す み と も

お気楽 日記です

本の重み

2014-07-13 11:28:10 | 日記
この頃 本の重みを 殊更に 感じるようになった。
バックの中の本一冊 が重いのです。
寝転んで読むときの 手にかかる重み・・

ははは!     重みじゃなくて 重さですね。。   

これを感じるようになったら、内容を記憶したり 忖度する力も無くなるのかもしれませんね~


そのうちに・・・

「退屈は しませんわ 本がありますもの・・」なんちゃって、

“揺り椅子で 本を逆さに 読書かな”・・・なんて事になるのでしょうね!


ナイショですが 「大活字文庫」 あれは、重くっていけませんね~~キャハ!


最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
追伸 (すみとも)
2014-07-18 10:18:12
番号削除・・・・出来ません~ゴメンナサイ
返信する
おはようございます^^ (すみとも)
2014-07-18 10:16:20
こちら、朝からじめじめと 蒸してます(^_^)/~

 電子書籍の偵察に行ってきましたか!!

 持って歩くには スマホがいるのですか??

  PCでも 見られるのではないのでしょうか~

 無料で読めるのもありそうですよ。。

それでも目は使いますから・・・音声で聴かせてくれるのがいいですね。

 図書館では CD付きのもありますよね。。

私は、睡眠薬代わりは ユーチューブの落語 や 青空文庫の朗読などを PCで聴いています^^

  http://takedanet.com/

 ・・・・中部大学の武田邦彦先生の ブログ 音声付ですよ。。

 大活字文庫も 嵩張りますが 図書館にも充実しつつあるようですね・・・ 

  PCに付いている 音声入力機能も そのうちに試してみたいと思っています!・・・・わたくしブラインドタッチ入力が出来ないので~~~(笑) 頼りにしてますのです。

“文明の 力のサポート 頼る婆”   ウェアラブルロボットまで期待しています~~ キャハ!頭が折れたらこれもダメなのかしら~~
返信する
Unknown (ootora68)
2014-07-17 23:24:03
すみません。
タイトルの数字は削除して!
お願いします。<m(__)m>

         ~寅~
返信する
グチを聞いてね 8641(^_-)-☆ (ootora68)
2014-07-17 23:17:30
すもともさん、電子ブック?に
ついては不案内です。
電子書籍について量販店に行って
みました。無線のスマホが必要で
ややこしいことがわかり、たじろいで
しまいました。

2年前、右眼の硝子体手術後、
主力の左眼中心に遠近両用
乱視入りの眼鏡、遠用眼鏡、
新聞用眼鏡、PC用眼鏡をつくった
のですが、先ごろ左目の硝子体
手術によりすべての眼鏡がつかえ
なくなりました。
その後、急ぎPC用眼鏡をつくり
なんとか文字に親しんでいます。
一時が万事で、電子書籍の器械を
購入しても、目の状態が変われ
ば? と思うと怖気ついてしまう
のです。

すみともさん、グチになってしまいました。
ごめんです。
おやすみなさい。

        ~寅~




返信する
navikuma さ~ん^^ (すみとも)
2014-07-17 11:41:02
こんばんは~♪ヽ(´ー`)ノ

  畳に寝転んで…が、好きなのですが、 今はベットです^^  
 フライトキャビンでも どこでも 熟睡モードに おなりですか^^  やはり 本よりは 頭が重いのでしょうね~ 現役ですもの満杯でしょ^^

 やはり リーチいっぱいですか^^

“手と共に 鼻の下まで 伸ばし読み” 

>幾星霜 本が遠くなりにけり・・・・・手に入り難いですか。。

 本もリーチが足りるうち・・・かも~ですね!

>心の糧いくら読んでも頭にもたれず…こなれてるから もたれないのですよ~

 暇つぶしに 読むようになったら

“活字だけ 追ってるような 読書かな”ですよ。。

 ザルを越え タモ網のようですよ。。 それでも恋しい紙の本! 

“手触りと 匂い楽しむ 紙の本”

 この頃 PCで朗読を聞きながら 眠ります~
返信する
さわやか さ~ん^^ (すみとも)
2014-07-17 11:01:57
(ノ⌒▽⌒) こんにちは♪

   顔のあるロボットを作るのは 日本位かもですよね。

 キムタクがいいですか^^  

そうそう、”タレントも総じて歳を取りにけり”・・・なんか、ぞっとすることが有りますね

 ”顔の無い 介護ロボット でも頼り”・・・・筋力強化のウエラブル型を着用かも^^

キャハ!恋人によっては。。 揺るぐでしょうね(^_-)-☆   

  
返信する
Unknown (navikuma)
2014-07-17 04:08:21
すみともさん

寝転んで本を読むところは畳敷きの部屋ですか、それとも床ですか?

ここには畳の部屋がないので寝転ぶといえばベッドで読書。
それから移動中のフライトキャビンでかな。
いずれも本の重さより重いはずがない頭がたれてしまい即熟睡モードになります。
リーチ目いっぱいで読書スタートするのですが、いつも開くページはいつも同じところ。
読書のスピードが著しく遅くって。
唯一例外は、トイレでの読書ってこれが結構速読できますね。

でも読みたい本がたくさんあるのですが手に入らず慢性読書飢餓症候群に罹っています。
キンドルを買ったのですが支払い手続きで問題があっていまだに日本の本は買えないでこちらも真性読書飢餓病の態です。

重さもですが、私の場合リーチが足りるうちに読みたい本を入手して楽しみたいです。

幾星霜 本が遠くなりにけり

心の糧いくら読んでも頭にもたれず 
→ ざるのようなものなのかあるいは読んだそばからすぐ忘れるからでしょうね。いくらでも入ります。

欲を言えばできれば美味なのをたくさんいただきたいものです。




返信する
そうなんだ~♪ (さわやか)
2014-07-16 22:51:40
ロボットをイケメンにするのは 賛成です

全く考えてもいなかったこと

さすが すみともさん♪

想像力の格が違いますね

ちなみに 私はキムタクが好きですが
今週の月九のドラマを見て
キムタクも年をとったな~ッテ感じました

皆年をとるから
歳の差は 何時でも同じですね
お互い既婚者だから 諦めます きっぱりと!

「本は 友達以上恋人未満かも~」
素敵な言葉ですね
すみともさんが言うと 胸にスーッと入ってきます

私も こう言う風に言える
何かを見つけたいな~と思いました

うふふ♪

恋人が 「イケメン」だったら
「本」の立場は 揺らぐのかしらん♪

こう言うひらめきは 得意です



 
返信する
くちかずこ さ~ん^^ (すみとも)
2014-07-16 21:00:24
こんばんは~♪ヽ(´ー`)ノ

   お母様の晩年を思い出されましたか^^

 腕力が ここまで無くなるとは 思っていませんでしたよ!!

  骨年齢の関係か 頭の関係か分かりませんが トホホですよ○o。.

 やはり、箸より重い物を持たぬ主義!が禍したようです(笑)

   今さら…宗旨替えしても 遅いようです! 

   ”なよなよを 売りで老後を 貫けり”・・・・キャハ!(^_-)-☆

   
返信する
母のことを思い出しました (くちかずこ)
2014-07-16 18:57:11
晩年は、財布も重いと言って、適当な金額をスーパーで豆腐とかを入れる、あの袋に入れてポケットに入れていました。
義父も、晩年は、牛乳1リットルパックが重くて買って帰られない、と。
元々腕力の無いくちこはどうなるのでしょう???
返信する
さわやか さ~ん^^ (すみとも)
2014-07-16 10:13:26
は~い! 暑いですね(^_^)/~ 

 言っても 涼しくはなりませんけど 税金はかかりません!

  何でも 重く感じるように なってしまいました○o。.

 ”税金も バッグも重く 背負い難” 

   フフ・・。お財布も 傘も軽量化をおはかり あそばしましたか~~

  なんでも 電子化の時代ですね^^

  “介護ロボ イケメン所望で 厭きれられ”

  本は 友達以上恋人未満かも~


>「本一行 睡眠薬の 効果大」・・・そ、そう!それもある^^

>「南瓜食べ 指の力も アップかな」・・・自家製南瓜!  “愛のある 自家製南瓜 力が出”

    
返信する
こんばんは~♪ (さわやか)
2014-07-15 18:48:03
今日も 暑いですね

夏が来るから しょうがないって 受け止めています
「暑いよー」ッテ言ったら 涼しくなるならいっぱい言いますが
言えば余計に暑くなるから

だから 暑いねーは 仲良しさんのところで 言うことにしました

「すみともさん 暑いですね」

本の重みですか
確かに バッグに入れて歩くのは重いと感じる分厚い本もありますね
最近は 単行本でも 重いかも

手初めは お財布の中身を軽くすることから始めました
遠くに出掛ける時は お金を少々とカード一枚

折りたたみ傘も 軽いのに買い替えました

これは 老化というよりは
人間の知恵だと思いますよ~ ね♪

テレビで宣伝している
電子ブックは どうなのかしらね?

そのうちに 一人一台ロボットの時代が来ます
すみともさんの ロボットは さぞかし本のめくり方が 上手だと思いますよ

それが出来るまでは 頑張って自分でやりましょうね

私は もう少し本を読むようにしないとと 反省しています

「本一行 睡眠薬の 効果大」

そんな私なのです

「南瓜食べ 指の力も アップかな」

収獲 おめでとうございます




返信する
ootora68 さ~ん^^ (すみとも)
2014-07-15 17:41:07
(ノ⌒▽⌒) こんにちは♪

  ハハハ! 気と風体は まだだいけそうなのですが、
   骨がなかなか若返ってくれません○o。.

 何所が悪くても 不自由なものですね!

 お互い 焦らず 老いも追々と受け入れつつ 行きましょう(^_^)/~

  PC君は 助かりますね^^   情報源や 遊び相手です~

 読書も 紙の本に頼らず 電子ブックっててもあるようですから~~

  “文明の 力に頼って 老いを生き”・・・・キャハ!オイ オイ!なんて言ってちゃいけませんね

   何時でも青春!で 楽しみましょう~

  昨日 給湯器を新しいのと替えましたら・・・全て音声ガイド付きですよ~ それも、若い女性の声で・・・
 「設定温度でお湯張りを開始します!」なんて、行ってくれます
返信する
Unknown (ootora68)
2014-07-15 15:39:00
すみともさん、そんなに老齢化した?
とは考えていません。
寅は本も新聞も昨年から読んで
いませんよ。(泣く)
頼りはラジオ、テレビ、PC検索です。
PCは文字を拡大できるから重宝
してます。
本の重みを感じない内に、」こうなって
しまいました。 トホホ・・・

読書しないと頭の栄養補給が途絶
えてしまいます。
すみともさんがうらやましいです。

眼科外来は高齢者が殆どです。
若い人はチラホラです。
1時間もすわっていると腰が痛く
なります。寅より年配者は、コール
されるまでお地蔵さんのようにじーと
しています。若い人はチョコチョコ
座席から離れて背伸びしています。
増殖性糖尿病網膜症の寅にとって
医師は安息を与えてくれる赤ひげの
ような存在です。

寅は失望していません。
症状にたいして、付き合い方を会得
していないだけと思っています。(^_-)-☆

            ~寅~




返信する
beetaro さ~ん^^ (すみとも)
2014-07-15 11:23:18
(ノ⌒▽⌒) こんにちは♪

  今日も 暑いですね!

 そうなんです! 文庫本すら・・・なのです。

  “本も抜き 財布も軽く 婆バッグ”・・・・昔は全財産持って歩けましたのに~ 

  内容も重みのある物は 脳が弾きます~
返信する
確かに (beetaro)
2014-07-14 21:14:44
確かにカバンの中の本はなんだか重いですね。
文庫本すら肩にきます。
返信する
miityann さ~ん^^ (すみとも)
2014-07-14 10:41:18
キャハ! 早起き!ですね。。

  “あついのは 気温も本も 耐え難き”  

 こちらも、本屋さんは 消えていってます。。

 活字離れもありますが、市営図書館開館の影響のようです!

あらら・・・そちらは、本屋さんの腱鞘炎の為でしたか!!  本は重いですものね。。

>商店街 絶滅危惧種に 指定され・・・何処もサバイバルは大変ですね!

 “村や町 消える趨勢 あがなえず”  

 〝紙の本 昔は有ったと 展示され”

  絶滅危惧種って 結構あるものですね(^_-)-☆

 なんちゃって~で ましょうね^^
返信する
oyajisann さ~ん^^ (すみとも)
2014-07-14 10:20:22
日本冒険小説協会!会員さんだったのですか(^_^)/~

  “老眼鏡 読書の熱を 冷ましおり”・・・・そうなんですよね^^

  ハハハ! 重さはまだ大丈夫ですか

電子ブック・・・って、どうなんでしょうね~
返信する
春庭 さ~ん^^ (すみとも)
2014-07-14 10:10:30
凄い暑さですね!!

  軽い方の 文庫本は リーチいっぱいに 遠ざけて・・

  重い方の 単行本は 左右持ち替えたり~~

  そうですか!>ページが奇数偶数になるたびに向きを変えて・・・成る程!この頃は寝返りも上手になったので 試してみます^^

 “読書すら 姿勢を選ぶ ご老体”・・・只今若返り中です!

 その気力がなくなるのでしょうね~ お姑さまでさえ・・

 “この暑さ 分厚い本で 暑気払い”・・・・気力!気力~~ です。

  
返信する
ほうせん さ~ん^^ (すみとも)
2014-07-14 09:51:08
おはようございます^^

  そ、そう! 体力が~ 

 “箸よりは 本の重みの 勝りけり”・・・・トホホですよ!

 私もこの頃は 図書館派です。。 2週間で8冊までなので 目いっぱい借ります^^

 何せ、今の所 出かけられないので・・・暇つぶしに読んでます~
返信する
岡 夜 ☆ 待 つ さ~ん^^ (すみとも)
2014-07-14 09:39:26
おはようございます(^_^)/~

  病院を脱走のお祖母様 危ない事になっていたのですね!! 日赤に転院で 膝切断の危機は脱せられましたか!    確りしていらっしゃいますね~ご自分で藪を判断なさったのですね。。

 次の介護施設も 見つかって 一安心ですね^^

 まぁ! 〝お見舞いに 本を所望の 九十六”・・・・その気骨に脱帽ですね^^

 私なんかこの若さ((笑))で、本ごときを持て余して~○o。. 

キャハ! 可愛いでしょ(^_-)-☆ 仰向けで読んでます^^

   
返信する
暑いですね (miityann)
2014-07-14 03:38:22
あまりの暑さに目が覚めました

あらら まだ早朝3時です さすがに起きだすには早く こそっとお邪魔しました^^

本は好きですが 視力が落ちてから読む機会が
めっきり減りました 近所の2軒あった本屋さんも撤退。。寂しいかぎりです この本やさんは 立ち読みOK 配達 相談 面白い本の紹介等
町の本屋の鑑みたいな方でした。仕事がら 本の重みに耐えかねて 腱鞘炎が悪化 やむなく廃業されました  大好きな本屋さんだったので
 残念です


商店街 絶滅危惧種に 指定され・・・・なんちゃってです
返信する
今晩は (oyajisann)
2014-07-13 22:24:09
今晩は一時は日本冒険小説協会
何て会にも入会してそのての本を
読み漁ってましたが、昨今の老眼
の悪化でさっぱり。
コミック、漫画の類でも老眼鏡必須。
視力は落ちてないのに・・・。
重さは大丈夫です
返信する
Unknown (春庭)
2014-07-13 22:04:44
電車読書は文庫本が一番ですが、もうちょっと老眼が進んできたら、電子ブックで重いっきり字を大きくして読むことになるかなあと思っています。大型活字がこのような形で読めるようになるとは、文明の利器もきらってばかりは通れませんね。

枕頭読書は、けっこう重い本も横向いて寝そべってページが奇数偶数になるたびに向きを変えて読むと、本を持つことなく読めます。
私も、膝やら肩やらの痛みをだましだましの生活ですが。まだ本を読む気力が残っているだけありがたいと思っています。姑にいわせると、読む気もなくなるそうなので。
返信する
体力 (ほうせん)
2014-07-13 19:51:09
図書館をもっぱら利用しています。バスで行くのですが、折角なら帰り食料も買い込みます。2週間期間で平均3冊です。このときは頑張って肩にかけて。
読書は机に椅子が一番楽です。横にお菓子とお茶最高です!寝転んでは、私肩がこります。実は月に2回ひざ関節のリハビリで温湿布をひざに、その上に本を乗せての読書が心地よいのです。!(^^)! それと待合室でも。
重い言葉のメモはできませんが・・・
すみともさんは、ひょっとして分厚い本でしたか?
いつも有難うございます。
返信する
こんにちは。 ( 岡 夜 ☆ 待 つ)
2014-07-13 17:39:56
祖母が10年以上通院していた近所の藪医者の治療の為に危うく膝切断となり現在日赤入院中ですが、
退院したら藪医者経営介護施設を退去して学区内の別の介護施設に入居するけど介護施設って意外と近所に沢山ありますね !
という事で病院は介護施設と違い暇なのか本が読みたいと言っていましたが、
96歳の目でも読みたいと思う気力は病院脱走と同じく凄いと感心します !
祖母は多分寝転んでは読めないと思うので重さは感じないのかもしれませんが、
すみともさんは上向きで寝転んで読まれるのでしょうかね~~ キャハ ! 可愛い~
返信する

コメントを投稿