須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

青パパイヤ

2009年02月20日 | スタッフより
まだまだ作品を紹介したいのですが、明日のサイン会の準備の為、また続きは後で紹介いたします。

写真は、青パパイヤです。いただいて、調理して食べています。
初めて割ってみたとき、びっくりしました。
小さな白い種がぎっしり詰まっていて(・・?)

皮を剥いて炒めたら、食感はジャガイモにも似てるような感じでとても美味しかったです(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の作品

2009年02月20日 | スタッフより
「下手でいい

だめでいい

ただわたしは

“一生懸命”

生きるだけです。」

「夢達成のために

ただひたすら

わが道をゆく」

「ひとり

自分さがしの

旅に出る」

……

まるで、今までの自分の人生を振り返るかのように、ゆっくりと、そして勢いもあり、力を注ぎながら書いているように見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続き

2009年02月20日 | スタッフより
一気に書きました。

「書けるぞ!
筆が手に馴染んできた。
これだ!」

言い続けながら、先ほど一段落したようです。

全部で28枚におよんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BGMは…

2009年02月20日 | スタッフより
須永博士が作品を作る時の必需品、それは、このカセットデッキです。CDでもMDでもなく、カセットテープで、しかも一本のカセットには、一曲がエンドレスに入っています。
その時の気分に合わせ、作る詩のイメージに合わせ、聞いています。

ちなみに今日のBGMは、
「宗谷岬」
です。

沖縄の土地にいながらも、気持ちは日本最北端、北海道宗谷岬にいながら書いているようです。

新刊「奇跡への第一歩」に、この宗谷岬が登場しています。
須永博士が描いている夢がある場所です。

さて、昨日そろえた紙が、足りなくなりそうです。
今からまた買いに行ってきます。

たっぷり買うのでは無いのが須永博士のやり方です。昨日のサインペンのように、足りない位がいい。

無から有に、

有から無に。

ありすぎると、そのありがたさがわからなくなる。
無いところから始めた方がいいんだ。
その方がやる気がでる。
自分の願いに到達する。
抜群の行動ができる。

無いから、手に入った時にありがたい。
と今朝も話していた須永博士です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無気力な自分からの脱出

2009年02月20日 | スタッフより
2月20日、今日も朝から書いています。

朝は雨が降っていましたが、今、雲の合間から陽がさしはじめ、須永博士の創作も乗ってきました。

「よし!いいね!
これだ!」

「書けるぞ!」

「この字だ!」

書きながらどんどんエンジンがかかっています。

「いまのわたしには生きる力もない
めざす夢もない
すがる人もない
ひとりぼっちの人生です」

あの日の須永博士でしょうか。

「そこから第一歩の旅立ちがはじまりました」

「無気力な自分からの脱出」

「再出発」

今、ここまでブログを書いている間にも、須永博士はどんどん書いています。
追い付いていけないほど、スピードが上がってきました。

また続きは後ほど……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする