すけさんの釣り日記

生月島に住みながら、釣りを楽しんでいます。

リベンジならず 今日の釣り

2013年02月10日 | 日記
今日は昨日よりも風もなく凪いでいます。
釣り友のA氏がメジナ釣りに行くとの事で私も同乗させてもらい冬が旬のメジナ釣りに今年初めて挑戦することにしました。

昨年も一度やってはみたのですが、ポイントも判らず釣れたのはベラばかりでした。
今年こそはと島の釣り仲間にいろいろ聞いて今度こそと張り切っていたのですが・・・。

浮子流しをしたのですが餌も取られません。
あちこちポイントを変えてみましたが、釣れたのはやはりベラでした。
二時間半程粘りましたがとうとう諦めていつもの鯛ラバに変更です。

昨日大物を逃がした浜沖のポイントで巻き直した新しいPE糸でリベンジを試みました。
この時期ですからなかなか当たりはないのですが、ベイトの群れもいるし必ず大物もいると信じて巻き巻きを繰り返します。

幾度か鯛ラバを咥える当たりはあるのですが、針掛かりまではいかずにすぐ反応が無くなります。
今日も厳しい釣りになりそうだと覚悟しました。
そんな中やはりA氏がついに大きな当たりを捉えたのです。

底の方から咥える当たりが続いていたそうですが、30巻き位したところでやっと針掛かりしたとかで気持ちの良いドラグの反転音が響きます。
彼は昨日もナナマルクラスを揚げていますので余裕を持って対応していました。
それでも慎重にやり取りして姿を見せたのは76cmの大鯛でした。

その後も彼は57cmと46cmの真鯛を釣ったのです。
私はと言うとやっと糸が出る当たりを捉えたかと思うと釣れたのはハネクラスのスズキでした。
その他はただ重たいばかりのアコウダイとウッカリカサゴなど外道ばかり。
真鯛は塩焼きサイズが一匹釣れたのみでした。

このところどうも私は真鯛に嫌われているみたいですね。
鯛ラバのちょっとした作りの違い、リトリーブの速度の問題などいろいろあるのでしょうが、この時期の釣りは本当に難しいと実感した次第です。
釣り友との同行は色々勉強になりました。

鯛ラバを始めてまだ一年になりませんが、いろいろ研究していつかは「ヒラモンちゃん」をゲットしましょう。
リベンジは果たせませんでしたが、今日も充実した一日が過ごせたことに感謝です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿