す み と も

お気楽 日記です

醍醐味

2004-03-31 16:52:00 | 日記
醍醐寺の「土牛の桜」 世界初クローン桜として開花*(桜)**(桜)**(桜)*

奥村土牛の作品「醍醐」に描かれたシダレザクラ
秀吉が豪華な花見を行った“醍醐の花見”で有名なシダレザクラでもあると言う。

樹勢衰え 枯れそうになっていたこの桜の クローン化に成功*(グッド)*

この桜の下での花見、まさに、研究者の醍醐味  *(音符)**(音符)**(桜)**(桜)*

「醍醐」の味 「醍醐」とは、牛乳 羊乳を精製した食品。

牛乳を煮詰めて一晩寝かせたものが「蘇」 さらにこれを煮詰めクリーム状にして、もう一晩寝かせたものが「醍醐」 今で言うチーズみたいなもの。

昔の人はめったに口にする事は出来ず、最高の味覚とし仏法の真髄にたとえた。
   ですって
深い味わい。最高の楽しさ~~~。









嬉しき事一つ

2004-03-30 14:29:00 | 日記
「先日、八十五歳になりました。この頃、夜の胸異常とか朝の不安感も薄らいで居ますので、家人もいくらか、気が楽になったのでは・・・・などと思っております。
この歳でも、門下生になってやってみようかという気さえ
出て参ります。こんな気まぐれな考えを起こすほど元気になりました。お笑い下さい・・・・又、楽しみにしております。」

いつも、お電話なのに・・・お手紙を書いてくださった! 冗談が出るほどお元気!  
若輩者の私・・・追いつくように頑張ります先輩!(敬礼)       


*(ハート6つ)** *(ハート6つ)* *(ハート6つ)* *(ハート6つ)* *(ハート6つ)*

花眼(はなめ)

2004-03-29 11:32:00 | 日記
・・・・花眼曇るとひきかえに
花眼か~~“老眼鏡” 必需品になって○年

この頃、食器にハイターかける事が、多くなってしまったわ。

「お茶碗は糸尻を磨きなさい」 祖母からの教え守ってきたつもり・・・なのに何故か くすんでくるの。

「お姑様の洗ったお茶碗洗い直すの、汚くて!」って言っていた若かりし友の 冷たい言葉思い出します。

花眼になると、そうなるの!  顔のお鬚も見えません。

「この頃 口髭 うっすら~の 御夫人 許せるようになったわぁ」ですって、お友達。

花眼咲くも良いものよ。 見えないものが有るのも悪くない。
見えて来るものもあるわ。

あら! 漂白剤に浸けられたコーヒーカップ 綺麗なった頃だわ。 見てきましょ!

“見えそうだ 家人の優しさ 花眼咲き”




*(ダイヤモンド)**(ダイヤモンド)**(ダイヤモンド)**(ダイヤモンド)**(ダイヤモンド)**(ダイヤモンド)**(ダイヤモンド)**(ダイヤモンド)*

無賃乗車

2004-03-28 12:12:00 | 日記
ローカル線の電車に
タンポポ そーっと乗ってきた
お婆さんの 後ろから
ふうわり ふわ~っと
乗ってきた 

二両編成の電車に
タンポポ そーっと乗っている
小さなお客に 見つめられ
ふうわり ふわ~っと
乗っている 

午後の日が差す ドア近く
タンポポ ふわーっと乗っている
車掌さんも やり過ごし 
ふうわり すーっと
降りてった

無人駅での 下車でした
無賃乗車になっちゃった


*(晴れ)**(晴れ)**(晴れ)**(晴れ)**(晴れ)* *(晴れ)**(晴れ)**(晴れ)**(晴れ)*

なんてぇこった!

2004-03-27 11:18:00 | 日記
一心同体 の我等 夫働けば妻も疲れ
夫唱婦随 の我等 夫唱えもせず妻も不随
偕老同穴 の我等 夫老いたれば妻さらに老い 同じ穴より無いと諦め

悪婦破家を絵に描きたるようなり~~トホホ

今日の我が家 *(チューリップ)* *(チューリップ)*

ご飯 「保温」で炊いちゃった!
“がんだ飯”になっちゃた!
 釜肌近くは餅になり、真ん中辺りは芯の残ったご飯です。

炊飯器 壊れたらしい事にした。 
父さん買いに行っちゃった~~\(◎o◎)/!