうどんはもちろん ご飯にもかけて食べます。
私は、どちらかというと〆はお茶づけ!
とろろは卵に入れてふっくら卵やきはよく作ります。
返信する
Unknown (くにちゃん)
2018-12-07 05:14:50
おはようございます
炎クリさん♪

おぉ~とろとろのなめらか白肌にはお海苔や卵黄。美しい~
いやいやそれ以上に喉もとごくりです(笑
酔ってようが記憶になかろうが~一気にかっ込んでしまいますよね~(笑
きゃ~この葱ラーメンも、〆にはうってつけ~
しっかりと写真ばかりか・・胃袋収まってるんですよ^^(笑
チャオチャオさんにも。。
え~とろろご飯あるんですか~一口餃子ならぬ一口ご飯?(笑

今朝もありがとうございます。炎クリさん♪
もうね~100人、1000人力!!
スギザップもそれに比例して最強パワー発揮しますように(笑
返信する
Unknown (keronpa)
2018-12-07 10:12:47
こんにちは

今夜はとろろ御飯にしようかな♪))
ただし、生卵を温泉卵にってことになるかもしれませんが…
炎クリさん酔っていても自分の食べたものを画像にする習慣は忘れないんですね
いい事だと思います
私のスマホにもその場その場で撮った画像が結構あって使えるかな?破棄しようかな?と思っているうちにどんどん重くなってスマホの動きが悪くなってきます

何かにつけて「私暇だから…」が口癖だったのが良かったのか?悪かったのか?
週イチ火曜日だけの仕事が第一、第三木曜日も仕事となりました。
昨日も日替わりランチのきのこのオムレツ(A
)、かじきまぐろの西京焼き(B)のほかにソースカツ丼、ラーメン、海老セット…
全て奥さん手作りで勉強になるし、自然と耳に入ってくるお客さん達の会話も楽しいです。
人に頼りにされるうちが華かなと思って頑張らねば
返信する
Unknown (しじみ)
2018-12-07 11:49:32
こんにちは

とろろ美味しいだすよね

でもするのが(笑) そして次から次へと

食べてしまうのが、ほんと困るだすよね

冷凍できるなら、一気におろして

小分けできるだすね いいこと聞きましただす

ぷっちんだす
返信する
Unknown (やすさん)
2018-12-07 13:24:31
とろろご飯に卵黄のトッピングは意外な感じです。
炎クリさんが作るのは、絶対美味しいに決まってる。
今度やってみます(^_−)−☆
返信する
卵焼きふっくら‥‥‥いいですねぇ〜 (炎のクリエイター)
2018-12-07 21:16:57
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

Brosaさん
蕎麦は文句無しによく合いますが、うどんはどうでしょうね〜? ラーメンにも合うのですが、ワシはやっぱり白ご飯が一番適任だと思いますよ。卵焼きやお好み焼きに、とろろを入れるとフンワカ仕上がりになりますから多用しますよ。お好み焼きように、小分け冷凍もしていますよ。

くにちゃん
とろろご飯は掻き込むと言うか、噛まなくても良い特性を持っていますので、いわば飲み物ですよね〜。飲んだ後のラーメンが記憶にないのは多々あることで、後日にノルマのように撮っている画像で知るんですよ。そしたら朧げながらに随所を思い出してくるので、それを記憶のツギハギパッチワークのようなものに、組み立てていくと、飲んだその日のことが徐々に思い出されてきますので、酔っての行動を忘れないように頑張っています。とろろ芋は、昔から性がつくって言うんで、身体に良いことは明白でしょうね。スギザップは絵に描いた餅ですぞ〜!

Keronpaさん
生卵ってオトウさんお嫌いでしたっけ? 温玉も美味しいですが、もともと「とろろ」をすったら卵黄を放り込んで混ぜ合わせますので、あと乗せでさらに卵を強調するわけですからね、考えれば混ぜ合わすまえってことです。カメラは常に左手にあって、タイムリーなことがあれば、即座にシャッターを押すんですよ。食べたものなども逐一撮っていますので、記憶がなかっても画像をつなぎ合わせれば、行動が見えてくることも多々ありますから、まとめてハードディスクに全部保存しています。パートさんが開いている日があれば、どんどん限りなくお仕事の日が増えていくこと請け合いですよ。(笑)

しじみちゃん
我が家は、お好み焼きに入れてふっくらさせる特徴がある「とろろ」を、小分けして冷凍してあるのと、丼用に多少多めの冷凍もあって、いろんなサイズがあるんですよ。ジプロックの袋もいろんなサイズがありますので、あれで冷凍しておくと便利ですよ。何にしても、飲んだ後の〆ご飯に最高ですからね。

やすさん
ワシは逆に、とろろには「卵黄」は、つきものだと思っているんですが‥‥‥だってお芋をすりおろして作るときにも、卵黄・お出汁を混ぜないと、味気ない「とろろ」になってしまいますから、次回は是非入れてください。

皆さんの応援を感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
Unknown (まさむら)
2018-12-09 09:34:00
おはようです。

 とろろは旨いですよね。大好きです。お写真のとろろ飯も旨いし、マグロぶつの山掛けに二とろろそば。腹がすいてきますね。そういえば最近食べていません・・・ 隣町では、自然薯か何かの栽培をしているとか聴いたことがありますが。ところで、とろろラーメンは食べたことはありません。で、ここはぜひとも食していただき、星で評価してもらいたいと。よろしく御願いします。^^
返信する
飲みものと認定し‥‥‥ (炎のクリエイター)
2018-12-09 10:49:51
まさむらさん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ

とろろはご飯にかけると、噛まなくともスルスル喉を通って行くんで、ワシは敢えて「飲みもの」と認定しています。自然薯の栽培は筒で横へ伸ばすようですね? とろろラーメンは自分では作りますが、お店では食べたことないですよ。あまり聞いたことないですよ。

いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する

コメントを投稿

ご飯もの」カテゴリの最新記事