五年に一回開かれる全国和牛品評会が今日からハウステンボスで29日まで開かれます。
畜産関係者にとってはまさに和牛のオリンピックと言うところです。
全国から各県を代表した素晴らしい牛たちが勢ぞろいしました。
小牛から若牛そして親牛まで各部門別に体格や発育状態、品位などを競うのです。
親牛の部門になるとそれに繁殖成績なども加味されて、日本一の牛が決まります。
もちろん肉牛の部では解体され枝肉の歩留まりやサシ(脂肪)の入り具合などが評価されます。
五年前は九つの部門で七部門に宮崎の牛が最優秀賞を獲得し私たち関係者は大喜びしたものです。
今年は口蹄疫の影響もあり苦労したと思いますが、頑張ってほしいものです。
今は私は長崎の畜産関係者ですから、もちろん地元として良い成績を上げてもらいたいな。
この島からも一頭代表牛に選ばれ、畜産技術者など関係者は毎日牛の手入れや運動など大変でした。
彼等は早くから会場であるハウステンボスに出発して頑張っています。
私はほかの農家の皆さんと28日にバスを仕立てて見学に行く予定です。
その日には成績発表があるのですが、最後まで残って賞を取ってくれないかな~。
会場では各県の美味しい肉の食べ比べやアトラクションもあり、色々楽しめます。
もしお暇の方がおられましたら、是非おいで下さい。
ついでに生月島まで足を延ばして魚釣りなど如何ですか。
大歓迎いたしますよ。
畜産関係者にとってはまさに和牛のオリンピックと言うところです。
全国から各県を代表した素晴らしい牛たちが勢ぞろいしました。
小牛から若牛そして親牛まで各部門別に体格や発育状態、品位などを競うのです。
親牛の部門になるとそれに繁殖成績なども加味されて、日本一の牛が決まります。
もちろん肉牛の部では解体され枝肉の歩留まりやサシ(脂肪)の入り具合などが評価されます。
五年前は九つの部門で七部門に宮崎の牛が最優秀賞を獲得し私たち関係者は大喜びしたものです。
今年は口蹄疫の影響もあり苦労したと思いますが、頑張ってほしいものです。
今は私は長崎の畜産関係者ですから、もちろん地元として良い成績を上げてもらいたいな。
この島からも一頭代表牛に選ばれ、畜産技術者など関係者は毎日牛の手入れや運動など大変でした。
彼等は早くから会場であるハウステンボスに出発して頑張っています。
私はほかの農家の皆さんと28日にバスを仕立てて見学に行く予定です。
その日には成績発表があるのですが、最後まで残って賞を取ってくれないかな~。
会場では各県の美味しい肉の食べ比べやアトラクションもあり、色々楽しめます。
もしお暇の方がおられましたら、是非おいで下さい。
ついでに生月島まで足を延ばして魚釣りなど如何ですか。
大歓迎いたしますよ。