す み と も

お気楽 日記です

玉名

2014-08-27 09:45:55 | 日記
夏の花火大会も 終わりましたね。    
あの打ち上げ花火の 尺玉等と呼ばれる丸い玉には 花火師によって名前が付けられるのだそうです。  それが「玉名」

その花火の種類と打ち上がってから消えるまで、どういう風に見えるかを書
き表したものだそうです。

『昇曲付変芯引先紅光露』(のぼりきょくつき、へんしんひきさき、べにこうろ)

「光跡を遺して上昇し、芯は色変化をして、親星は引色(炭火色)から紅に変化し、最後に銀色に光って消える芯入りの菊物」だとか。。

まるで その花火の、一生を表す 戒名のようですね!    

花火の玉名も、人の戒名も長ければ長いほど良いものだそうです^^

『昇分砲付八重芯錦菊先紅点滅』(のぼりぶんぽうつき、やえしん、にしきぎく、さき
べに、てんめつ)・・・・長いですね!

これなんぞ、さぞかし綺麗に大きく夜空に輝やくのでしょうね! 喝采物でしょう。。

“今時の 戒名金の 多寡次第”ってこともあり人間の戒名は当てにはなりませんが、

玉名は、当てになりそうですね! “実質に 見合った玉名 ありがたき”(^_-)-☆

〝遠花火 聞きつつ思う 我が人生“

玉にも成れず 花開くこと無くの我が人生ですが、
 線香花火 ぐらいには 光って見たいものです^^

“借り物の 写真で済ます 不精婆” m(__)m 


気付かない

2014-08-20 09:42:23 | 日記
“あら静か 湯殿気になる 老夫婦”

“アラフォーは 息子じゃないか あらら古希” ですもの(^_-)-☆

何時何処で倒れるか分からない。。と、心配しておりましたが
給湯器を新しくしましたら、緊急時呼び出しボタンが付いていました。

“給湯器 呼び出し機能 頼りにし”

でも、 “この頃の 蚊は鳴かないと 老夫婦”  ですから!気付いてくれるでしょうか~
で、昨夜実験してみました!      反応無しでした○o。.

なんかこの頃 家庭内別居での 事故が続いていますね。。
    変だとは思ったのですが。。。で、何日も気付かなかった ですって!!!

“気付かない 程の邸宅 持つ不幸”  かしら。。

キャハ!“家庭内 別居も出来ぬ 狭き家”・・・・でも 聞きたくない音は 耳が弾くそうですね。


お盆

2014-08-13 10:18:12 | 日記
今日からお盆です。   

この地の風習は 13日の夕方に迎え火を焚き ご先祖様をお墓までお迎えに行きます。
14.・15日は お留守のお墓へ お参りします。そして16日夕方にご先祖様をお送りいたします。   

今日13日は 村内の新盆見舞いに歩く日です。  明日からは 親戚内の新盤見舞いに歩きます。

過疎の田舎も 賑やかですよ^^

台風の残り風も止んで・・

“都会風 吹いて田舎の 盂蘭盆会”   

スーパーには オードブルセットが並び 孫連れの 爺婆で賑わっています。

“籠いっぱい レジで会計 爺と婆”  スッカラカンになっても 15日には年金が入りますし~ね(^_-)-☆

日本の住宅余りが 話題になっていますが お墓も余る時代が来るのでしょうね。。

世界はウクライナ問題、ロシア制裁合戦、イスラエル問題、リビア情勢 イラク情勢、等々・・不穏な情勢ですね!
日本は 取り敢えず 平和裏にご先祖様をお迎え出来て・・・ありがたいことですが、

戦争の出来る国へと 向きを変えて居りますゆえ

“来年の 盆は平和が 有るのやら”   このお盆中にご先祖様にも ご相談したいものです。



暑さに負けて!

2014-08-01 12:45:37 | 日記
〝ネタも切れ 暑さに負けて 頭動かず“…の今日ですが・・

十年前の 今日は、何を書いたかと 戻って見ますれば、

 『世の中は弱くて強いものがある 弱い砥石が鉄を研ぐなり』

 『悪口は言ってならぬと言うけれど 言ってるときの楽しさすごい』

 『勲章をいただく人みりゃ面白し ランク下ほど祝い派手なり』

       春風亭柳昇 滑稽短歌より・・・・・とありました!! 

ocn cafe日記  コメント欄も無かったのですね。


“世の中は弱くて強いものがある 金に弱くて 利権離せず”…その握力は強そう~

“悪口は言ってはならぬと言うけれど 政治屋貶す時の快感” …意地悪美婆~

“勲章をいただく人見りゃ面白し 腰も屈めて目も遠し”・・・なにせ永い貢献ですもの~
         

      柳昇を 真似て遊んで 暇つぶし”・・・・です! ゴメンナサイ。。
        
    これよりお昼寝タイム!       今月もよろしく(^_^)/~