ハナウタ うたこの「宝物がいっぱい」

自分にとっての「好き」や「嬉しい」を集めて綴る、ささやかなことのブログです。

いつかは息子のトライさんになりたい

2016年11月16日 | ⓴ ホームエデュケーション

買い物から帰ってきたら息子が倫理のレポートをやっていた。

悪い予感がしたので息を殺して通り過ぎようとしたら呼び止められた。

「母ちゃん、全然わからないんだけど。」

 

・・・・ああ、・・・きちゃった。

りんりだって。

何それ。

鈴の音かな

 

「・・・どこが分からないの?プリント見せてごらん」

わからない自信満々ですが、これしか言いようが・・・。

 

B4の用紙で記述式で

第一問目は①ギリシャ思想はどのようなことを重視していますか、だって。

 「ギリシャ思想って・・・・なんだろね?

  お、お母さんギリシャ思想はわからないけど1個だけ言えることがあるよ。

  こういう問題の答え方のポイントは『~を重視している』って

  答えればいいんだよ。」

 

第二問目は②ソクラテスのいった「無知の知」とはどういうことですか

 「教科書、教科書!大抵のことは教科書にちゃんと書いてあるんだよ。

  それを読み取って回答欄に入るようにまとめればいいんだよ。

  教科書・・・・、あ・・・・ソクラテスだけで4ページも

  っちやりやがったな、教科書め・・・。

  あ・・・でもお母さん答え方のポイントだけはわかるよ。

  こういう問題は・・・」

息子「・・・『・・・ということ』みたいに答えればいいんだよね」

 「そうそう!正解!その調子!」

 

しばらくしてまた呼ばれたので行ってみると

「ソクラテスまでなんとか終わった・・・ちょっと見てくれる?」

 

回答欄の字が大小さまざまな感じで苦悩の後が見て取れるなあ。

よし、今日はここでドクターストップだ。

「プラトンが理想とした国家とは・・・・」からは明日に繰り越しだ。

2問進んだ!

こんなアウェイな環境で!

・・・・私みたいなのがお母さんなのに、うちの息子はエライなぁ。