午前中ならなんとか天気が持ちそうだという事で日の出と共に出航しました。
まだうねりも風も残り少し波を被りながらでしたが、近場なら何とかなりそうなので大敷網の東のポイントで粘ってみる事にしました。
仕掛けを投入して一・二度餌を撒くと早速当たりです。
でもシーズン初めは大型が多く釣れるにしては弱い当たり。
中型と小型の一荷です。
その後も適当に当たりはあるのですが、いずれも小型が主でそのうちリリースサイズばかりになってしまいました。
錨を揚げポイントを少し移動してみますが、やはり同じ。
最初はなんとかキープサイズなのにすぐリリースサイズになってしまいます。
これではと大きくポイントを替え、この前良型が釣れた鯨島まで足を延ばすことにしました。
でもやはり波が高く無理すれば行けなくもなさそうでしたが、今日は諦め帰港する事にしました。
やはりイサキは夜釣りが良いのでしょうか。
餌取りも少なく、型も望めますからね。
でも明後日には宮崎に帰らなければなりませんから、今回は諦めましょう。
今日はなんとかキープサイズを20匹ほど持ち帰りましたが、これだけでは足りないと女房から明日も頑張るようにと命令です。
午前中だけでも頑張ってみる事にしましょう。
あちこちお土産に配る量を確保するのも大変です。
まだうねりも風も残り少し波を被りながらでしたが、近場なら何とかなりそうなので大敷網の東のポイントで粘ってみる事にしました。
仕掛けを投入して一・二度餌を撒くと早速当たりです。
でもシーズン初めは大型が多く釣れるにしては弱い当たり。
中型と小型の一荷です。
その後も適当に当たりはあるのですが、いずれも小型が主でそのうちリリースサイズばかりになってしまいました。
錨を揚げポイントを少し移動してみますが、やはり同じ。
最初はなんとかキープサイズなのにすぐリリースサイズになってしまいます。
これではと大きくポイントを替え、この前良型が釣れた鯨島まで足を延ばすことにしました。
でもやはり波が高く無理すれば行けなくもなさそうでしたが、今日は諦め帰港する事にしました。
やはりイサキは夜釣りが良いのでしょうか。
餌取りも少なく、型も望めますからね。
でも明後日には宮崎に帰らなければなりませんから、今回は諦めましょう。
今日はなんとかキープサイズを20匹ほど持ち帰りましたが、これだけでは足りないと女房から明日も頑張るようにと命令です。
午前中だけでも頑張ってみる事にしましょう。
あちこちお土産に配る量を確保するのも大変です。