海ー生命のみなもとー

2023-09-14 21:35:13 | 行って 見た

国立科学博物館に行ってきました。
そもそも海とは、というところから始まって…るわけなのですが。
イマイチ、わからなかった〜。
そもそも、生きてるってどういうことなんですかね?どこから生命なのさ?と悩んでしまう。

そこで止まっていても、仕方がないので
小惑星リュウグウの資料、スゴイ〜とか
海の生き物、イロイロだね〜、とか、さらっと見ることに。

無人探査機『ハイパードルフィン』格好良い。

シャチ、顔を見ると案外可愛かったり。


グッズはそんなに心惹かれず。
ガチャを回してしまいました〜。
アンモナイトが当たりましたよ。

お昼は海展コラボメニュー。
海老のソースが美味しかったです。
…と、ここまでが本来はメインなわけですが。


科博と言ったら、アレを見ねば!!
子どもの頃から、大好き。
日本館のフーコーの振り子。


重りがちみちみ動くのを、ぼーっといつまででも見ていられます。
あまり人気が無いらしく、独占できるのも嬉しい。

ついでに。

ステンドグラスもチェックしてきました〜。
日本館、重文指定の建物だったんですね。

素敵階段〜♪
他にも気になる場所が!!
一度、建物メインで見学をしてみたいところ。
そういう企画は無いのかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『杉浦非水の大切なもの』

2023-08-27 23:55:00 | 行って 見た

川越市立美術館に行ってきました。
『杉浦非水の大切なもの』展。
サブタイトルが「初公開・知られざる戦争疎開資料」と、なっていましたよ。

杉浦非水、地下鉄の去年だったかな。たばこと塩の博物館で見て、良かった。アール・ヌーヴォーぽい装飾的なイラスト、素敵です。有名なのは、地下鉄のポスターだと思うのですが、電車より目立っている乗客の表情や衣服、配色が格好良い。

今回は第二次世界大戦時に、川越市にある非水の奥様のご実家=岩﨑家に、非水自身で避難させた(終戦後、一部は引き取ったそうです)コレクションの公開という展示。

流通したポスターや雑誌などの印刷物だけでなく、原画や校正、没になったデザインなどなど。お宝の山でした〜。

遠かったけど!暑かったけど!
お友だちのブログを読んで行かねば〜となりました。行って良かった。

特に、今年の春、国立近代美術館で見た『非水百花譜』の原画(新発見!)は素晴らしかった。
今、NHKの『らんまん』で牧野富太郎の図鑑が出てきますが、非水百花譜も良いのですよ。
花のイラストは勿論、解説の図、文章、写真、ほぼほぼ非水の手になるものだそうです。

『非水百花譜 八重桜』
※国立近代美術館は撮影可
写真が曲がってるけど、コレが個人的に好きなので。
原画は鉛筆の線に水彩で彩色。
学芸員さんのお話(解説が聞けた♪)によると、今まで原画は全く出てこなかったそうですが、今回70枚発見、愛知県の美術館(膨大な非水コレクションを持っているそうです)にあたったら3枚見つかった、ちゃんと調べたら、もっと出てくるかも、だそうですよ。期待しちゃいますね。

ついでに、今回の裏話なのかな?を。
岩﨑家では、非水コレクションをそれほど価値のあるものと考えて居なかったそうです。ただ、最近の流れとして、商業デザインも注目されているので、実はこんなものが、と美術館にお話があったそう。では、と見に行き、これは公開せねば〜となったそう。
見つかったもの全部では無いけれども、玉石混交で、今回は良いところの上澄みを掬った感じなので、第二弾があるかどうかはわからないとのことでした。

実は…な発見が更に出て来たら楽しいですよね。
否、それよりも愛知の美術館に行くべきかしら?

おまけ

川越ぽい、小江戸な体験は全くできなかったので、次回チャレンジしたいです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫めづる日本の人々

2023-08-06 23:09:49 | 行って 見た

サントリー美術館に行きました。
『虫めづる日本の人々』展

虫、私は割りと平気な方です。子供の頃、原っぱ(というものが、かつて在ったのですよ)で虫取りしたし。
展示の入口で鈴虫の鳴き声が流れていたので思い出しましたが、叔父が飼ってましたよ、鈴虫。
何か独特な匂いがするんですよね。

今回も、絵画だけでなく、物語の場面や、生活の道具類に飾られている虫や、精密な図鑑のような絵、デザイン化されたものなど、盛りだくさんでした。

虫は結構身近な存在ですね。
今なら、蝉の鳴き声が朝からうるさいですし、もう少し経つといつの間にか蟋蟀の鳴き声が聞こえるようになる。梅や沈丁花、金木犀で季節の移り目を感じるように、虫も四季を感じさせてくれる大切なものです。

今回のお気に入りは『伊勢物語色紙貼交屏風』…伊勢物語。
よくわかってなかった〜と今更気付かせてくれた屏風。色紙が沢山貼ってありますが、どれが何の話か全然わからず
業平で、筒井筒とかきつばたくらいしかわからない〜。露と答えて、の話もそうだっけ?読み直そう。

そして、虫の範疇には、蛇も蜥蜴も蛙も含まれているので、カワイイものもたくさんありました。
そうそう。入口に、こんなボードが。

若冲、みんな好きなんだな〜。

美術館の後は、隣の不室屋カフェで、お茶を。

花麩の園 ~あずき寄せとえんめい茶~
企画展とのコラボメニュー
お花が綺麗で、とても美味しかった。小豆、良いですね。

お茶しつつ、悩みましたが、ミュージアムショップで図録を買ってしまった。
自分がアール・ヌーヴォー好きなのは、虫めづる精神がDNAに入ってるからなのかな?とおもったので。
解説を読むの、楽しみです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまねこ 公開撮影(撮休日)

2023-06-22 23:55:00 | 行って 見た

撮影がお休みの日は、撮影現場の写真okなので、行ってきちゃいました

黒板にも、『おやすみデー』って書いてある〜。


撮影スケジュール、めっちゃ快調では!
25日の前半分まで終了してる
明日は25日後半分として、土日は何を撮影されるのでしょうか。
気になる〜。


というわけで。
いざ、魅惑の穴の向こうをば


にゃにゃーん!!
撮影無くても、働いてるこまちゃん


旅行の準備万端なお衣装は前回と一緒ですね。
立ち姿に気合いが入っている〜

これ↑は先週かな?の写真です。こんな感じに、ポーズをつけて貰ったんでしょうね。
ゴッドハンド


今日のモニタ。
今にも動き出しそう


持ち帰りの『こまんじゅう』2個&オレンジジュース。
今更ながら、価値感が増したシネマライズのカード
(合田監督のサイン入り、って前も書いたっけ)
と一緒に撮影。
オレンジジュースのシール、濡れちゃって、上手く剥がれなかったので、
カップを持ち帰らせて貰いました。
スタッフさんが洗ってくれましたよ〜、親切
有難うございました


残りあと3日。
と…とりあえず。合唱練習の帰りには、また寄っちゃう……かな







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまねこ 公開撮影

2023-06-17 23:55:00 | 行って 見た

渋谷PARCOに行ってきました。
6月1日より、8F「ほぼ日曜日」で『こまねこ』の公開撮影が開催されています


じゃじゃーん
なんと、こまちゃんは20周年なんですね
ええ?もう、そんなに?!な気もするし、ああああ〜、結構前だわ〜な気もする
自分のこま体験は、PARCO前の映画館シネマライズ(今はないよね?)で『クリビアにおまかせ』っていう、ちょっと不思議なミュージカル映画の前座みたいな感じでちょろっと見たのが最初じゃなかったっけか。
クリビアにおまかせ、は2004年に日本公開(wiki情報)だから、大体あってる?昔の話なので、違ったらゴメンナサイ


こまちゃん基本情報

今回は『こまねこのかいがいりょこう』
とはいうものの、世界のあちこちに行く話ではなく、旅行に行くことになって…の小さなエピソード、です。絵コンテ(が置いてある。欲しい!!)によると、あるあるだ〜な、いかにも『こまねこ』のお話です。


黒板に日付。
日直は毎日こまちゃん、なのかな?
今日は確かに暑い日だった〜!

撮影スケジュールは快調のようで、巻いてます。今日は当初計画では21日の分を撮影しているようです


魅惑の撮影は、この壁の向こう
覗けますが、撮影は不可。
その代わり、モニタで見せて貰えます。

お出掛け準備完了のこまちゃん
今日の分の絵コンテの一番下のお衣装でスタンバってます、頑張れ〜

その他、撮影用の小物たち(本物)があったり、紙の資料もたくさんあって、見応え十分。
他にも、まくまくんやヴォルクが居たり。そうそう、この前、Eテレで放送していた『空き缶のツナ』たちが居たり、忘れちゃいけない、dwarf作品と言えば、な『どーもくん』たちにも会えます。
今日は合唱練習と二本立て予定なので、時間が足りない
リベンジしないと!

再訪を心に決めたので、コーヒーと、こまちゃんのおまんじゅう(こまんじゅう、だそう)購入。
コーヒーは、ホットとアイス、こまちゃんとおじいの2種類から選べます。シールが貰えるよ。
家にあった古いこまモノたちと一緒に写真を撮りました。
こまカード(丸)は、シネマライズで貰ったみたい。
合田監督のサインが入ってるのが、プチ自慢(笑)…の隣りは、フィルムしおり。
実物?商品?よく覚えてない(駄目じゃん)けど、机で寝落ちしているらしいこまちゃんがいっぱい。
カワイイ(これも自慢?

可愛いと言えば。
こまんじゅうは食べても良いものでしょうか。
にゃーって言われそうな出来。
賞味期限は6月28日なんですけど、食べられる気がしません

おまけ
ちょー楽しみにしているカット

絵コンテに
「こま ぶさいくに
泣く」
と書かれている4秒間。
どうやって泣いても可愛い、としか思えない〜
不細工こまちゃん、どうなる

おまけ2
企画展示の詳細↓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする