す み と も

お気楽 日記です

魔法の言葉!

2012-02-07 13:03:51 | 日記

「あ、そうか」

この言葉は、使えば使うほど自我が小さくなる・・・
我を張っては、なかなか使えない言葉ですね。

相手は、自分の言い分を入れてもらったような気がし、人格までも肯定されたような気分にな る、魔法の言葉だそうです。

“「あ、そうか」 先ず肯定で 事運び”

    ハハハ!な~んか 耳が痛く・・・・なって来たかも (^_-)-☆

“「あ、そうね」「ありがとうね」で 老後生き”・・・・・口癖にして生き抜く所存!


なれど~~ このご時世

“「あ、そうか」 でも!セシュームは 消せぬ筈”   


“「でも、ですね!」 たまに言わずば 居れぬ婆”


カレンダー掛け変って2月

2012-02-01 14:33:00 | 日記
Café最後の月になりましたね!  中途半端にお引越しをして 旧宅と新居を行ったり来たりの毎日ですが、自分の日記の2月1日を遡って見ましたら 2004年2月1日の日記に絵文字が何時からついたのかしら~~とあり、絵文字使い初めでした。

絵文字が付いたり コメント欄が付いたり 進化しつつのcaféを進化無しで 歩いてきた婆   未だに絵文字が上手く使えません!そのくせ、自筆の手紙を書く時には ^^マークや!マークが書きたくなるのですから厭きれますね。

“携帯の メールに拝啓 入れる友”  ・・・まあ 皆チグハグしながら生きているのでしょうか~

面白く

2012-02-01 10:04:59 | 日記
乾燥注意報が出て お肌もカサカサ その上 心も かさつき気味の この頃ですが、友人からこんな絵手紙が届きました。 

良いですね~ 色白の彼女のお顔を思い浮かべながら、心がほっかり 潤いました。


 箸が転げても面白かったあの頃 白い柔肌だったあの頃の 我が面は何処~~

“面白し 頃の柔肌 望む我”

 
この「面白い」は、化粧の習慣のなかった奈良時代に、中国から伝わった白粉を使うようになり それが異様に見え、その様子を「面白い(顔が白い)」と言ったのが由来だとか。


“面白く生きてなんぼの刹那主義”・・・・もう、投げてます!人生

“面白くない戯言の今日もまた”    面白くもない話をすみませ~ん○o。.