曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

イライラした5分間

2022-08-13 | 
午前中に買い物に行く予定が草取りや掃除に手間取り
午後となってしまった。
出かけようとしたら雨
伊豆半島に上陸した台風8号の影響なのか…
仕方なく傘をさして出かけた。
買い物をしている間に雨は止んでいたが
歩いて帰るには荷物が重すぎる。
時間指定でタクシーを呼んだ。
アイスクリームも勝ったので早く家に帰りたい私。
タクシーが予定の時間を過ぎてもいつもの場所に来てくれない。
じれったくなってタクシー会社に電話をしていると
私の名前を呼ぶ運転手。
私が指定した場所は車がよく通るので危ないから
タクシーの指定されている場所で時間通りに待っていましたと…
イライラした5分間
気を利かせた運転手と
融通の利かない私の5分間でした
やっぱりキャスターを引きながら気ままな買い物が良いですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行訓練

2022-08-12 | 健康
今朝6時前に草取りをしていたら
ドタドタと音がして
びっくりして家の中に入ると
主人が転んで右肘から血が出ていた。。
ベットから立ち上がりふらついたと言う。
昨日から椅子から立ち上がる運動と家の中での
歩行訓練を始めたが一度落ちた筋力はなかなか
もとに戻らない。
それで今日も後ろから支えながら歩行訓練と
椅子からの立ち上がり運動ををしました。
入院前は難なくできた立ち上がり運動も足に力が入らないと
苦労していました。

そして10時半
タクシーでかかりつけ医に行ってきました。
気持ちの中では
かかりつけ医ぐらいは歩いて行けると思っているらしいけど
現実はとても無理。
かかりつけ医に歩いて行けなくてもいいから
転ばないようにして欲しい。

かかりつけ医まで歩いて12分くらいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老々介護

2022-08-11 | 健康
甲子園では高校野球の熱戦が繰り広げられている。
我が家では
主人が9日に退院してきてから
ケアマネージャの訪問
そして抜糸しないで退院してきたので
訪問看護師の入浴ケアと傷の処置
そして明日12日はかかりつけ医に
16日には検査外来
14日には墓参りとあわただしい日課
そんな中
主人は、1週間余りの入院で体重は激減
食事も半分も摂れない状態
足は一段と弱り
動きたくない主人を叱咤激励をしながらの毎日。

退院の翌日鋏を持って庭に出て榊を切った後
立ち上がる時に力が入らずふらついて転んでしまった。
私ももっと注意しなくちゃと反省。
体力がつくまで一人にはさせられない。
浪々介護は始まったばかり
でも
病院~ケアマネージャ~訪問看護師と連携されているので
知識の少ない私にはとても心強くありがたいことです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の時間

2022-08-05 | 日常
県内コロナ新規感染者1361人
介護施設などでクラスターも確認されている。
このまま高い推移で感染が拡大していくのか?
ワクチンの効果は?
悩んで悩んで3回目のワクチンの予約をしたけど
主人が入院したので見合わせることにした。


さて庭の草取りで頭が痛かった私
美子さんがとてもよく効く除草剤を紹介してくれました。
薄めないで使える除草剤
すぐにでも使いたかったけどお天気が不安定だったので
明日以降にお天気を見ながら使用することにした。
久しぶりにおしゃべりができて少し気が紛れた。

そして午後から
自分の身の周りの整理をした。
退院してからこんな時間がなかなか持てなかったことに気がつく。
リンクポケットのスピーカーの充電
えっ
どうするんだったっけ
USBメモリーの再生は?
自分のお小遣いで支払った領収書なども仕舞ってあったりして
その時はとても大切に思っていたのだろうけど月日が流て
なんの価値もないことに苦笑いをしたりしながら自分の時間を
楽しんでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドオピニオン

2022-08-04 | 健康
山形県、新潟縣で大雨の被害
そして石川県でも福井県でも被害が出ている。
富山も11時頃から雷がそして雨も強く降り出した。

さて7月30日に緊急入院した主人
8月2日主治医から治療方針について説明がありました。
①緊急外来で診てもらった時のドレナージ治療の効果があまりないこと
②肺気腫で肺がボロボロ状態なので手術ができないこと
③年齢的なこと
そこで薬剤による胸膜癒着療法をすすめられました。
その時セカンドオピニオンを使われてもいいですよとも…
医師からセカンドオピニオンの話を持ち出されたのが初めて
私はその時、自分の診断に自信がある医師だと感じてしまった。
でも
どんな時患者にセカンドオピニオンをすすめるのであろうかと
疑問に思ったのも事実。
そして胸膜癒着療法が始まった。
うまくいけば来週には退院して外来での治療になりそうです。
でもこれからは、すぐに同意書にサインしないで子供たちにも
相談してからサインすべきだと反省もした。

それでお一人様生活が6日目になって
気楽と言えば気楽だが文字が読めない私には
ipadで写真を写してそれを拡大して読み取る作業は時間が
かかるし疲れる。
それと紫外線アレルギーなのか?目がかすんで鬱陶しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする